タグ

歴史とPCに関するnotioのブックマーク (2)

  • PCメーカーのソーテックはそれからどうなったのか : Timesteps

    PCメーカーのソーテックはそれからどうなったのか 企業・組織企業・組織のそれから Tweet 2009年05月17日 今、パソコンを売っていてそれなりにシェアを取っているメーカーというのはわりと限られていますが、2000年前というのはまだPC普及期であったため、今とは違うメーカーがいくつも存在していました。例えば外資系の「コンパック」や「ゲートウェイ」、そして国内では「ソーテック」。 SOTEC PC STATION S393R / Norisa1 1984年設立のPCメーカー「ソーテック」 PC歴が長い人は、「ソーテック」の名前をご存じの方も多いと思われます。10年前くらいまではわりと低価格帯のブランドとしてはかなり有名な存在だったのですよね。 この会社は1977年、大邊創一氏がマイコンショップ工人舎を設立したのが前身で、その技術部門が分かれて1984年4月にソーテックが設立されます。で

    PCメーカーのソーテックはそれからどうなったのか : Timesteps
    notio
    notio 2018/01/07
    ああ、そうだ。ソーテックだ。あのImac類似PCのメーカーの名前思い出せなかったんだよなぁ。
  • かいづかわたる氏による、『徴用船を考える』

    リンク t.co 漁師たちの戦争 徴用船の悲劇(1) 利用された操船の技 | カナロコ 日中戦争さなかの1940(昭和15)年9月。1の記事が、神奈川日日新聞(現神奈川新聞)の紙面に載った。「三崎の漁船が揚子江で撃沈され、船員たちが犠牲になった」-。旧日軍に徴用された漁船が、三崎か かいづかわたる @junni_800 【徴用船を考える】 「漁師たちの戦争 徴用船の悲劇」神奈川新聞カナロコ kanaloco.jp/article/75869/… 前の戦争の内容ですが、なし崩し的に起こる事態に対する官僚的対処はあまり変わっていないと感じるので、大変参考になると思いました。 まとめてみました。(下10連失礼) 2014-08-12 14:32:43 かいづかわたる @junni_800 ①日中戦争さなかの1940(昭和15)年9月。1の記事が、神奈川日日新聞(現神奈川新聞)の紙面に載った

    かいづかわたる氏による、『徴用船を考える』
  • 1