タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

trpgと社会に関するnotioのブックマーク (1)

  • テーブルトークロールプレイングゲーム(TRPG)を用いた自閉症スペクトラム障害児童への支援 - A Fickle Child Psychiatrist

    コミュニケーション障害学会の学術誌、『コミュニケーション障害学』の2012年4月号に、高機能自閉症スペクトラム障害の子ども達を対象とした、テーブルトークロールプレイングゲームTRPG)を用いたコミュニケーション支援の、事例研究が掲載されています。 加藤,藤野,糸井,米田.(2012).高機能自閉症スペクトラム児の小集団におけるコミュニケーション支援-テーブルトークロールプレイングゲーム(TRPG)の有効性について-.コミュニケーション障害学.29(1),9-17 論文の著者のうちお二人は、明神下TRPG研究会のメンバーで、日頃から自閉症スペクトラム障害を持つ子どもの支援にTRPGを活用する取り組みをされています。非常に興味深い論文ですが、ウェブ上では論文の詳細が見られないので、少し内容をご紹介したいと思います。 そもそもTRPGとは何かということをご存じない読者もいらっしゃるかもしれ

    テーブルトークロールプレイングゲーム(TRPG)を用いた自閉症スペクトラム障害児童への支援 - A Fickle Child Psychiatrist
    notio
    notio 2012/06/28
    ふぅむ、会話で遊ぶゲームであるTRPGだからこその試みとも言えるのかな。キャラ付けなどの立ち位置などもシステムとして明確化されているわけだしねぇ。
  • 1