タグ

web制作に関するrryuのブックマーク (70)

  • ヘッドレスCMSの使い分け

    Next.js vs Drupal - デジタル庁 Web サイトの戦い。モダン vs レガシーの熱いバトルがいまここに!SIer 系のみなさまの参戦もお待ちしております!ヘッドレスCMS ってなに?デジタル庁の事例とともに考える。

    ヘッドレスCMSの使い分け
    rryu
    rryu 2023/12/14
    JAMStackはデータを出力する方とそれを受け取ってページを生成する方の両方を作らないといけないので、ページの種類が増えていったら耐えきれなくなるだろう。公的機関のサイトのコンテンツは多彩すぎるのだ。
  • Figmaで作ったデザインをWebサイトに即反映「STUDIO」 | 進化が止まらない! 最新ツール

    Figmaで作ったデザインをWebサイトに即反映「STUDIO」 | 進化が止まらない! 最新ツール
    rryu
    rryu 2023/10/03
    画像認識でそれっぽいデータに変換しているのか。画像認識にかけられる画素数の都合でページ全体を一気に処理できないはずだから分割しているのだと思うがどうやっているのだろう。
  • divはボタンではない、ボタンの実装について知っておくべきすべてのこと

    クリックできるボタンを実装するとき、HTMLの何をよく使用しますか? buttonタグ、もしくはdivタグ? divを使用してはいけない理由、buttonを使用するときの注意点、場合によってはaがよい理由を紹介します。 Everything you didn’t know you need to know about buttons by Steve Sewell 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに ボタンの実装にdivを使用したときの問題点 ボタンをbuttonで実装する buttonのスタイルに関する問題点 buttonのスタイルを正しく設定する方法 フォーム内のbuttonの動作を修正する 他のページへのリンクに使用する場合はaタグで ボタンの実装をコンポーネントにする 終わりに はじめに クリックで

    divはボタンではない、ボタンの実装について知っておくべきすべてのこと
    rryu
    rryu 2023/02/09
    button要素が避けられるのはブラウザの奇妙なスタイルをCSSで上書きできなかった時代があったからだが、今はそんなことはないので普通に使えば良い。
  • 無限スクロールは考慮することが多い

    毎年無限スクロールの実装をしているのだが正直なところ実装したくないので依頼されたときの反論材料として実装したくない理由を言語化しておこうと思う。 無限スクロールとは 無限スクロールが何を指すかを知らない人のために解説すると、ページにコンテンツを足す方式でページネーションする UI を指している。例えば Twitter のように下にどんどんコンテンツが伸びていく UI が良い例だろう。そのような UI を無限スクロールと呼ぶことが正式なのかは知らないが、このような体験の実現を支援するライブラリに infinite-scroll というものがあり、少しは普及している呼び方なのだと思い無限スクロールという言葉を使う。一方で WEB フロントエンド文脈で無限スクロールと言うと複雑 GUI やドローイングツール実装における "無限平面" のようなニュアンスもあるが、今は無限平面のことを指しているわけ

    無限スクロールは考慮することが多い
    rryu
    rryu 2022/05/20
    バックエンドは普通のページ分割で、フロント側で次のページを取ってきてコンテンツ部分を抜き出して一覧に追加しつつそのURLをpush stateするというのが開発者も利用者も死なないベターな実装だと思う。
  • デザイナーに優しいHTMLテンプレートの開発方針をボトムアップで作った話 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    はじめに こんにちは。弁護士ドットコム UX エンジニアの白井です。社名にもなっている 弁護士ドットコム というサービスを運営する専門家プラットフォーム事業部に所属し、普段は開発業務やユーザーリサーチに携わっています。 この記事では、デザイナーとエンジニアが日々の開発を行ううえで課題となっていた HTML テンプレートの実装方法について、どのようなプロセスを通じて改善していったのかについて詳しくご紹介します。 はじめに HTML テンプレートとは HTML テンプレートを扱う仕組み HTML テンプレート開発上の課題 なぜ HTML テンプレートが重要か (1) HTML マークアップの品質に悪影響がある (2) 開発効率への影響が大きい "Tech Focus Day" のテーマとして改善活動を開始 いきなりのピボット。そして当に必要だったもの あらためて問題定義 HTMLテンプレー

    デザイナーに優しいHTMLテンプレートの開発方針をボトムアップで作った話 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
    rryu
    rryu 2022/03/17
    フレームワークのヘルパー関数にHTMLのタグを出力するものがあると使ったほうが良いのではと思ってしまうが、結局ヘルパー関数の制約等に邪魔されるだけで利点はないという自分と同じ結論に至っていてよかった。
  • Webアクセシビリティ難しすぎる問題

    はじめに 私はデザイナー兼フロントエンドエンジニアというような立ち位置で、勤務するfreee株式会社のアクセシビリティガイドラインの作成に関わったり、アクセシビリティまわりの仕組みの整備や社内エバンジェリストみたいなことをしています。 もともと私はWebアクセシビリティという分野が、重要なものである以上に技術や考え方として面白いと思ってやっているうちに気付いたら仕事で大きなウェイトを占めるようになってしまったタイプの人です。しかし、そうではない人たちにその重要さを説明したり、対応をお願いしたり、そのための資料を作ったりしているうちに、「やっぱWebアクセシビリティって難しいんだなぁ」と思うようになってきたので、それについて書いてみようと思います。 なお、背景を説明するうえで必要なので社名を出しましたが、あくまでこの文章は個人の見解であり、所属組織とは関係がありません。 誰のためにやるのかが

    Webアクセシビリティ難しすぎる問題
    rryu
    rryu 2020/09/29
    HTML自体はアクセシビリティは難しくないのだが、その上に乗ってくる動的なUIや映像コンテンツは視覚情報しかないので、視覚情報以外の情報をどうにかして用意しなければならないというところが難しい。
  • あなたがまだ使っていないかもしれないHTML5の便利機能10選 - Qiita

    こんにちは、たかとーです🧑‍🎤 こちらは、10 useful HTML5 features, you may not be usingの翻訳記事になります。 当記事は、Tapasさんの許可を得て翻訳しています。Tweet 10 useful HTML5 features, you may not be using HTML5は新しいものではありません。最初のリリース(2008年1月)以来いくつかの機能を使用してきました。100DaysOfCodeの取り組みの一環として、HTML5の機能リストをもう一度よく見てみました。何か見つけたかな?私は今のところあまり使っていません。 この記事では、過去にあまり使ったことがなかったが、今では便利になったHTML5の機能を10個挙げています。また、Netlifyホストされている、実際に動作する例を作成しました。参考になることを願っています。 htt

    あなたがまだ使っていないかもしれないHTML5の便利機能10選 - Qiita
    rryu
    rryu 2020/09/24
    detail要素とかは便利なんだけどあの三角の見た目を変えたいとかが発生すると地獄が生まれそうな感じがしてならない。
  • 僕は文字だけ拡大したい - dskd

    公開日2020-02-02タグaccessibility文字だけ拡大できる機能とページ全体を拡大できる機能を持ったブラウザ(例えば Google Chrome)を使っていて、僕はその機能の違いを認識している。 しかし、文字だけ拡大するとページ全体を拡大したのと同じ挙動になるように作られているウェブサイトがたまにあり、そういうサイトに限って文字だけ大きくしたいので、つらい。 なんというか、手段が奪われたと感じてしまう。こちらの操作を阻害された感。 CSS でサイズ指定が全部 rem 単位だとそういうことが起きるんだけど、せっかく文字だけ拡大する方法があってそれを使いたいのにページ全体を拡大したのと同じになっちゃうというのは、エクスクルーシブではないだろうか。 大きいディスプレイ使ってると、その広さに見合った情報量、たとえば図と文字をある程度俯瞰できる割合を保ったまま文字を大きくしたいって思う

    rryu
    rryu 2020/02/03
    わかる。画面拡大だと表示幅も拡大されてしまうので画面に収まらなくなって激しく左右スクロールしながら読むという試練が発生するという。リキッドレイアウトだと確定なのがつらい。
  • 任天堂のHPにhタグが使用されていないのは何故でしょうか。

    質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。15分調べてもわからないことは、質問しよう!新規登録して質問してみよう

    任天堂のHPにhタグが使用されていないのは何故でしょうか。
    rryu
    rryu 2020/01/28
    任天堂のは確かにソース上にはH1とかは無いが要素としては存在している。3DS互換とか闇が深そう。
  • 計測タグの設置依頼でよくある罠 - Qiita

    計測ツールを導入したり、Web広告施策を始める場合に避けて通れない「Webサイトへの計測タグの設定作業」について、 依頼通りに作業すると事故が発生してしまう状況のあるあるコレクション。 この記事が役に立つ状況 「正しく計測タグを設定した(or 設定依頼した)ハズなのに何かがおかしい」とき 予めよくある落とし穴を把握して心の準備をしておきたいとき 「自分もこんなんあったわー」という気持ちに浸りたくなったとき サブドメインが変わる/消えるURLパターンの存在 タグ設置依頼の内容 「URLにhttps://example.comを含むすべてのページにこの計測タグを設定してください」 タグ設置依頼から考慮が漏れていた内容 https://www.example.comのように、www付きでも全く同じページ内容が表示された http://www.example.comのように、httpでもhttps

    計測タグの設置依頼でよくある罠 - Qiita
    rryu
    rryu 2020/01/24
    罠を仕込むのは間違いなく設置依頼者であるという悲しい現実。
  • フロントエンドエンジニア御用達の MDN web docs を網羅した

    このリストは何? MDN web docs を、あたかも書籍の目次かのごとく整理しなおしたものです。それぞれ MDN web docs の記事へリンクしています。 なぜこれが必要になったかというと、人材市場でフロントエンドエンジニアが少なすぎる現状をどうにかするべく教育体制を整えるところから考え始めたのですが、それならまずは日頃お世話になっている MDN web docs を教材として扱いたいなと思ったからです。慣れてきてもよく参照するし「アレどこだっけなぁ?」を軽減もしやすいかなって。 MDN web docs は内容そのものはかなり充実しているものの、リンクがあらゆる方向に張り巡らせられており ある一定の流れに沿って読む ということが少々難しい側面もあります。特に初学者にとっては、迷子になりやすいかもしれません。 ですので、初学者でも学習しやすいように MDN web docs 全体の

    フロントエンドエンジニア御用達の MDN web docs を網羅した
    rryu
    rryu 2019/09/23
    こうして見るとMDNはウェブのことならなんでも書いてあったんだな…
  • またしてもリダイレクトなし? 世田谷区公式サイトがリニューアルで全URLを変更へ【やじうまWatch】

    またしてもリダイレクトなし? 世田谷区公式サイトがリニューアルで全URLを変更へ【やじうまWatch】
    rryu
    rryu 2019/05/31
    この問題をなんとかする仕組みを作ったら売れるのだろうか。
  • ページ内リンクの実装から考える、a要素のclickイベントとその振る舞い

    この他に macOSChrome では、ShiftキーとMetaキーを併用することで、新しいタブで開きつつそのタブをアクティブにすることができました。 CSS によるスムーズスクロール ページ内リンクをクリックしたときのスクロールを、アニメーションによってスムーズにしたいということはよくあります。これは CSS のscroll-behaviorプロパティを使えば非常に簡単に実装できます。 body { scroll-behavior: smooth; } たったこれだけの宣言で、JavaScript を一切用いることなく、ページ内リンクをクリックしたときのスクロールにアニメーションが伴うようになります。また、ページ内リンクのクリックだけでなく、可視領域外にある要素がフォーカスされたときや、ページ内検索に一致したテキストがハイライトされたときなど、スクロールが伴う場面すべてに適用されま

    ページ内リンクの実装から考える、a要素のclickイベントとその振る舞い
    rryu
    rryu 2018/10/26
    リンククリックをJSで上書きした時に別窓で開かなくなったりするのを真面目に対応するとこんな風になるのか…
  • STUDIO | Web制作を、ノーコードで。

    コードやテンプレートに縛られずに、 誰でも自由自在にデザイン可能。 作成したサイトは、1クリックで世界に公開。 そう、必要なのはSTUDIOだけです。

    STUDIO | Web制作を、ノーコードで。
  • ソースコードの形状ルール | 吉本式BEM設計(BEM設計ベース)

    HTMLのソースコードの形状ルール 今回のこの記事に対しての反響について 日頃から他の実装者が制作したWebサイトのソースコードを見るようにしていますが、美しいソースコードだと思えるソースコードにはなかなか出会えません。 「美しいソースコード」という意味には、単に「美しい」だけではなく「見やすい」という意味も含めて使用しています。 タイトなスケジュールに追われて、ソースコードを整える余裕がないというのが現状でしょうか。 中でも最も気になるのが、インデントです。 Webサイトのソースコードを見ると8割程度の割合で、インデントが付いています。 なぜインデントを付けるのかを聞くと「コーディングミスが防ぎやすい」「作業効率が良くなる」という回答がきます。 これについて否定はしませんが、ではインデントを付けないとコーディングミスが起きやすく、作業効率が悪いのかというと、そんなことはありません。 私は

    ソースコードの形状ルール | 吉本式BEM設計(BEM設計ベース)
    rryu
    rryu 2018/05/11
    コンポーネント化すると組み合わせた時にインデントがぐちゃぐちゃになるから付けられないという方が正しい気がする。
  • 【それでもCSSは破綻する】 CSSの設計手法と書き方を考える - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationWhat you can do with signing up

    【それでもCSSは破綻する】 CSSの設計手法と書き方を考える - Qiita
    rryu
    rryu 2018/04/15
    CSSが破綻しやすいのはセレクタ間の関連性が見えないというところが大きいと思うのだが、その辺をなんとかできるものはないのだろうか。
  • フロントエンドのコンポーネント設計に立ち向かう - Qiita

    ReactVueなどコンポーネントベースで作っていくViewのライブラリが普及したことで、コンポーネント指向での開発が一般化してきた昨今のフロントエンドですが、このコンポーネントの設計に悩まれる方も多いのではないでしょうか。 コンポーネントをどの粒度、どんな状態で分割するのが良いのか、などなど、特にチームで開発する時に認識が揃っていないとカオスになりがちな部分であると思うので、自分なりの設計をする際の指針を言語化しようというのが記事の目的です。同じように悩まれている方にも何らか示唆を提供することができたら嬉しいです。 想定読者 「コンポーネント設計?なにそれ?おいしいの?」という方 初めてコンポーネント設計でアプリ作ってみたけど、当にこれでいいのか自信の無い方 はじめに: "コンポーネント"とは まず最初に"コンポーネント"という言葉についてですが、ここでは「GUIのパーツをモジュー

    フロントエンドのコンポーネント設計に立ち向かう - Qiita
    rryu
    rryu 2018/04/02
    こういうのは単なる静的HTMLでもやったりするのだろうか。
  • 国税庁サイト、リニューアルでほぼすべてのURLが変更。リダイレクトもなくユーザー阿鼻叫喚【やじうまWatch】

    国税庁サイト、リニューアルでほぼすべてのURLが変更。リダイレクトもなくユーザー阿鼻叫喚【やじうまWatch】
    rryu
    rryu 2018/04/02
    行政サイトは長年蓄積された膨大なコンテンツがある割に作りが適当なのでIAをやり直すとリダイレクト不能なレベルで変更が発生してしまうのでしかたのない面もあるが、検索すらできなくなってるのはひどい。
  • 画像からHTMLを生成する深層学習とは?AIがwebサイト自動コーディング。 | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

    画像からHTMLを生成する深層学習とは?AIがwebサイト自動コーディング。 | Ledge.ai
    rryu
    rryu 2018/01/19
    画像系は解像度が高いとリソースを食い過ぎてつらいのでかなり縮小されてから処理されるのだがどのくらいの精度なのだろう。
  • CSS Nite LP53「ワイヤーフレームとビジュアルデザインの間の暗くて深い闇」(2017年9月30日開催)

    LPシリーズの53弾は 「ワイヤーフレームとビジュアルデザインの間の暗くて深い闇」をテーマに開催しました(企画背景) 。 このセミナーイベントは終了しました。 フォローアップを公開しました(2018年1月4日)。 概要 イベント名

    CSS Nite LP53「ワイヤーフレームとビジュアルデザインの間の暗くて深い闇」(2017年9月30日開催)
    rryu
    rryu 2018/01/08
    闇は絵だけのワイヤフレームみたいな書かれていない仕様部分に潜んでいるのだが、書くには紙幅が足りないというところが大きいので、紙ベースの資料という点が変わらない限りどうにもならないと思う。