タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

言葉に関するrryuのブックマーク (17)

  • 「なるほどですね」の何がまずいのか誰か言語化してくれ!

    こちらの記事で「なるほどですね」という表現がまずいということが話題になっている。 https://togetter.com/li/2186749 この言葉の何が問題なのか全く理解できない。 この言葉が問題だという人は、何がダメなのかぜひ言語化してほしい。 そして言い換え表現があるなら教えてほしい。 はっきり言って、日常生活で誰しもが多用する言葉がビジネスで地雷になっている現状はかなり問題だ。 むしろ、今後は「なるほどですね」という表現も問題ないという社会にしていきたいとすら思う。

    「なるほどですね」の何がまずいのか誰か言語化してくれ!
    rryu
    rryu 2023/07/19
    「いかがでしたか」と同じようなあまり質が高くない感じの常套句ではあるが、それでキレそうになるのは単にヤバい人なだけだと思う。
  • ファンデーションと書くと化粧品になり、ファウンデーションと書くとSF小説..

    ファンデーションと書くと化粧品になり、ファウンデーションと書くとSF小説になる 元は同じfoundationなのに 似たような事例は結構ありそうだ

    ファンデーションと書くと化粧品になり、ファウンデーションと書くとSF小説..
    rryu
    rryu 2022/12/08
    メディウムとミディアム。エナジーとエネルギーは英語読みかドイツ語読みかで、日本ではドイツ語読みなのでENERGY STARはエネルギースターである。
  • 「馬から落馬する」って間違いなんか?

    意味が重複していると言うけど、例えば「ゴールドシップから落馬する」は違和感ないじゃん ゴールドシップは馬だから意味が重複していることに変わりはないのに もっと言うと、意味が重複してるからダメ理論は線引きがあやふやすぎて苦手なんだよな 例えば「レース中に騎手が落馬した」←馬から落馬するはNGだけどこれはOK!という人多そうだけど レース中の騎手が乗ってるのは当然馬なんだから「レース中に騎手が落ちた」で十分伝わる つまりここで「落馬した」を使うと馬要素が重複しちゃうんだよね ということは「馬から落馬した」がNGな人は「レース中に騎手が落馬した」もNGじゃなきゃ一貫していないんだよ でも実際はおそらく一貫していない人が多い そういう「結局個々の匙加減」っぷりが好きじゃないんだよな

    「馬から落馬する」って間違いなんか?
    rryu
    rryu 2022/06/24
    間違いというか「そりゃあ落馬は馬からしかできないだろう」みたいな心のツッコミが入ってしまうからだと思う。あるいは「馬以外から落馬できる可能性」を考え出してしまう危険性とか。
  • みんなそんなに牛乳をミルクって言ってんの?

    いやね、昨日の夜ツイッターで夫にミルク買ってきてって頼んだら牛乳買ってきちゃった的なツイート見かけてね。 別にそのツイートだってそんなギスギスしたツイートじゃないんよ。ただ夫がやっちまったぜーって、まあそんなニュアンスのやつなんよ。 だから和やかな気持ちでリプ欄見たら、やたら攻撃的な奴が沸いててね。 正確に言わないお前が悪い!的な感じなのよ。 まあそこまで言わなくても「自分もミルク買ってきてって言われたら牛乳買うわ」的なリプやら引用やらが結構付いてんのよ。 マジで? えっ、そんなに皆牛乳の事ミルクって呼んでんの? うちは牛乳はずっと牛乳なんよ。温めたのをホットミルクとか呼ぶ事はあっても、パックに入った状態じゃ牛乳なんよ。 だからミルク買ってきてって言われて、それも家にミルクを飲む乳児が居る状態で、牛乳買ってくるって発想が全然無い。 クリープ買ってくる方がまだ理解できる。あとはスジャータのポ

    みんなそんなに牛乳をミルクって言ってんの?
    rryu
    rryu 2022/03/08
    逆に牛乳じゃないミルクって何?と思ったら乳児用ミルクか。確かにあれはミルクとしか言いようがない。
  • シールとステッカーとラベルとデカールの違い

    わからなかったので調べてみました! シール元は「手紙の封蝋」のことを指し、遡ると「小さな印」という意味で「sign」と同語源のようである。そこから封蝋に限らず手紙や包装などを封じる「封緘紙」のこともシールと呼ぶようになった。 「糊付きの紙片」全般をシールと呼ぶのは英語では稀な用法ということで、実際に辞書にも載っていない。ほとんど和製英語と言っていいようである。 日では1960年代に子どもたちのあいだでお菓子のおまけシールが大流行したが、その草分けである1963年の「鉄腕アトムシール」は明治製菓の社員が「手紙の封印シールをヒントに考案した」というので、図柄が印刷された糊付きの紙片を広く「シール」と呼ぶようになったのはその頃か。 ステッカー元は「stick」は「突き刺す」という意味で、そこから突き刺すための道具である「棒」という意味にもなった。 さらに「突き刺してその場に留める」ことから「固

    シールとステッカーとラベルとデカールの違い
    rryu
    rryu 2021/11/13
    シールは小さくて同じ図柄がたくさん並んだもの、ステッカーは大きくて一種類づつしか入っていないものというイメージがあったが、シールは手紙の封印シールが元だからそういう感じなのか。
  • https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1456171351232823302

    https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1456171351232823302
    rryu
    rryu 2021/11/05
    「温度が上がるとお湯になる」を「お湯を上げる」と言ってしまうというのが一番近いと思う。状態と物という異なるものに対して同じ動詞を使ってしまうのが変さの元だと思う。
  • 郵便局で「天地無用シール貼ってください」と言ったら全然通じなかった…今はもう使われてないらしい

    筒井海砂🐯イラストレーター @MisaTutui 先日郵便局で「天地無用のシール貼って下さい」って言ったら全然通じなかった。隣の先輩局員さんが「逆さま厳禁のことだよ」って教えていたが、今は「天地無用」と貼ると「上下は気にしなくていい」と間違う配達員がいるため使用してない言葉だそう。マジックで書かなくて良かった〜。 2021-10-26 15:12:38

    郵便局で「天地無用シール貼ってください」と言ったら全然通じなかった…今はもう使われてないらしい
    rryu
    rryu 2021/11/03
    「〜無用」に付く言葉は動詞で「天地する」という動詞が完全に死語なので伝わらないっぽい。二郎のアレも「天地返し」で天地するとは言わないしなあ。
  • カーキ色の誤認をいい加減どうにかしてほしい

    カーキ色は黄土色方向だろ! 緑方向の色と誤認してる人多すぎ 仕事で色のやりとりでカーキ色出た時の不便さといったら… 少人数直接のやり取りならそこで意思確認できるけど 間接的に多人数、伝言ゲーム的に現れるカーキ色の実体を掴むのがなかなか難しい 念を押して黄土色って確認したのに「もうちょっと緑っぽい感じで…」ってお前それカーキ色誤認してたろってなる

    カーキ色の誤認をいい加減どうにかしてほしい
    rryu
    rryu 2020/11/28
    カーキ色をもう見かけないから死語だと思っていたのだが、軍服の色に合わせて対応する色が変化して生き残っていたのか…
  • デザイナー間の隠語「アーティスト:好きな物しか作らない未熟者」「センスあるね:技術がないヤバい奴」「カッコいいね:表現偏ってるね、他にできないの?」

    佐々木 康友🇺🇦デザインとマーケティングの二刀流⚔️ @Zenigame89 デザイナー間の隠語で 代表的なところを紹介します アーティスト:好きな物しか作らない未熟者 センスあるね:技術がないヤバい奴 カッコいいね:表現偏ってるね、他にできないの? 言われた人は 褒め言葉では無いことが多いので 気を付けましょうね😋 2020-07-19 21:03:00 佐々木 康友🇺🇦デザインとマーケティングの二刀流⚔️ @Zenigame89 デザイン・マーケッター スポーツメーカーのDX担当|デザイナー出身でMBAホルダー デザインを使ったマーケの加速が得意です。 デザイン学習法やデザインとマーケティングの交差点、たまに歴史や経済の勉強記録も載せています。 デザイン勉強法notenote.com/sasaki89/ instagram.com/sasaki.yasutom…

    デザイナー間の隠語「アーティスト:好きな物しか作らない未熟者」「センスあるね:技術がないヤバい奴」「カッコいいね:表現偏ってるね、他にできないの?」
    rryu
    rryu 2020/07/25
    あえて通じないようにしている嫌味は本当に通じないと意味が無いので、こうやって言った本人が遠回しにネタバラシしてくることで完成するということなのだろうか。
  • 「技術者の表現 と 非技術者の解釈」言葉のすれ違い問題

    ⛩️ のーみん丁 ⛩️ @noumin_T 医者とかエンジニアとか、よく分からないものを調べるのが得意な人は「順番に試していって絞り込む」が普通で「AでもダメでBでもダメなら…かなり絞り込めて来たぞ」みたいな考え方するんだけど、こういう考え方に慣れてない人は「何度も失敗した…もうダメなんだ」みたいになるんだよね。 2019-06-01 22:26:10

    「技術者の表現 と 非技術者の解釈」言葉のすれ違い問題
    rryu
    rryu 2019/06/03
    「条件付きYES」は一般的な回答ではないらしく、YESといいつつ後から条件が発覚するという事案が後を絶たないのはそういうことらしい。
  • 「えげつある」「とてつもある」「並々な気迫」……"ない"を"ある"にするだけのTL

    つまる。

    「えげつある」「とてつもある」「並々な気迫」……"ない"を"ある"にするだけのTL
    rryu
    rryu 2018/07/10
    尋常という言葉の尋常でなさ感から尋常ではないことを尋常と言うようになるのではと思っていたがそんなことはなかった。
  • Ubuntuをユブントゥって発音する上司がいてツライ

    Ubuntuの発音は当たり前だが、ウブンツだ。 正確にはウブントゥ(wikipediaより)だが。 これを私の上司はユブントゥと発音する。毎回だ。 こいつ以外全員がウブンツと発音しているのにもだ。 こいつは精神異常者なのだろうか。 そのせいで、私はこいつと会話するときはウブンツの発音するのを避け、代名詞により会話をしている。 なぜならば、私はウブンツと発音した直後にユブントゥと発音し直してくるからだ。 完全にキチガイである。狂ってる。 これが地味にかなりストレスになっている。 他には、客先の人間だが、ウベンツと発音しているキチガイもいる。 かわいそうなことに、そいつの部下はウベンツと発音していた。とほほ。 どうやったら「ベ」になるのか皆目検討がつかない。 なお、この2人に共通するのはかなり頑固で変わり者であるということだ。 ああ、生きるのがつらい。

    Ubuntuをユブントゥって発音する上司がいてツライ
    rryu
    rryu 2018/05/26
    読み間違っているのはあれだけど、訛り方が自分と違うくらいは許容してほしいと思う。日本語訛りで読むのが普通とかになれば楽なのになあ…
  • 【徹底検証】ドラクエのせいで日本語が変わったってホント? やる夫と学ぶ「経験値」という言葉の変遷

    「あの体験をして経験値が上がったよ」なんて友だちと話をしたことはないだろうか? ゲーム世代の僕らはあまりにも当たり前に使っている言葉だが、じつはこの「経験値」の使いかたの発祥はビデオゲームで、その歴史はそれほど古いものではない。この記事では、意外と知られていないこの関係について調べていきたい。 調査員となるのは、タイニーPというお方。昭和のパソコンPC-6601に、ボーカロイドのように初音ミクやPerfumeの楽曲を唄わせたり、「やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史」と称し、その歴史を丁寧に考察したりなど、日のホビーパソコンの歴史について詳しく、ニコニコ界隈で活躍している人物だ。その彼がぜひ語りたいとこの企画を持ち込んできた。ならば、やる夫を通じてゲームと日語の関係について調べていただこう。……だって「やる夫」フォーマットってわかりやすいし! ……ともあれ、事の真相をやる夫といっしょに追い

    【徹底検証】ドラクエのせいで日本語が変わったってホント? やる夫と学ぶ「経験値」という言葉の変遷
    rryu
    rryu 2017/04/10
    推測値や感覚値の仲間として元々「経験値」という言葉があったとは。
  • 「Internet」と「Web」が終了 – Dan高橋のIT散歩

    6月1日に「Internet」と「Web」が終了するという大きな出来事があった。表記上の問題だが。 Associated Press(AP)が発行する「スタイルブック」の2016年版が6月1日に発行され、これを機に、「インターネット」の英文表記が「Internet」から「internet」に(Iが小文字に)、「ウェブ」が「Web」から「web」に(Wが小文字に)変更された。 APスタイルブックのTwitterページより APスタイルブックはライターのバイブルとも言われ、相当数のマスコミがこれに準じて記事を書いている。 大文字から小文字への変更は固有名詞から普通名詞になったということで、威厳がなくなったような気もするが、それだけ身近なものになったということだ。 大文字の使用はタイピングの際にシフトキーを押さないといけないという煩雑さがある上、大文字があることで読むスピードも遅くなるという実務

    rryu
    rryu 2016/06/15
    日本だと「ネット」が完全にインターネットの意味になったなあ。
  • 死ぬほどややこしい中国の人名表記 ― なぜ「サモ・ハン・キンポー」は間違いなのか : ―

    順を追って説明していきましょう。 ●世界には色んな中国人がいる ここでは語弊のないように「中華圏の人」と言っておきますが、世界には中華圏の人がたくさんいます。場である中国大陸以外にも、香港・台湾のような、中国であったりなかったりする地域、華僑の多い東南アジア諸国、人気の移住先であるアメリカ・カナダなど、彼らのなかにはこうした国や地域の間を行き来したり、移り住んだりする人が多くいます。活動の場を広げようとする有名人などは特にそうですが、その場合、日で名前を表記するにあたって、どこの言語の読み方で表記するべきかという問題が発生します。 ●同じ字でも北京語と広東語では読みが違う ご存知の方も多いでしょうが、「中国語」というと、一般には北京語のことを指します。北京語は中国の標準語で、世界中で13億7000万人が話しているのがこの言語です、一方、香港や中国の広東省で使われている方言が広東語で、こ

    死ぬほどややこしい中国の人名表記 ― なぜ「サモ・ハン・キンポー」は間違いなのか : ―
    rryu
    rryu 2016/04/05
    北京語、広東語、英語、日本語の読みが入り混じったらそれはもうややこしくなりますな。
  • ピカチュウはどんな単語をしゃべりうるか

    8:51:22 pm / やごいにーにー @pm85122 「ピチュー」は「ピチュー」って鳴く 「ピカチュウ」は「ピカチュー」って鳴く ピカチュウはピチューから進化するときに「カ行」の発音、すなわち「軟口蓋破裂音」を会得している 2015-07-16 13:45:22 8:51:22 pm / やごいにーにー @pm85122 しかし、ピチューもピカチュウも、それぞれ「ねずみポケモン」「ねずみポケモン」であり、つまりは脊椎動物であるから、ピチューの段階でも軟口蓋は口の中に存在しているはずである なぜピチューは「カ行」を発音しないのだ 2015-07-16 13:46:49

    ピカチュウはどんな単語をしゃべりうるか
    rryu
    rryu 2015/07/17
    おもしろい。「ピ」「カ」「チュウ」の組み合わせだから「チュウ」は発音的にばらせない気がする。
  • 「履く」と「穿く」が面倒なことになったいきさつ - アスペ日記

    ズボンやを「はく」というのは、どう書くか。*1 ご存じの方は多いと思いますが、これはけっこうやっかいな問題なんですよね。 もっとも、「あ、これ正解知ってる」という人もいるでしょう。 ズボン・スカートは「穿く」で、は「履く」でしょ、と。 ここで、「じゃあ、下は?」となると、問題が急に面倒になります。 というのは、下を「はく」をどう書くかについては、辞書によって主張が分かれているからです。 国語辞典 調べてみたところ、下を「履く」派と「穿く」派の辞書は、以下のようになっていました。 「履く」派: 広辞苑、大辞泉、大辞林、新明解*2 「穿く」派: 三省堂国語辞典、明鏡、旺文社国語辞典、角川国語辞典、集英社国語辞典 かなり拮抗していますね。 でも、この問題が複雑になったのはどうしてなんだろうというのが、私にとっては前から疑問でした。 というのは、漢字の意味、つまり中国語での意味を考えると

    rryu
    rryu 2014/07/28
    退化して「着る」に統一されそうなものだが、そうならないところが面白い。
  • 1