タグ

労働と介護に関するnotioのブックマーク (2)

  • 外国人技能実習、5年に延長 実習生の人権侵害防止策も:朝日新聞デジタル

    政府は6日、外国人技能実習生の受け入れ期間を最長3年から5年に延長することを柱とした法律の整備を閣議決定した。安倍政権は、人手不足が深刻な介護分野などでの人材確保策として技能実習制度を活用する方針。同時に、制度の悪用による実習生の人権侵害などを防ぐ目的で新法を成立させる。 新設する法律案と入管難民法の改正案を開会中の通常国会に提出する。今国会での成立と、2015年度中の施行を目指す。 技能実習制度をめぐっては、実習生が低賃金や長時間労働などの劣悪な環境で働かされている問題が指摘されている。このため、制度全体を監視する認可法人「外国人技能実習機構」を新設する。実習生を受け入れる監理団体や企業の許認可を担うほか、実習生の人権侵害などの不正行為がないかチェックする。 不正行為があった場合の罰則も設け、実習生を暴行・脅迫すると、1年以上10年以下の懲役または20万円以上300万円以下の罰金。パスポ

    外国人技能実習、5年に延長 実習生の人権侵害防止策も:朝日新聞デジタル
    notio
    notio 2015/03/06
    ……海外の貧困を輸入するだけの話になっているような気がする。/うまくいくかどうかにおいても、正直、輸出先と思っている国の成長速度(良くも悪くも)を見誤っているんじゃないかなぁ。
  • 隠れ介護1300万人の激震 エース社員が突然消える - 日本経済新聞

    「隠れ介護」は経営者が知らぬ間に増殖の一途をたどっている。企業は実態さえ把握せず、対応も後手に回っている。性別や役職に関係なく、誰もが担い手になり得る。NTT東日、4000人が介護中NTT東日の社内に衝撃が走ったのは昨年(2013年)初頭のことだった。人事部が社員向けに介護をテーマとしたアンケートを実施したところ、驚くべき実態が明らかになった。「介護をしながら働いた経験がある」との回答

    隠れ介護1300万人の激震 エース社員が突然消える - 日本経済新聞
    notio
    notio 2015/01/22
    正直こういうのは見ないようにしていたものが無視できない状態になってから社会問題化するのだろうなぁと。以前から一部では言われ続けてきたことなのだけどね。
  • 1