タグ

問題に関するt1mvverrのブックマーク (107)

  • 第2回 ISPのインフラ・コスト上昇でサービスに影響?

    トラフィックが増えると,ISPは二つの面でコストをかけなければならなくなる。一つは自らのネットワーク設備の増強にかかるコスト。もう一つは,他のISPとつなぐ帯域を広げるためのコストである。 ISPのインターネット接続形態は大別して2通りある。上位ISPからルートを買う「トランジット」と,ISP同士が個別に相互接続する「ピアリング」である(図4)。 トランジットは,インターネット上の各ISPとユーザーの間のトラフィックを中継するインターネット接続サービス。一つのISPは上位のISPが提供するトランジット・サービスを利用すると,インターネット上の他のISPに接続したことになる。ただし,トラフィックが増えるほどトランジットのための費用は増えていく。一方のピアリングは,ISPが自らほかのISPへのルートを確保する形態で,多くの場合,相互接続に料金はかからない。 ISPの立場によって苦しさは違う 実

    第2回 ISPのインフラ・コスト上昇でサービスに影響?
  • 私がsystemdを嫌う理由 | POSTD

    (訳注:7/24、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) (訳注2:8/4、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を再修正いたしました。) この2010年代にLinuxシステムの管理者をしていれば、systemdに関して何かしら思うところがあるでしょう。そして私は管理者たちの意見が両極端に分かれていることに驚きました。ほとんどの人(少なくとも意見を表明している人達)はsystemdが「大好き」か「大嫌い」かのどちらかのようです。私の場合、systemdをきっかけに昨年OpenBSDを使うことになったのですが、これを話したことで私がsystemdを「大嫌い」だと思われたようです。でも、それは違います。 当は、systemd自体は私がOpenBSDに移った理由のほんの一部にすぎません。しかし、この経験によって2つの重要な点に気付きました。まず、最近のLinuxの設計の問

    私がsystemdを嫌う理由 | POSTD
    t1mvverr
    t1mvverr 2017/02/06
    "沢山の特化したコマンドを使って書く"powershellみたいな物ってことかな?
  • なぜプログラマはあなたの事が嫌いなのか - megamouthの葬列

    営業やマネージャーにとって、現場にいるプログラマというのは扱いづらい存在である。 飲み会などで、普段の彼らを観察してみると。同じエンジニア同士で固まってボソボソとよくわからない話をして、控えめな声で笑っており、総じて温厚で、扱いやすそうな人々に見える。 ところが、仕事になると、彼らはなんやかんのと理由をつけて、スケジュールに文句を言い、プロジェクト途中のリクエストには素直に答えてくれず、あげくには遠回しな嫌味を言ってきたり、極端な場合には、その温厚な仮面を投げ捨てて、攻撃的な暴言さえ吐く事がある。 どうも彼らは我々の事が嫌いらしい、と感じている営業・マネジメント職の人もいるのではないだろうか? 彼らの人格や価値観に問題がある可能性も否定しないが、このような感情的な齟齬は、多くの場合、あなた自身が彼らの「自尊心」を傷つけていることに気づいていないことが多い。 プログラマの自尊心 プログラミン

    なぜプログラマはあなたの事が嫌いなのか - megamouthの葬列
  • 世界トップ8%!? この中から「あなたの名前」が見つけられた人は頭が超イイらしい!!

    世界トップ8%!? この中から「あなたの名前」が見つけられた人は頭が超イイらしい!! 小千谷サチ 2017年1月6日 「この中から◯◯を見つけましょう」という、謎かけは世の中にたくさんある。当サイトでも、パンダやネコ、オスカー像なんかが隠れているイラストを紹介したこともあった。 これからお伝えするのも◯◯を見つけて系の問題。だが今回探してほしいのは、「あなたの名前」だ! “世界トップ8%の頭の良い人” しか見つけられないのだとか……ってマジかよ!? 2016年8月に海外メディア『TryLife』が Facebook 上で公開し、話題となったこの問題。12月に『Mail Online』が取り上げ、再度注目を集めることになった。 『TryLife』は143個のアルファベットが並んだ問題と共に、こう説明している……。 「この中からあなたの名前が見つけられるかな? 専門家によると、探し当てた人は世

    世界トップ8%!? この中から「あなたの名前」が見つけられた人は頭が超イイらしい!!
  • 世界人口の増加は人類の破滅を導くのか? - GIGAZINE

    世界人口は2016年現在で約73億人となっており、今後も増加傾向にあります。この1世紀の間に世界人口はなんと4倍にまで増加しているのですが、世界人口の増加によって何が起きるのか、ということがアニメーション付きで説明されています。 Overpopulation – The Human Explosion Explained - YouTube これまでの歴史上で、地球上に今ほど人間が存在したことはありませんでした。 世界人口は1800年に10億人を突破し、1940年に23億人、1970年には37億人になり、2016年現在で74億人へと急上昇しています。 人口の増加スピードは現代になるほど加速しており、この100年間で世界人口は4倍に増加しました。次の1世紀の間に人口はどのように変動するのか、人口の増加は何を意味するのか、ということをKurzgesagtが説明していきます。 将来における人口の

    世界人口の増加は人類の破滅を導くのか? - GIGAZINE
  • GitHubのコード検索 : プログラマにとっての宝の山 | POSTD

    新しい言語やフレームワークを学ぶことは、時には苦闘になることがあります。従来のアプローチは、概念を説明し簡単な例を提供するドキュメントを読むことです。それで十分な場合もありますが、ドキュメントに高度な例や実際のプロジェクトでの使い方が書かれていない場合も多々あります。 ドキュメントに記載されていない問題に出くわすと、大抵の人はStack Overflowで解決策を探します(またはソースコードを丹念に調べます)。しかし、「使っているフレームワークが登場してから十分に期間が経っておらず、思い浮かぶ質問全てにStack Overflowが答えてくれない」ということもありえます。 今まで問題にはまって、こう考えたことはありませんか? 「誰かが既にこの問題を解決しているはずだ!では、なぜこの問題に対する答えがStack Overflowにないのだろうか?」 そのとおりです。恐らく誰かは既にそれを解決

    GitHubのコード検索 : プログラマにとっての宝の山 | POSTD
  • テレビやネットと「世間」

    いつも思うのですが、朝、テレビをつけると、どこのチャンネルでも同じニュースを放送していて、残念な気持ちになります。チャンネルを変えていっても、まるで申し合わせたかのように同じ画面が出てくることすらあります。その結果、メリおっと!たいそうを「なんでこんなのを見てるんだろう」と不思議に思いながら見ることになってしまいます。 いつも単に「まったく日のマスコミは」程度に思っていたのですが、ネットのニュース記事へのコメントで「こういうことを日のマスコミは報道しないのが問題」みたいなことが書いてあるのを見て、少し考えが変わりました。もはや、みんなテレビを情報源として見てはいないんじゃないか。テレビの報道番組は、そこから情報を得るために見てるのではなく、「テレビが何をどのくらいの扱いで報道するか」を見るために見てるんじゃないか。そんな気がするのです。 極端なことを言えば、テレビの報道番組、特にワイド

    t1mvverr
    t1mvverr 2016/07/06
    GIGAZINEやらネットサーフィンで収集すること多くなった