タグ

webデザインに関するrryuのブックマーク (74)

  • 入力欄のプレースホルダーって結局どうなの - Qiita

    入力欄のプレースホルダーの話をします。プレースホルダーというのは、フォームの入力欄で、ユーザーが入力するまでの間に表示されているテキストのことです。 書籍「Webアプリケーションアクセシビリティ1」では、「3.1 ラベルと説明」のところで、紙版にして約1.5ページの分量を割いて、フォーム入力欄のプレースホルダー(<input> 要素や<textarea> 要素の <placeholder> 属性)の問題点を指摘しています。 こので指摘されているプレースホルダーの問題点は以下の3つです。 プレースホルダーの色が薄く視認しづらい プレースホルダーとフォームコントロールの値との区別がつかない フォームコントロールに値を入力したときにプレースホルダーの値が見えなくなってしまう Webアプリケーションアクセシビリティ さらに、Nielsen Norman Groupによる「Placeholders

    入力欄のプレースホルダーって結局どうなの - Qiita
    rryu
    rryu 2024/05/14
    プレースホルダーはアイキャッチ画像のように無くてもいい賑やかしとしてしか使えないと思う。役立てようとするとどうにもならなくなる。
  • ユニクロアプリが動画メインになっていて、なかなか見たい商品まで辿り着けない!と話題に「素直に静止画で見せてお願い」→対処法もあるらしい

    在宅管理職WM @Um6UX5LpQkTd9Ut こちらがユニクロアプリを開く時はもうキッズパジャマ買うぞ、ヒートテック買い足すぞ、みたいなテンションでのびのび動画を出されてもイラつくだけなの。 2023-12-25 10:20:22

    ユニクロアプリが動画メインになっていて、なかなか見たい商品まで辿り着けない!と話題に「素直に静止画で見せてお願い」→対処法もあるらしい
    rryu
    rryu 2024/01/09
    このパララックスが劣化した果てのやつ、タブレット対応でやりがちだがECサイトのトップでやるものではないと思う。
  • デジタル庁、Web・アプリデザインの指針まとめた「デザインシステム」公開 地方自治体の活用も見込む

    デジタル庁は11月11日、Webサイトやアプリの開発時、一貫したデザインにできるよう情報をまとめた「デザインシステム」を公開した。「デザインシステムに関わる活動をオープンにし、デザインシステムの認知向上や改善につなげる」(同庁)という。府省庁への適用に向け作成しているものだが、よりユーザーが使いやすいWebサイト・アプリの開発を目指す地方自治体の活用も見込む。 デザインシステムとは、あらかじめデザインの方針を文書などでまとめておいたり、色使いやフォントなどの具体的な要件を定めたりしておくことで、さまざまなサービスで一貫したデザインを保てるようにする取り組み。開発者・デザイナーのコミュニケーションを円滑にし、デザインの改善を高速化する意図でも使われる。 デジタル庁はデザインコラボレーションツール「Figma」で構築中のデザインシステムを公開。利用の手引きにはじまり、色使いや使うフォントをまと

    デジタル庁、Web・アプリデザインの指針まとめた「デザインシステム」公開 地方自治体の活用も見込む
    rryu
    rryu 2022/11/12
    フォーム要素が異様に多いのはウェブアプリケーション用ということなのだろうか。入れ子箇条書きすらなくウェブサイトで使うには全然足りないので、その辺がどう担保されていくのかに期待。
  • Tailwind考 - uhyo/blog

    皆さんこんにちは。最近とある事情でTailwind CSSにわりと真剣に向き合わないといけなくなった筆者です。 Tailwind CSSの話題は、Twitterフロントエンド界隈では定番のトークテーマのひとつです。しかし、筆者の考えを文章にまとめたことは無かったので、このたびブログ記事にすることにしました。 結論筆者が一番みなさんに伝えたいことは、Tailwind CSSは考え無しに採用してよい技術ではなく、採用するには熟慮が必要だということです。とくに、フロントエンドのスターターキット的なプロジェクトの中にTailwind CSSが混ざっていることがありますが、あれはけっこうな罠です。気軽に採用すべきものではありません。 筆者の考えでは、Tailwind CSSの採用を考慮に入れてよいのは次の2つの場合です。 デザインにこだわりがなく、最低限整っていればいい場合。デザイナー不在のプロジ

    Tailwind考 - uhyo/blog
    rryu
    rryu 2022/10/02
    ユーティリティベースのCSSの欠点はHTMLからは同じコンポーネントかどうかが判別しづらいのでドキュメント化しておかないと無尽蔵にコンポーネントが作られてしまうところにあると思う。
  • 本当に求めてるのはピクセルパーフェクトという「要件」ですか?|榊原昌彦

    個人的な観測範囲によると、定期的にTwitterで議論になる三大Web制作話題は ・ マサカリ ・ jQuery ・ ピクセルパーフェクト なのですが、今年もまたこのシーズンがやってきました!2020年9月20日に話題になったピクセルパーフェクトのツイートは以下にまとめられています。 そもそもピクセルパーフェクトとは何かをみてみたいと思います。 ピクセルパーフェクトとは簡単にいってしまうと、デザインカンプを1pxのズレもなく完璧に再現することです。まぁ、簡単か難しいかといえば、1枚の絵をそのまま再現すると開き直ると慣れればそんなに難しくありません。Bodyのbackground-imageにデザインカンプを設定してその上にパーツを配置していけばいいだけなので。ChromeにPerfectPixelというアドオンを入れるだけでも十分です。 では、どうしてピクセルパーフェクトはこれだけ議論にな

    本当に求めてるのはピクセルパーフェクトという「要件」ですか?|榊原昌彦
    rryu
    rryu 2020/09/22
    ちゃんと設計されていないデザインは検証項目としては見た目しかないが、だからといって見た目を合わせるだけで良いというわけじゃないという話。
  • ピクセルパーフェクトは必要なのか? HTMLコーダーの考え方まとめ

    平尾誠@ARUTEGA.Inc @Makopontass コーディングを外に出すことが増えてきた。 やはり経験値が少ない人の品質管理は大変だと感じつつも、しぶとくピクセルパーフェクトを狙ってくる方に仕事を任せてよかった。 この再現性への執着心がないと伸び代を感じれない。 2020-09-20 00:34:07 吉 集 / aru inc. @tsuDoi220 いやー、実際そうなんですよねー。 ピクセルパーフェクトに、そもそも拘っていない人に、仕事お願いしたくない。テクニックどうこうより、全然こっちのほうが大事。ほんとに。 後、速度とちゃんと納期守ること。 当たり前のようだけど、意外とね、、、 twitter.com/makopontass/st… 2020-09-20 00:45:27

    ピクセルパーフェクトは必要なのか? HTMLコーダーの考え方まとめ
    rryu
    rryu 2020/09/22
    ピクセルパーフェクトと言われるのはだいたい絵以外の仕様が存在しない場合で、そういう丸投げなところが良い印象がない要因なのだと思う。
  • 画像による Layout Shift が無くなる Web がやって来る - mizdra's blog

    はじめに Web では古来より <img> タグを用いて画像を読み込んでいました. しかし <img> タグにはアスペクト比に関する情報を埋め込むための属性が用意されていません. そのため, ブラウザが画像をネットワークから fetch して読み込みが完了するまで, レスポンシブな img 要素の寸法を決定できず, ページにガタツキ (Layout Shift) が生じる問題がありました. この問題を解決するため以前より, アスペクト比を埋め込むための新たな属性の導入が提案されていました. しかし最近議論に動きがあり, 既存の属性を利用する方法が提案され, ブラウザに実装され始めています. ここでは問題の背景, 提案と議論の変遷, そして開発者が取るべき対応について紹介します. はじめに img タグと Layout Shift intrinsicsize 属性 intrinsicsize

    画像による Layout Shift が無くなる Web がやって来る - mizdra's blog
    rryu
    rryu 2020/06/02
    レスポンシブしているとwidth/height属性を指定しても無視されるのでガクつくという問題がようやく解決されるのか…
  • 2000円のガラケーで快適にWebを表示する技術 - Qiita

    PWA?SPA?WebAssembly? うん、そうだね、よかったね。 それで、そのページは携帯で見れるのかい? 以下はAddy Osmani( Twitter / GitHub / Facebook / HP )による記事、Loading web pages fast on a $20 feature phoneの日語訳です。 ちなみにこの人はGoogleエンジニアで、Chromeの開発者のひとりです。 Loading web pages fast on a $20 feature phone ヒント:高速なWeb基盤を構築することが、低価格のフィーチャーフォンにも、最新のハイエンドスマートフォンにも、全ての人々に良い体験を提供します。 Introduction 20~25ドル未満で購入できるフィーチャーフォンは、発展途上国において数億人が使用しているローエンドデバイスです。 それら

    2000円のガラケーで快適にWebを表示する技術 - Qiita
    rryu
    rryu 2020/03/31
    利用者を広く取ると無視できなくなるらしい古のガラケー対応かと思ったら、スマホじゃないローエンドデバイス&回線対応の話だった。最新対応具合はIEとどっちが上なんだろう。
  • やめよう、CSSのシステムデフォルトフォント指定 - Chienomi

    序 ウェブをブラウジングしていると、嫌というほど見る 無意味にひたすらシステムフォントを列挙している 同じシステム上に存在すると予想される和文フォントのあとに欧文フォントを指定する という苦痛極まりないフォント指定をしているCSSをよく見かける。 ひどい思考停止だと思うのだが、実際には行われているばかりか、ウェブデザイナーを自称する者が平気でそのような指定を推奨していたりする。 それについては散々言及したつもりでいたのだが、実際にChienomiでそのこと全体を指摘した記事はなかったので、ここでしっかりと述べておこうと思う。 ここではそれがなぜ、どのように問題なのか、どのようにすべきかということを述べていこう。 起 話の大としては、MSNのフォント指定がひどくて、Linux上で見るために気を遣ったaliasを書かねばならないが、それ以上に無意味な指定である、ということを指摘した。 それ以

    rryu
    rryu 2020/01/29
    確かに何でもいいからこっちでが指定したフォントが表示されて欲しいという意味でMS PゴシックやOsakaが入っているのはいけてない気がする。
  • 「Webデザイナーはコーディングできるべきか」という議論に対する私の考え

    Webデザイン 「Webデザイナーはコーディングできるべきか」という議論に対する私の考え Wednesday, January 15th, 2020 スマートフォン時代のWebデザインスクール ご自宅で動画受講可能、3月末まで割引&体験レッスン無料! モダンなWebデザイン制作・Adobe XD・Photoshop・UI/UXなど基礎から学べる講座です。 WordPressでWebサイトを制作したい方のための「PHP徹底入門講座」、「WordPressカスタマイズ講座」もご自宅で受講可能です。 過去にも何度か話題になっていましたが、ここ最近TwitterWeb制作者界隈で過去最高に「Webデザイナーがコーディングできるべきかどうか」という議論が白熱しているように思います。 かなり悩んだのですが、私なりにお話しできることもあるかと思い、この件について私の考えを記事にまとめて公開することにし

    「Webデザイナーはコーディングできるべきか」という議論に対する私の考え
    rryu
    rryu 2020/01/15
    今はもうレスポンシブ前提だし完全固定レイアウトもありえないのである程度の知識が無いとできないと思うのだができるものなのだろうか。
  • <btn open />

    <btn open />
    rryu
    rryu 2019/08/26
    ウェブサイトもダークモード対応できるとは。そして安定のEdge未対応。
  • うわっ、私のサイトBootstrapくさすぎ!? たった数文字変えるだけでBootstrapのくさみが抜ける7つのCSSテクニック。

    なんか、このサイトBootstrapくさい。そう感じることはありませんか? その理由はズバリ、欧文ベースでつくられたフレームワークを文字構造の違う日語で適用した際に不都合が出てしまっているからです。 それらが醸し出す違和感を放っておくと、Bootstrapくささを生み出す大きな原因になってしまいます。 そもそもの問題として、欧文と比較して和文は文字の要素が多く、文字自体のリズムも少ないため、どうしても複雑で単調に見えてしまいます。 しかし、和文だからといってあきらめることはありません。BootstrapCSSを少しだけ変えるだけでグッと見た目がよくなる隠し味をご紹介します。 1. line-heightで行間にゆとりを。明朝やゴシックなど、フォントの種類が言葉の印象を表すように、文字の行間は読みやすさ、文章全体の雰囲気を左右します。 欧文をベースに設計されたBootstrapをそのまま

    うわっ、私のサイトBootstrapくさすぎ!? たった数文字変えるだけでBootstrapのくさみが抜ける7つのCSSテクニック。
    rryu
    rryu 2019/05/03
    英文用のレイアウトに和文が乗っているというのがアレな感じの一因ということなのか。
  • カラーホイール | カラースキーム - Adobe Color CC

  • さよならSketch、こんにちはFramer X|KANTA YAMAGATA|note

    Jorn van Dijk(@jornvandijk)のリツイートから2ヶ月近く経った先日、ようやくFramer X βの招待が届きました。Trailerが格好良すぎてReactとシームレスになるのかという期待で一杯だったので嬉しかったです。実際、AirbnbやFacebookのデザイナーもこんな感じでした。とりあえず動画を観ていただけたら。 タイトルはUSノリですが、正直Sketchはある1プロジェクトで使ったことがあるだけです。Figmaなどの他のデザインツールは使ったことがないです。なのでここでは比較を行いません。以前からあるFramerとの差分の紹介を中心にしていきます。Framerはなぜか日では使われていない印象がありますが、これがデザイン環境の向上に少しでも参考になれば幸いです。 Linking複数画面の遷移をつくるには、FramerではFlowComponentを利用したコ

    さよならSketch、こんにちはFramer X|KANTA YAMAGATA|note
    rryu
    rryu 2018/08/20
    コンポーネント関連のツールはReact関連が多いイメージがある。
  • :hoverの誤用について - yuhei blog

    ある要素がマウスオーバーされたことを伝える。それ以上の役割を:hoverに紐付くスタイルに持たせるべきではない。マウスオーバーするまでその要素のインタラクションがわからないデザインにしてはいけないのだ。 マウスオーバーするまでその要素がリンクであるという確信が持てないデザインによく遭遇する。それが当にリンクであるか確かめるためには、わざわざマウスカーソルを移動させて試してみるしかない。スマホではタップだ。もし、ただのテキストだと期待して誤操作すれば、ページを戻る操作も必要になるかもしれない。 :hoverのスタイルを指定できることを拠り所にしてしまい、通常状態ではその振る舞いを期待させられる見た目になっていないことがよくある。しかし、マウスオーバーするということはインタラクションコストが掛かるということだ。また、:hoverによって何かしらの手掛かりが得られるかもしれないということにすら

    :hoverの誤用について - yuhei blog
    rryu
    rryu 2018/07/23
    もう本文内リンクは廃止してリンクはリンクがありそうな場所にだけ置くようにすればマウスオーバーは単なる装飾に成り下がるので色々解決すると思う。
  • フロントエンド全然わからないマンが、ちょっとでも見た目のいいWebサービスを作ろうとしてやったこと - Qiita

    はじめに サーバーサイドプログラミングを勉強していると、自分でWebサービスを作りたいという気持ちがわいてくるものです(私はそうでした)。しかし、ここで大きな問題が立ちはだかります。どんなにすごい機能をつけても、いい感じのデザインのWebサービスでないとそもそも使ってもらえないのです。 試しに、QiitaのトップページのCSSを無効にしてみました。使える機能は変わらないはずなのに、全く使う気が起きなくなりますね。 しかしそうは言っても、フロントエンドの経験がほとんどないとどうすれば見た目をいい感じにできるかがわかりません。今回は、ちょっとでも見た目のいいWebサービスを作るために、そんな状況の私がやってみたことをまとめました。 (この記事は、あくまで私が試行錯誤した結果をまとめたものであり、その結果出来上がったサービスの見た目の良さを保証するものではありません) 書いている人のプロフィール

    フロントエンド全然わからないマンが、ちょっとでも見た目のいいWebサービスを作ろうとしてやったこと - Qiita
    rryu
    rryu 2018/03/25
    結局、ある程度の技術とセンスが無いと元のデザインに勝てないので、あまり知られていなさそうなやつを探るという悲しい作業になってしまう…
  • note ――つくる、つながる、とどける。

    1203 思想を持ったお店をつくったり、運営、デザインをしているひとやその感想などの記事をまとめるマガジンです。

    note ――つくる、つながる、とどける。
    rryu
    rryu 2018/01/21
    ウェブサイトのコードを公開しているところは結構あって、使われている技術等によってそれらを検索できるサービス。
  • CSSで「余白」を制してデザイナーに好かれよう - Qiita

    余白を制する者はデザインを制する らしい。 いろいろとデザインの記事を読んでみても、やはり余白は大事と書かれています。 「余白 デザイン」でググってみても、記事がわんさか出てくるので、やはりデザインにおいて余白は大事みたいですね。 Webデザイナーとフロントエンドが歩み寄るためのPhotoshop豆知識 こちらはLIGの記事です。 これはデザイナー側が歩み寄ろうねという内容の話ですが、フロントエンド側も歩み寄ってもいいはずです。 最近はデザイナーがSketchでデザインし、フロントエンドがZeplinを見ながら実装するというのが主流になりつつあると思いますが、 それでも、デザインを学んできていないのにいきなり余白を気にしろと言われてもなかなか難しいですよね。 印刷物でしたら、デザイナーが作ったものがそのまま印刷されて配布されたり掲示されたりするので良いのですが、Webやアプリだとなかなかそ

    CSSで「余白」を制してデザイナーに好かれよう - Qiita
    rryu
    rryu 2018/01/17
    マージンは上だけの方が最初の要素はマージン無しにするみたいにマージンの衝突を制御しやすいのか。
  • 珍しいワークフロー:Atomic Designの原則とSketchでデザインからプログラミングまで | POSTD

    概要: Sketchを使ったAtomic Designの方法がプロダクトデザインの未来形です。 初めに この記事は、上のビデオの素晴らしい人物、Brad Frostの開発したシステムについて書いています。Atomic Designは今のレスポンシブなデジタルの世界に対応するために開発されたものです。 ここ何年も、私たちのデザインを少しでも理解してもらえるよう、スタイルガイド、基的ガイドラインやムードボードなどのツールを作成してきました。同じように、開発者もBootstrapやFoundation、Bourbonなどのツールでプログラミング作業を楽にしようとしてきました。互いに妥協点を見いだし協力することで互いの作業を楽にできます。Atomic Designはまさにそれを実現しようとしています。 Atomic designはあるインスタンスやページをデザインすることではありません。大局的に

    珍しいワークフロー:Atomic Designの原則とSketchでデザインからプログラミングまで | POSTD
    rryu
    rryu 2017/12/11
    こういうのもあるのか。
  • もし、HTMLのテキスト周りでデザイナーからこんなお願いをされたら... - Qiita

    HTMLのテキストはPhotoshopのように融通が効かないから、デザイナーからの細かいお願いはだいたい断っている...なんてことありませんか? モダンブラウザは色んなプロパティが対応してきているので、できることも増えています。 今回は、知っているといざというとき便利なテキスト周りのCSSを集めてみました。 「日語、文字詰めできないかな?ほら、このカタカナとかキモい。。」 「Webで文字詰めだと?無理なんだよあきらめな!」なんていう時代はもうとうに過ぎ去っています。OpenTypeのフォントであれば、日語でもちゃんと文字詰めできるんです。 .class { -moz-font-feature-settings: "palt"; -webkit-font-feature-settings: "palt"; font-feature-settings: "palt"; } ↓こんなかんじで

    もし、HTMLのテキスト周りでデザイナーからこんなお願いをされたら... - Qiita
    rryu
    rryu 2017/11/21
    あまり普及していないのは環境によって見え方が違うというのが許容されないからな感じがする。