タグ

ブックマーク / logmi.jp (2)

  • お見合いから「お見せ合い婚」の時代へ オンラインで自分の色をさらけ出す、次世代の婚活トレンド

    2017年12月12日、各分野の来年のトレンドを予測する「2018年のトレンド予測」発表会が行われました。「婚活領域」では、リクルートマーケティングパートナーズの桜井まり恵氏が登壇し、2018年のトレンドワードとして「お見せ合い婚」を挙げました。1,800万人の独身男女のうち「恋人がいない」と回答した人が7割を占める現代日で、出会いや相手に求める条件はどう変化しているのか。最新の婚活事情とともにこれからのトレンドを発表しました。 恋愛結婚において圧倒的に「出会いが少ない」 桜井まり恵氏:みなさま、こんにちは。婚活領域を担当しております、桜井と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 私どもは約3年前より「ゼクシィ縁結び」「ゼクシィ恋結び」というかたちで婚活を提供するサービスを展開しております 。 私どもが発表する2018年のトレンドキーワードは、「お見せ合い婚」です。お見合い結婚では

    お見合いから「お見せ合い婚」の時代へ オンラインで自分の色をさらけ出す、次世代の婚活トレンド
  • 電子書籍は紙の本より退化した!? iPodで音楽業界が変わったのに、本の電子化がイマイチな理由

    にまつわる様々なプロジェクトを数多く手がける内沼晋太郎氏が、これからの「の周辺」を語る。iPodをはじめとする音楽の電子化と比 「情報・知識」と「論点・ナラティブ」としての 内沼晋太郎氏(以下、内沼):次はですね、さっきもちらっと言ったんですけど、「情報・知識」としてのと、「論点・ナラティブ」としてのとを分けて考える、と。ちょっといいですか。これ話して。これって、実はなんでこんなことになるかって言うと、主に図書館の現場で話されていることなんですよね。 僕、図書館業界の人にも呼ばれていって、しゃべったりするわけなんです。そうすると、図書館の話って、要はどういう事かっていうと、情報の検索性の話なんですよね。 膨大な今までの書籍の知識の遺産みたいなものを、どういう風にデジタルアーカイブするか、っていうことについて考える時に、章立て……例えば、目次をきちんとデータベース化しましょう、とか

    電子書籍は紙の本より退化した!? iPodで音楽業界が変わったのに、本の電子化がイマイチな理由
  • 1