タグ

震災とううむに関するnotioのブックマーク (3)

  • 「震災と同じ。足が震えた」記者が見たフィリピン被災地:朝日新聞デジタル

    【三浦英之、都留悦史】フィリピンを襲った台風30号。その爪痕のすさまじさは、現地に入った記者の心にも深く刻み込まれた。被災者とともに風雨にぬれながら現場に向かった記者、東日大震災の取材経験から、東北の被災地と重ね合わせた記者。それぞれが思いを書いた。■元南三陸駐在・三浦英之記者(39) 目の前に広がる何もかもが「あの日」と同じだった。跡形もなく破壊された家々、むせ返るような潮や泥の臭い、ぼうぜんと立ち尽くす人々……。 台風被害から1週間後、フィリピン・レイテ島に入った。私は2011年の東日大震災で発生翌日に被災地に向かい、その後1年間、駐在記者として宮城県南三陸町で過ごした。災害取材には慣れているはずなのに、現場に入った瞬間、恐怖と異臭で足が震えた。 東日大震災と今回の台風のどちらの被害がひどいかと尋ねられれば、私は「同じくらいひどい」と答えると思う。それほど、今回フィリピンが受けた

    notio
    notio 2013/12/13
    なんと言えばいいのか……。そしてふと、映像のあるなしにおける訴求力の差を思ったりして、尚更何とも言えない気分にさせられる。
  • 津波被災地で大規模土木工事やったら生態系へのダメージ酷いよね - 情報の海の漂流者

    2ヶ月くらい前に 巨大津波は生態系をどう変えたか―生きものたちの東日大震災 (amazon) を読んで、ああ、震災からずっと被災地の生態系の問題までは頭が回ってなかったなと気付かされた。 巨大津波は生態系をどう変えたか―生きものたちの東日大震災 (ブルーバックス)posted with ヨメレバ永幡 嘉之 講談社 2012-04-20 Amazon楽天ブックス図書館 これは海岸近くの水生昆虫あたりを専門としている人が実際に歩きまわって書いたで、写真も豊富。 気になったキーワードでググりながら読み進めていたのだが 普段ならば、どこか一箇所の土地を開発しても、他の場所で群が生き延びていて、時間をかければ個体数が復活していくということもあり得るのだけど、津波で生態系がダメージを受け、個体数が激減している時期にダメージを受けるとそのまま絶滅してしまう可能性が高くなる的なこととか。 津波が運ん

    notio
    notio 2012/07/25
    うーん……。環境問題に限らず、大規模復興事業において取り残される問題は無数にあるはずで、それは人間の場合マイノリティへの対策という形で表れるわけで……。うーん。
  • 河北新報 東北のニュース/東日本大震災影響か、DV相談増 石巻など沿岸部で顕著

    宮城県警に2011年に寄せられたドメスティックバイオレンス(DV)の相談は1397件で、前年に比べて49件増えたことが同県警のまとめで分かった。そのうち東日大震災に被災したことが原因と考えられるケースは99件にも上り、全体の相談件数を引き上げた要因となった。  震災によるDVの相談内容は「震災で子どもを失い、夫が精神的に不安定になり、暴力を振るわれた」「震災のストレスで夫の酒量が増え、殴られた」など、いずれも深刻だった。  沿岸部の被災地を管轄する警察署のうち、石巻署(17件)や仙台南署(16件)などで相談が多かった。  DVがエスカレートして、裁判所が出した接近禁止や退去などの保護命令は88件で、前年よりも13件増えた。  県警生活安全企画課は「DVは重大な事件に発展する可能性があるので、早めに相談してほしい」と呼び掛けている。  宮城県が開設した相談電話「ホットライン・みやぎ」には1

    notio
    notio 2012/02/05
    難しいなぁ。震災のような事の後、アルコール、麻薬、ギャンブル依存症はよく言われることで、そちらも対処が難しいけど……。勿論悪いことで、責任を取らすべき何だけど……。
  • 1