タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

労働と保育士に関するnotioのブックマーク (2)

  • 「妊娠の順番を破ってすみません」勤務先の保育園に謝罪した投書が「闇すぎる」と話題 「うちも毎年二人までって決まってる」 | キャリコネニュース

    毎日新聞に2月下旬掲載された、保育士のを持つ男性の投書が物議を醸している。女性の職場では園長から、結婚妊娠の順番が決められているという。女性はその順番を破って妊娠したため、男性と一緒に園長に「子どもができてすみません」と謝りに行ったというのだ。 女性はその後も職場で嫌味を言われるなど、辛い状況が続いているという。ネットでは投書を読んだ人から「闇過ぎる」「謝罪しなければならないこと自体おかしい」と批判が上がっているが、一方で 「うちのとこも毎年二人までってのが決まってて年度末に希望を伝える方式」 「私の友達も職場で産休の順番待ちしてるよ」 と、似たような状況を明かす人も多い。実際に、保育士の労働環境改善に取り組む団体の関係者に話を聞くと、「妊娠可能性のある人を考慮してクラス編成することはある」と言う。 妊娠希望の保育士に申告してもらい、配置で考慮するのはよくあること おめでたい話を素直に

    「妊娠の順番を破ってすみません」勤務先の保育園に謝罪した投書が「闇すぎる」と話題 「うちも毎年二人までって決まってる」 | キャリコネニュース
    notio
    notio 2018/03/06
    園長が悪いとも一概に言えない部分があって、一番やっかいなことになっているところは職場自体がそうなっていて園長に届け出すことで、周囲の不満を抑えているというパターンだったり。
  • 1