タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ユーザビリティに関するrryuのブックマーク (5)

  • 「同期」がどうして流行っているのか

    一見敷居が低そうに見える「同期」という操作。しかし、これが実はわかりにくい。PCとプレーヤでそれぞれ操作したときに、どっちからどっちに何がコピーされるのか。そしてiTunesの場合、ライブラリというのはパソコンのどこにあるのか、という点だ。 黒須教授 2012年1月31日 iTunesを利用したiPodやiPadiPhoneへの同期という操作は、android携帯や音楽プレーヤなどでも広く使われている。しかし、この同期という概念は、従来のパソコンで一般的だったコピー操作に比較して、当に分かりやすくて使いやすいものといえるだろうか。ちなみに、「同期」と「わからない」でネット検索(Google)すると4,640,000件もでてくる。結構、困っている人は多いのではないかと思う。 提供しているメーカーの側では、パソコンと端末を「自動的に同期してあげる」のだから、ユーザは深く考える必要もなくユー

    「同期」がどうして流行っているのか
    rryu
    rryu 2013/04/07
    昔は母艦での変更を端末に反映させるだけだったのが逆流も起こるようになってややこしくなってしまった。今はiTunes側を正として動いているようだが、端末側がもっと強くなれば変わるかもしれない。
  • 初心者と中級者の違い - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    ずいぶん前、パソコン教室の受付にいらした(比較的若い)女性が私に言った。 「パソコン、うまくなるためにはどうすればいいの?毎日使っているし、そこそこ使えると思う。だけど、目的のものを早く探せないし、もっと使えるようになるためにはどうすればいいの?」 返答にとても困ってしまった。 日々、仕事でパソコンを使っていて、家で時折ネットを見ていて、そういう人が「もっとうまくなる」ためにはどうすればいいんだろう? 答えが出ないままずっと気になっていた。 先日、弊社の講師に「一度、初心を抜け出れられない人と早い人の視線を比較できないか。その違いが解れば、皆に検索の方法のアドバイスができるかもしれない」と相談されたので、実行に移すことにした。(面白そうだから) ということで、日は3人の「日々インターネットはしているし、御買物もしている、調べ物もしているが、検索が早くない3人組」という所謂「普通」の人(以

    初心者と中級者の違い - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
  • iPad App and Website Usability | Free UX Research Report by NN/g

    Learn how iPad users interact with apps and websites on their devices, and whether usability improves with time as people practice and learn new interfaces. The design guidelines are based on 2 rounds of usability studies, conducted one year apart. We observed participants working on their own iPads to accomplish a broad variety of tasks. Articles on research findings: iPad Usability: First Findin

  • 入力フォームでの「郵便番号」の意外な盲点 (ユーザビリティ実践メモ)

    登録や申し込みページの入力フォームにおいて、郵便番号を入力すると住所欄が自動入力される機能は、ユーザの入力負荷を軽減する便利な機能です。実はこの機能、正しく郵便番号を入力してもある条件下ではエラーとなってしまうことがあることをご存知でしょうか。今回は入力フォームでの「郵便番号」の意外な盲点についてご紹介します。 ただ、「会社」で用いられている郵便番号は一般的な郵便番号と異なる場合があります。 郵便番号は、特定の企業(1日の配達量が一定量を超えるような事業所)に対して「大口事業所個別番号」という事業者向けの郵便番号を割り当てており、該当する企業はこの割り当てられた郵便番号を使用しています。 しかし、郵便番号から「住所を自動入力する機能」が参照している郵便番号は必ずしもこの「大口事業所個別番号」に対応しているわけではありません。入力された郵便番号が対応していない「大口事業所個別番号」であった場

    rryu
    rryu 2009/12/07
    自動入力された内容が正しいかを確認し、必要ならば追記・訂正するという余計な手間をかけさせるのだから、自動入力機能自体がそもそもユーザビリティ的に良くないような気がする。
  • 強引な伝え方は効果的か? (ユーザビリティ実践メモ)

    サイトを運営していてもっとユーザに知らせたいけれどなかなか認知が取れないサービスがあり、もどかしく思った経験はありませんか?今回は、「ユーザに強制的に情報を見せる」例についてご紹介したいと思います。 このサイトでは、ほとんどのユーザがログインするとまず最新情報ページを閲覧し、すぐにログアウトするか他の個別のサービスページに遷移してしまうため、最新情報ページでいかに新しいサービスを訴求するかが課題となっていました。 このような場合、よく使われる手法として以下のようなものがあります。 ポップアップウインドウ ウェルカムページでのFlashムービー 動画の自動再生 ライトボックス(同一画面上にレイヤーを重ね、背景を暗くすることで上レイヤーに注目させる手法) このサイトでは、ライトボックスによる情報訴求が注目度が高く有効であるという仮説を立て、ログインしたユーザが最新情報ページへ移動すると同時に自

    rryu
    rryu 2009/02/16
    割り込まれるのが好きな人はいないということで。
  • 1