タグ

OSに関するrryuのブックマーク (9)

  • ファーウェイのHarmony OSの技術概要 - Qiita

    Harmony OSのアーキテクチャ Linuxカーネル層、システムサービス層、フレームワーク層、アプリケーション層で構成されます。 Linuxカーネル層 カーネルサブシステム マルチカーネルが採用されます。デバイスのリソースに応じて、適切なカーネルが選ばれます。 カーネル抽象化層 マルチカーネルをフィルタすることで、上の層にタスク管理、メモリ管理、ファイル管理、ネットワーク管理などのカーネル機能を提供します。 ドライバサブシステム HDFはHarmony OSにおけるハードウェアのエコシステム基礎であり、外部デバイスのアクセス機能、ドライバの開発・管理機能を提供します。 システムサービス層 Harmony OSのメイン機能となる層であり、フレームワーク層を通してサービスを提供します。 基機能サブシステムセット 分散スケジューラ、分散データ管理、分散ソフトウェアバス、アーク多言語ランタイ

    ファーウェイのHarmony OSの技術概要 - Qiita
    rryu
    rryu 2021/07/09
    MacとiOSデバイスで色々連携できるあれをもっと汎用にしようという感じっぽい。
  • 11種類のオペレーティング・システムについてまとめてみた - Qiita

    TL;DR 「オペレーティングシステム?知ってるよ。WindowsとかMacのことだよね」というぐらいの知識だった私が、二週間ほどひたすらWikipediaでインプットしまくったクソ浅い情報を共有します。 最初の動機 「Go言語が対応しているアーキテクチャってなんだろ?」 Go言語には環境変数をコンパイラに渡すことで、出力されるバイナリの対応するOSとアーキテクチャを変えることができます。 GOOS がオペレーティングシステム(OS)、 GOARCH がアーキテクチャです。 こんな感じにビルドすると、 linux というオペレーティングシステムで、 ppc64 というアーキテクチャに対応したバイナリが出力されます。 なるほど。 じゃあ、 Go言語が対応しているOSとアーキテクチャって何があるの? と疑問が湧いてきますね。 その疑問に応えるコマンドが go tool dist list です

    11種類のオペレーティング・システムについてまとめてみた - Qiita
    rryu
    rryu 2020/05/08
    Solarisの系譜、まだ生きていたとは…
  • 現代における自作OSの難しさ 〜自作OSのいまと昔 [第2回] | さくらのナレッジ

    前回の記事では、自作OSとは何か、そしてこれまでの自作OSの歴史を紹介しました。しかし、近年になって自作OSを取り巻く状況は大きく変化してきています。そこで今回は、現代における自作OSでは、これまでと比べてどのような点が変化してきたのか、どのような難しい点があるのかについて紹介し、さらにそれらに対する解決策を、筆者の経験をもとに提案してゆきます。 自作OSをとりまく環境の変化 川合秀実氏著「30日でできる!OS自作入門」が出版された2006年頃と比べて、コンピュータをとりまく環境は大きく変化してきました。その変化には、CPUのコア数やビット幅からファームウェアの変遷、そしてデバイスの進化も含まれています。まず最初に、CPUのコア数について着目してみましょう。 CPUコア数の増加 上記の図は、1999年から2019年までにIntelから発売されたCPUのコア数の変化を示したグラフです。ご覧の

    現代における自作OSの難しさ 〜自作OSのいまと昔 [第2回] | さくらのナレッジ
    rryu
    rryu 2019/10/15
    それだけで本一冊みたいなのを寄せ集めて作るんだから大変だよなあ。
  • 現代のコンピュータに�おける自作OS事情

    現代のコンピュータにおける 自作OS事情 2019-06-29 hikalium @ Hackers Champloo #hcmpl

    現代のコンピュータに�おける自作OS事情
    rryu
    rryu 2019/06/30
    「30日OS本」もレガシー寄りにしていて簡単に済ましていた感があったけど、今やるならさすがにレガシーすぎるのか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    rryu
    rryu 2017/12/29
    米コンピュータ博物館により公開ってどういう形式で公開するんだろう。
  • Unix系OSの権限分離の変遷について(もしくはなぜ、アプリ単位の権限分離が求められるようになったか)

    Unix系OSの権限分離の変遷について(もしくはなぜ、アプリ単位の権限分離が求められるようになったか) [ブコメした件について。大筋でおかしなことは書いてないと思いますが、出典は確認していません] Unix系OSにおける権限分離は、伝統的に、利用者ごとに異なるuser idを割り振り、これを用いてアクセス制御を行うという方式で実現されてきた。また、デーモンプロセスについては、不要な権限付与を避け、デーモンプロセス間の相互作用を抑制するために、デーモンごとに専用の「user id」を発番するのが一般的な慣習とされるようになったという経緯がある。 しかし、2000年代に入ると、インターネットの普及とあいまって、クライアントサイドではこのような「利用者ごと」の権限分離では不十分という考え方がされるようになってきた。具体的には、 (オンラインバンクのパスワードに代表されるような)攻撃価値が高い情報

    rryu
    rryu 2014/06/05
    OSXでもストアアプリは強制アクセス制御が有効だけど環境変数のアクセスまで制限されているのだろうか。
  • セキュリティ、環境変数、そして

    5/20 頃に 公開した envchain というツールの紹介記事を、会社の技術ブログに書いた。 OS X キーチェーンから環境変数をセットするツールを作りました - クックパッド開発者ブログ 投下時間の関係もあると思うけど、思いの他結構拡散してびっくりした。まあ、それは置いておいて、題。 おもしろい。が、ps -Eで他プロセスで環境変数が見えることを考えると、そもそも環境変数に認証情報を入れてる時点で… / “OS X キーチェーンから環境変数をセットするツールを作りました - クックパッド開発者ブログ” http://t.co/n1quG3C4Tx — Kazuho Oku (@kazuho) June 4, 2014 ごもっともだと思います。 実際のところ、わたしはなんか「環境変数やめろ bot かよ」と言われるレベルであまり環境変数に機密情報を入れる事を好んでないです。 なのにこ

    rryu
    rryu 2014/06/05
    環境変数ならUNIX、Mac、Windowsで共通で扱えるからそうなっているのだと思うが、AWSが設定ファイルを読む標準の仕組みを用意してくれていればと常々思う。
  • 各OSのカーネルの行数 - syuu1228's blog

    ふと気になったので適当に調べてみる。 調査方法は、各OSのソースコードをダウンロードしてきて、 find . -name "*.[chsS]" -exec cat {} \;|wc -l を実行した(※xnuの場合だけこれに.cppも加えてみた)。 見ての通りいい加減な調べ方なので、あんまり真に受けないように。 ※追記:リクエストにお答えしてsloccountの結果も載せてみます。 OS名 行数 SLOC Linux 3.9.4 15564694 11071422 FreeBSD 9.1 5436430 3826934 DragonFly BSD 3.4.1 2930195 1995729 NetBSD 6.1 5325381 3497216 OpenBSD 5.3 2973206 2104883 xnu 2050.22.13 1261297 798157 UNIX v6 12274 88

    各OSのカーネルの行数 - syuu1228's blog
    rryu
    rryu 2013/05/29
    Linuxは他のOSの3倍って何が違うんだろう。
  • Mach オペレーティングシステムのすべて - 第3回 GNU Hurd とさまざまな OS サーバ

    Mach オペレーティングシステムのすべて 第3回 GNU Hurd とさまざまな OS サーバ∗ 盛合 敏 1 はじめに これまで2回にわたって Mach マイクロカーネルについて解説してきましたが,な かなか雰囲気をつかむのが難しかったかもしれません.これは,マイクロカーネルは ユーザには直接見えないということにもよると思います.そこで,最終回となる今 回は,GNU Hurd を中心に,「ユーザに直接見える」OS サーバについて解説します. 記法について この記事では以下のような記法を使っています. function() — カーネルインターフェースやライブラリなどの関数や引数付きマク ロを表します. variable — プログラムやライブラリなどの変数を表します. CONSTANT — ヘッダファイルで定義される定数を表します. command — プログラム名やコマンド名を表し

    rryu
    rryu 2013/04/23
  • 1