タグ

togetterとpcに関するnotioのブックマーク (7)

  • 昔の子供って海外PCでしかプレイ出来なかった頃からウィザードリーとかウルティマを知ってたよね - Togetter

    MIB@C99木曜日南地区“よ”-27a Skeb受付中 @MIBkai ドラクエが名作か名作でなかったかで言えば文句なしの名作ですけど「まずPCに数十万円かけないと買えなかったし遊べなかった当時のRPGをファミコンに持ってきたあたり」が名作の名作たる所以であるわけで。当時の話とか見てるとあからさまにドラクエ史観は変なんだよな。 2018-10-01 21:05:18 ふゅ〜りあす @tebasaki_s 「20万も30万もするAppleでしかプレイ出来なかったウィザードリィとかウルティマを当時の小中学生が知ってる訳ないだろ!バカ!」と吠えていた人がいたが、普通に子供も知っていたからなぁ。「知っているけど手が届かなかったゲームがファミコンに!」みたいな感じでヒットした商品は多い。 2018-10-01 22:28:29

    昔の子供って海外PCでしかプレイ出来なかった頃からウィザードリーとかウルティマを知ってたよね - Togetter
    notio
    notio 2018/10/03
    当時お金のない子どもが持ってないゲームの攻略本を買ってゲームしている気分になるっていう需要は古本屋さんの中で結構あった気がする。設定資料集読んでる気分になれたんだよ。
  • 【更新あり】PC-9801のプログラム(ソースコード無し)をリバースエンジニアリングしてくれ!→変態技術の塊なことが判明しました

    まとめ 発注額の桁が違う?PC-9801用アプリケーションの解析業務が話題に 20年以上前の見積もりシステム(?)の解析と仕様を起こすお仕事です。 どうも単純に逆アセンブルしただけでは全体は見えてこなさそうな雰囲気です。 発注側は何とか「単純」な仕事にしたいようですが、個人的にはこういった仕事にありがちな、蓋を開けてみると全く簡単じゃなかった案件じゃないかとみております。 22832 pv 66 4 users 156

    【更新あり】PC-9801のプログラム(ソースコード無し)をリバースエンジニアリングしてくれ!→変態技術の塊なことが判明しました
  • 青森で発見 まるでタイムリープしたかのようなパソコンショップがすごい「渋い!」「ここだけ時空が歪んでる」

    すめしちん🥩✨ @sumeshizushi ヤバいパソコンショップ発見した。青森県十和田市。 というか売り物なのだろうかこれ。むしろパソコンショップなのだろうか。 pic.twitter.com/YCnDSUeSnw 2017-10-25 21:22:58

    青森で発見 まるでタイムリープしたかのようなパソコンショップがすごい「渋い!」「ここだけ時空が歪んでる」
  • かいづかわたる氏による、『徴用船を考える』

    リンク t.co 漁師たちの戦争 徴用船の悲劇(1) 利用された操船の技 | カナロコ 日中戦争さなかの1940(昭和15)年9月。1の記事が、神奈川日日新聞(現神奈川新聞)の紙面に載った。「三崎の漁船が揚子江で撃沈され、船員たちが犠牲になった」-。旧日軍に徴用された漁船が、三崎か かいづかわたる @junni_800 【徴用船を考える】 「漁師たちの戦争 徴用船の悲劇」神奈川新聞カナロコ kanaloco.jp/article/75869/… 前の戦争の内容ですが、なし崩し的に起こる事態に対する官僚的対処はあまり変わっていないと感じるので、大変参考になると思いました。 まとめてみました。(下10連失礼) 2014-08-12 14:32:43 かいづかわたる @junni_800 ①日中戦争さなかの1940(昭和15)年9月。1の記事が、神奈川日日新聞(現神奈川新聞)の紙面に載った

    かいづかわたる氏による、『徴用船を考える』
  • NHKで「XPサポート終了で注意呼びかけ」と聞いて始まるもろもろのお話

    以前は4月8日とアナウンスされており、この壁紙もそうなっていますが、これは米国時間であるとのことです。 国内で使われているパソコンのおよそ3分の1に搭載されている基ソフト、「ウィンドウズXP」が、あと1年で期限切れを迎えます。 それ以降は、ソフトの欠陥を修正するサポートが打ち切られ、ウイルスに感染する危険性が大幅に高まるため、専門家は注意を促しています。 2001年に発売されたパソコンの基ソフト、マイクロソフト社の「ウィンドウズXP」は、日時間の来年4月9日、製品のサポート期間が終了します。 それ以降は、セキュリティー上の欠陥が見つかっても、修正するプログラムが提供されなくなるため、ウイルスに感染したり、不正アクセスを受けたりする危険性が大幅に高まります。 (中略) 基ソフト乗り換え進まず ウィンドウズXPの家庭向け製品のサポート期間は、当初、4年前の平成21年で切れることになって

    NHKで「XPサポート終了で注意呼びかけ」と聞いて始まるもろもろのお話
    notio
    notio 2013/04/08
    企業はともかく(それでもやっかいなところがあるけど)個人で『文房具』として使っている方々は困るんだよなぁ。/WindowsやOfficeのGUIが前のをサポートできればまだいいんだろうけどね。
  • PC-6001がPCゲームの原体験だった

    #初めてやったPCゲーム晒してこうぜ タグ付きツイートから PC-6000/6600 シリーズに関するものをトゥギャりました。 PC-6001 のゲームが見たくなったら「ぱぴーなSOFT図鑑(ミラー)」へ。タイニーゼビウスの作者 松島徹さんのWindows用新作ゲーム「特攻空母ベルーガmkII」もダウンロードできます。( http://p6-kei.hp.infoseek.sk/ ) @Hashi6001 さんのサイトではベーマガなどの雑誌掲載作品が公開されています。一部作品はフリーソフト化されていて,PC-6001の実機やエミュレータで実行可能なイメージがダウンロードできます。( http://p6ers.net/hashi/books.html ) 続きを読む

    PC-6001がPCゲームの原体験だった
    notio
    notio 2012/02/18
    おおおお……。私はPC6001mk2を初めて中学校で触ったなぁ。学校のだからゲームを買いはしなかったけど、マイコンベーシックの投稿作品をいくつも打ち込んだものだった……。
  • メーカー製PCを勧めない理由 by PC職人X氏

    ある程度知識のある人は、自分で信頼のおけるパーツを選んで自作することをおすすめします。特に電源はケチッてはいけません。メーカー製PCはえてして電源が死にます。自信のない人はDELLのXPSを買いましょう。 (2012/7/8)はじめに憑かれた大学隠棲氏(@lm700j)のコメントをお読みいただくとわかりやすいかと。 >よく考えたら職人氏は仕事としてPCトラブルに対処しているので、不確実性を減らして内部化した方が楽。逆に一般人同士だとサポート誰がやるねん問題があるので外部化した方が楽 航空機やバスた鉄道でも、大会社でメンテ部門を内部化しているとカスタマイズしたりメーカーと共同開発になるし、そうじゃなきゃ吊し売りにメンテ込み契約になるし 続きを読む

    メーカー製PCを勧めない理由 by PC職人X氏
    notio
    notio 2011/09/21
    んー……、デスクトップに限らずPCが頭打ちになる理由がそのまま出ているような気がしてしまうなぁ。
  • 1