タグ

音楽に関するtacticslifeのブックマーク (488)

  • J-POPによくある歌詞だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ

    昔々、おじいさんとおばあさんが都会の人混みの中でいつしか自分を見失いそうになっていました。 おじいさんが山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯にいくと、川上から大きな桃がひとりじゃないひとりじゃないと流れてきました。 「この桃と巡り会えたのはきっとキセキなんだね。永遠に約束するよ、家に持ち帰ってべると」 持ち帰った桃を割ってみると、大きな希望と夢と愛しさと切なさと心強さと赤ん坊が現れました。 「会えない時もずっとこの思い絶やさぬようにという意味を込めて、桃太郎と名づけましょう」 すくすくと育った桃太郎はある日、おじいさんとおばあさんに向かって言いました。 「ずっと迷惑をかけてきたけど 育ててくれた親にマジ感謝 鬼ヶ島に向かって誓ったんだ お前を絶対離さねえ」 きび団子をもらった桃太郎は【ナンバーワンよりオンリーワン】と書かれた旗を掲げて、臆病な自分を乗り越えて鬼退治へと小さな一歩を今確かに踏

    J-POPによくある歌詞だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ
    tacticslife
    tacticslife 2014/10/17
    ワロタww/ホントはJ-HipHopのリリックでやった方がワロエるんだろうけど、知ってる人がそんなに多くないからなー。
  • ビートルズ神話の真相  リンゴ・スターは凡才だったのか? - シャルル・パナール博士の異常な愛情

    死後30年近く経過した現在でもカリスマ性が衰えないジョン・レノンや今でも第一線で活躍中のポール・マッカートニーの才能を疑う人間は少ないだろう。 彼等が成した偉業は否定しようがなくジョンもポールもまごうことなき天才だったからである。 ジョージについてもビートルズ時代に「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」「サムシング」「ヒア・カムズ・サン」と言う至極の名曲を発表しておりその才能は疑いようがない。 余り言及する人が少ないがジョン作の「ヘイ・ブルドッグ」を退けシングル「レディ・マドンナ」のB面に抜擢された「ジ・インナー・ライト」は当時ポールが激賞している。 中途半端にロックを知った輩がジョージのギタリストとしての腕前を馬鹿にするが馬鹿はお前である。 確かに技術的には現在のそれと比較すると大したことはないがビートルズ前期においてジョージの丁寧で味のあるプレイはビートルズ・サ

  • Neo-Soul Mix Tape

  • 宇多丸 為末大『日本人にHIPHOPは馴染まない』ツイートに反論する

    ライムスター宇多丸さんがTBSラジオ『ウィークエンドシャッフル』で、為末大さんがtwitterで『日人にHIPHOPは馴染まない』とツイートしたことに対して反論していました。 (宇多丸)いまそんなね、呑気な話をしている場合じゃないってことなんですよね。日ね、ムービーウォッチメンも『TOKYO TRIBE』ということですし、メインの特集も『ライムスター泥水特集』ということで。またしても先週に引き続いてね、妙にHIPHOP濃度が高まってしまっているというね。私の意ではない・・・(笑)。いや、そんなことはないんだけど。で、なんかその、いろんな時事ネタというかね、たとえばG.K.MARYANさん、逮捕されてしまったなんてのもありますし。 一方ではですね、これ、ちょいちょいネット上では話題になっていた為末大さん。元陸上選手。現在、スポーツジャーナリストの為末大さんが、ご自身のtwitterで、

    宇多丸 為末大『日本人にHIPHOPは馴染まない』ツイートに反論する
    tacticslife
    tacticslife 2014/09/21
    最後に貼られてるPVのAKLOとSALUはヤバかった。
  • Perfume、世界的DJ参加の全米デビュー盤

    10月31日からスタートする3度目のワールドツアー「Perfume WORLD TOUR 3rd」で初のアメリカ公演を行うPerfumeが、EDMの老舗レーベルAstralwerksから全米デビューすることが決定した。 Astralwerksは1993年にアメリカ・ニューヨークで設立され、1990年代半ばのエレクトロミュージックブームを作ったレーベル。過去にThe Chemical BrothersやFatboy Slim、Kraftwerk、デヴィッド・ゲッタ、カイリー・ミノーグ、Pet Shop Boysなど世界的な大物たちが在籍していたこともあり、また現在もSwedish House Mafia、Deadmau5、ポーター・ロビンソンなどEDM系のアーティストたちが所属している。 市場規模が約1.5兆円だと言われ、現在ヒップホップに続く一大ジャンルとなっているアメリカのEDM。そのシ

    Perfume、世界的DJ参加の全米デビュー盤
  • Freddie Joachim & Question - Mellow Orange Vinyl special guest Ohmega Watts n°4

  • 音楽とビジネスのあいだでサヴァイヴする方法〜『松尾潔のメロウな日々』出版記念!松尾潔スペシャルインタビュー〜後編 | ライフハッカー・ジャパン

    好きなことを極めるうちに、なりゆきがなりわいになり、ライターから音楽プロデューサーになった 米田:松尾さんは一度もいわゆる会社勤めをしたことがないということなんですが、若い頃に、自分のキャリアについてはどう考えられていたのかもお聞きしたいんです。僕の個人的なこの(『松尾潔のメロウな日々』)のクライマックスは、松尾さんが「なりゆきがなりわいになった」と書かれていることだと思っているんです。 松尾:ありがとうございます。僕はR&B を好きで聴き続けてきただけで、将来ライターになろうとかプロデューサーになろうとか思っていたわけではありません。だから、当になりゆきなんです。履歴書を書かない人生なんですね。エントリーシートっていう言葉にすごく憧れがある(笑)。 米田:そこが逆にすごいなぁと思うんです。 松尾:今でこそR&Bは市民権を得ているかもしれませんが、聴きはじめた当時はあくまでマニア向けの

    音楽とビジネスのあいだでサヴァイヴする方法〜『松尾潔のメロウな日々』出版記念!松尾潔スペシャルインタビュー〜後編 | ライフハッカー・ジャパン
  • ジョージ・クリントンが33年ぶりのファンカデリック新作をアナウンス スライ・ストーンら参加 | bmr

    Pファンクの創始者ジョージ・クリントン(George Clinton)が、なんと33年ぶりとなるファンカデリック(Funkadelic)のオリジナル新作の存在を明らかにした。 これは、西海岸で開催された音楽フェスティバル〈Long Beach Funk Fest〉に出演したジョージ・クリントンが、同じく出演者だったデイム・ファンク(Dam-Funk)からインタビューを受けるという企画が行われ、その中で明言されたもの。「西海岸のブギー大使」の異名を取り、ベテランのスティーヴ・アーリントン(Steve Arrington)の最新作を全面プロデュースするなど、ファンク/ブギー愛に溢れたデイム・ファンクは、「2014年のファンク」についてどう思うか?と意見を求めると、ジョージ・クリントンは「あと6週間以内に耳にすることになるだろうが……33年ぶりのファンカデリックのアルバムのことだよ! 同時に『B

    ジョージ・クリントンが33年ぶりのファンカデリック新作をアナウンス スライ・ストーンら参加 | bmr
    tacticslife
    tacticslife 2014/09/04
    うん、でも何かインタビュー読んでると、全部ホラ話で、後で2人で顔見合わせて「アッハッハwww」とか言ってそうなんだけどw
  • ゴールデンボンバー 鬼龍院翔『ローラ発売一週間』

    キスミー!鬼龍院翔です(^-^) ニューシングル「ローラの傷だらけ」 オリコン週間ランキング2位、ありがとうございます! ローラの傷だらけの発売第一週目の売り上げ枚数が出ました! 前回のシングル「101回目の呪い」は発売第一週目に 約15.8万枚 前々回のシングル「Dance My Generation」は発売第一週目に 約12.5万枚 でした。 それまでとは違い握手会や店舗特典、懸賞特典等を一切無くした今回の「ローラの傷だらけ」の発売第一週目の売り上げは… 42854枚 約4.3万枚でした! 当初は前作の5分の1くらいと予想されていましたが上回ることができました 御購入頂いた皆様ありがとうございます!m(_ _)m 前回15.8万枚 今回4.3万枚 その差、11.5万枚。 色々な捉え方があるかとは思いますが、 CDに音楽以外の特典を沢山つけていたグループが特典を突然一切無くすとこうなると

    ゴールデンボンバー 鬼龍院翔『ローラ発売一週間』
  • カニエ・ウェストに学ぶ18の人生哲学

    LVMH Watch & Jewelry PR&AD Manager/Assistant Manager/Specialist

    カニエ・ウェストに学ぶ18の人生哲学
  • 「これでは奴隷契約」安室奈美恵に独立騒動、背後には音楽業界の有名人が… - メンズサイゾー

  • レコード会社の役割を今さらで考えてみる(その1) - what's my scene? ver.7.2

    レコード会社の役割を今さらで考えてみる(その1) レコード会社が何をしているのかって、レコード会社やその周辺で働く人達にとってみれば当たり前の知識なんだけれど、そうした世界から外にいるとあまり知られていないのかもしれないと思ったので、レコード会社の役割みたいなものを適当に表にまとめてみた。 以下、表について簡単に説明していく前にまずはお断り。自分はもうリアルなレコード会社の現場から離れて随分時が経つので、おそらくここに書いている情報はかなり時代遅れなものだろうということ。なので、表のタイトルにも「古き良き時代」という形容を付けてみた。目安としては、だいたい90年代初頭のまさにレコード会社がブイブイ言わせていた「渋谷系(笑)」前後の時代といったところ。 で、昔のレコード会社は余裕があったので、まずアーティストの発掘・育成にとてもお金をかけていた。この部分にどれだけちゃんと投資できているかが、

  • https://www.landerblue.co.jp/13568/

    tacticslife
    tacticslife 2014/07/21
    他人に聞かせる音楽も、たとえ車があっても自腹じゃ買ってないと思う。よくてツタヤでレンタル。
  • BABYMETAL 対 四天王 - 破壊屋ブログ

    のメタルアイドルグループ:BABYMETALがイギリスの大型フェスSONISPHEREのメインステージに出演した。BABYMETALは色んなアーティストと一緒に写真を撮ってる&撮られているみたいでツイッターにそんな写真が流れてくるんだけど、その中にスレイヤーとアンスラックスがいた。あのメタルヒーローたちが娘を通り越して孫娘レベルの少女たちと写真を撮っている。 ヘヴィメタルバンドのメタリカ、スレイヤー、メガデス、アンスラックスは海外ではBIG4、日ではスラッシュメタル四天王と呼ばれている。BABYMETALとメタリカは既に映画『メタリカ・スルー・ザ・ネヴァー』の宣伝で一緒に写真撮っているので、BABYMETALに会っていない四天王はメガデスだけということになる。 アンスラックス「メガデスがまだBABYMETALとチェキってないようだな…」 スレイヤー「ククク…メガデスはスラッシュメタル

    BABYMETAL 対 四天王 - 破壊屋ブログ
    tacticslife
    tacticslife 2014/07/07
    ホントはこれら四天王とチェキりたいのは、ベビメタのバックバンドのメンバーだと思うんだがw
  • 天才音楽家“バッハ”の作曲に隠されたトリックが鳥肌モノ

    18世紀に活躍し「音楽の父」バッハ。 彼が晩年に作曲した「蟹のカノン(Crab Canon)」に隠されたトリックが鳥肌モノ! どうか最後までみてほしい…! 最初は楽譜通りに曲は進む。 終わりにきて反対から楽譜を弾いていく。 その旋律を合わせると、なんとも美しいメロディに! 参照:J.S. Bach – Crab Canon on a Möbius Strip

    天才音楽家“バッハ”の作曲に隠されたトリックが鳥肌モノ
  • 松尾潔・宇多丸が語る 日本にブラックミュージックを定着させる方法

    音楽プロデューサーの松尾潔さんがTBSラジオ『タマフル』に出演。大学時代からの知り合いである宇多丸さんと、日にブラックミュージックを定着させる方法について語り合っていました。 (宇多丸)それでは、今夜のゲストをご紹介いたしましょう。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、松尾”KC”潔さんです!どうも、いらっしゃいませー。 (松尾潔)こんばんは。 (宇多丸)こんばんは。よろしくお願いします。TBSラジオはね、ご出演はされていると思うんですけど。 (松尾潔)ずーっと昔からTBSはね、ストリームの頃から出させてもらって。1回もレギュラーとかの話はないんだよね(笑)。 (宇多丸)なんでですかね? (松尾潔)それぐらいがちょうどいいんだろうね(笑)。けど、こんなにコンスタントにゲストに呼んでくださって、ありがたいなと思うんだけど。 (宇多丸)ゲストではちょいちょい来るってことで。 (松尾潔)1年に何

    松尾潔・宇多丸が語る 日本にブラックミュージックを定着させる方法
  • ボカロmeetsヒップホップな「MIKUHOP EP」を聴いてみた - あざなえるなわのごとし

    初音ミクfeatヒップホップ、という謳い文句のOMOIDE LABEL「MIKUHOP EP」を聴いてみた。 FREEダウンロードできるので興味のある方はリンク先から。 http://omoidelabel.bandcamp.com/album/omoide-38-mikuhop-ep レーベルによる紹介だと この『MIKU-HOP EP』は、現在ニコニコ動画に投稿されている約200曲のミックホップ作品の中から5曲を厳選し、収録したものである。90sのメロウなヒップホップを彷彿とさせるもの、Jazzネタによるブレイクビーツ、ラップの手法を追求したものなど、多彩で自由度の高さを感じさせる作品が多いのが印象的だ。 http://omoidelabel.bandcamp.com/album/omoide-38-mikuhop-ep ニコ動にて、初音ミクを使いヒップホップをやっているものから選りす

    ボカロmeetsヒップホップな「MIKUHOP EP」を聴いてみた - あざなえるなわのごとし
    tacticslife
    tacticslife 2014/06/03
    これ1曲目しか聴いてないけど、ボーカルにPerfumeみたいなボコーダー処理かけちゃえばそれっぽくなるんじゃね?ボカロでできるのか知らんけど。
  • 並木優がDTMとDJにのめり込んだワケ「いつも音楽のおかげで頑張れる」

    オリコンチャートを席巻した恵比寿マスカッツや、名曲「夢花火」をリリースしたつぼみなど、10年代に入っていわゆる「セクシー女優」による音楽活動は認知度、そしてその質においても驚くべき進化を遂げている。 古くは1980年代に天才クリエイター中村D児氏による「We are the world」へのアンサーソングや、孤高のドキュメンタリスト平野勝之監督とのコラボで数々の傑作生み出した故・林由美香嬢のカセットシングル曲など、業界は黎明期より音楽への興味深いアプローチを重ねてきたが、そのほとんどは彼女達をシンガーとして起用した作品だった。 しかし、人気セクシー女優として活躍する並木優は、シンガーとしてだけではなく、自らDAW(音楽制作用のPCソフト)を駆使し、トラックメイクまで手がけている「DTMer」である。セクシービデオの歴史30年近くを見渡しても、そんな女優は彼女の他に思い当たらない。 そこで今

    並木優がDTMとDJにのめり込んだワケ「いつも音楽のおかげで頑張れる」
    tacticslife
    tacticslife 2014/06/02
    ビデオ観たことないんだけど、かえって興味が出てきた。さすがに自分の作った音をビデオのBGMにはしてないんだろうけどw(ゲス顔)
  • APCOM - Home

    Support Kami - Mau Pasang Iklan? Hubungi Kami   G-mail Like and Share our website to support us.

    APCOM - Home
    tacticslife
    tacticslife 2014/04/27
    そもそも「売れるべき音楽」の宣伝法として路上ライブがあるのであって、まずネットであれYouTubeであれ、人々の反応を確認してからだろうね。
  • ラッパーMOMENTが日本に落とした爆弾 "#FightclubJP" その1 | すばらしくてNICE CHOICE

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ラッパーMOMENTが日本に落とした爆弾 "#FightclubJP" その1 | すばらしくてNICE CHOICE
    tacticslife
    tacticslife 2014/04/26
    力作