タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (288)

  • ロシアさんの負け犬っぷり一覧

    主な国家による経済制裁SWIFTからの排除(ズベルバンク、ガスプロムバンクは除く)ロシア中央銀行の外貨資産を各国で凍結 主要閣僚及びオリガルヒの資産凍結航空機の領空通過禁止石油禁輸( 拡大中半導体、炭素繊維、石油関連機器の輸出禁止 ノルドストリーム2承認停止 各種団体による制裁オリンピックへの参加禁止サッカーの国際大会(ワールドカップ、チャンピオンズリーグ、ヨーロピアンリーグ)への参加禁止民間企業による制裁200社以上の企業がロシアでの事業停止ロシアに起こった事ルーブル価値大暴落急速なインフレ(物価倍以上)企業撤退し雇用壊滅外資系報道機関撤退しプロパガンダ放送のみにMicrosoft全製品停止Google製品とサービスの購入や利用禁止(Youtubeも)Apple製品とサービスの購入や利用禁止AMD Intel NVIDIA製品買えないMasterCard、VISA、JCB他クレカが使えな

    ロシアさんの負け犬っぷり一覧
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2022/03/12
    ロシアへの経済制裁は我が身も切っていることを忘れてはならない。ロシアに対する依存度はまだそれほど高くないが、問題は中国だ。国も各企業も早めに中国に対する依存度を下げるか何らかの保険が必要だ。
  • コミュ力重視の人が見ている世界

    あるメーカーで技術職をしてるオッサンなんだけどけど聞いてくれ。 先日会社のマーケティング主導の製品企画のキックオフミーティングに呼ばれたんだけど、非エンジニア文化にはじめて接していろいろ面らっている。 なんていうか、普段馴染みのあるエンジニアだけで動いている会議って論点が割と明確なのよ。工業デザイナーの製品イメージがあって、筐体サイズや電力の制約があって、納期やコスト、開発リソースから実現可能性を考えてという具合に、製品の要素を実装可能な状態に落とし込むために要件を絞り込んでいく的な感じ。 一方、この前初めて参加したマーケ主体のミーティングはソフトバンクの決算で孫正義がやってるような感じのポエミーなプレゼン資料がポンポン飛んできて頭がくらくらした。「プロジェクトに対する私の思い」だとか、「製品のコードネームを決めよう!(提案者は製品コンセプトが抽象画なのでピカソ推し)」とかエンジニア

    コミュ力重視の人が見ている世界
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2022/02/15
    そういう違いが分かったのなら、エンジニアも人間なんだから、人間視点で考えることもできるだろうし、それで考え方の幅も広がり、製品の質にもいい効果をもたらすと思うよ。
  • トラックのタイヤ脱落事故の原因なんだが

    トラックの左後輪に限ってタイヤが脱落する事故の原因だが、これはこの10~15年くらいでタイヤに関する規格が色々変わったせいだ。 以前に整備と管理経験があるので説明したい。 ホイール脱落のメカニズムそもそも重量車のホイールが脱落する時、直接の原因はホイールボルトの折れに因る。だがこれはボルトに問題があるのではない。 ホイールナットはホイールをもの凄い力でハブ(車軸の端でホイールボルトが生えている部品)やブレーキドラムに押し付けている。これによってホイールの裏側とハブ/ドラムの間には巨大な摩擦力が発生する。この摩擦力が車の重量を支えているのである。 つまりボルトには引っ張る力だけしかかかっていない。 これが緩むとどうなるか? ナットが緩むと先の摩擦力が低減する。そして摩擦力が車両重量を支えられなくなるとこの重さはボルトを切断する力になるのである。1.5cm程度の鉄の棒でトラックを持ち上げられる

    トラックのタイヤ脱落事故の原因なんだが
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2022/01/27
    図が欲しいところだが、よく整理されている。これって国交省やマスコミに読んで欲しい。
  • 自由にボディカラーを選択できる時代になったら人は車をどんな色にするんだろうか?

    先日、BMWがボディカラーを変えることが出来る車を発表したが ああいった技術が実際に市販車に搭載された時、 人はどんなカラーを選択することになるんだろうか? 現在、市販車で人気のある色は、 (全くデータ無しで語るが) 白と黒だ。 データ無しでもこれで間違っていないだろうと確信できる程度には 一番見かける色だ。 この選択は無難である、という他に 中古車として販売するときに一番高値をつけるからだ と聞いたことがある。 確かにピンクの車は奇抜に感じるし、売るときには買い手がつきにくだろう。 しかし、車の色を自由に変更できるのならば 現在の無難一辺倒のカラー選択は大いに変わることになるだろう。 色だけでなく、いわゆる痛車と呼ばれるオタク趣味全開のボディカラーにも出来るし YAZAWAと大きく車体に描いたうえで永ちゃんのライブ映像を流すなんてことも出来るようになるかもしれない。 そんな風に考えるとな

    自由にボディカラーを選択できる時代になったら人は車をどんな色にするんだろうか?
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2022/01/10
    効果線を入れて速そうに見せる。
  • 藤井聡太四段七冠に勝つ方法を知りたい

    藤井聡太四段七冠に勝つ方法を知りたい

    藤井聡太四段七冠に勝つ方法を知りたい
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2022/01/07
    大谷君なら勝てるんじゃないか。
  • 住宅ローンを借りたが儲かった

    anond:20220105113321 10年ちょっと前に5,000万円のローンで土地購入+注文住宅を建てたが得しかない、という例です。 マンション派だったが戸建てでないと買わないという線は譲らなかった 路線や学校区、人口動態や古地図を見つつ、土地探しに1.5年かけた。貸しやすい、特に転勤族やこだわりがある人が借りたい物権としたかった。 平行して上物(建物)は大手の下請けをしている地元の業者を探した。リーマンショックの余波もあり住宅市場が冷えていたこともあるが、大手の2/3 ~ 1/2の坪単価で建てた。 家族は3人だが、6人程度まで居住できる広さと間取りにした。駐車場も近隣では珍しい2台分。 収納は贅沢なものにした。玄関入ってすぐにロードバイクも2台格納できる程度の収納、反対側には半坪の個室(コートや出かける際のちょっとした荷物の置き場にしたり、書斎にもできる)、LDKとバスルームの

    住宅ローンを借りたが儲かった
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2022/01/07
    「俺はうまくやったよ」は困っている人の慰めにもならない。
  • 流山おおたかの森で子育てしようだなんて狂気の沙汰だと思う。

    流山おおたかの森で子育てしようだなんて狂気の沙汰 我が家が流山おおたかの森周辺に住むようになって長いが、ここ10年くらいで信じられないスピードで開発が進められていて、今までうっそうとジメジメした雑木林だったところが太陽の光が差し込む綺麗な住宅地になっている。大規模なマンション群と美しい戸建てがニョキニョキ建てられて道路は整備されて駅前には綺麗なタイルが貼られていて、とにかく見栄えがいい。 休日におおたかの森駅前に行けば少子高齢化なんて信じられないくらいの大人数の幼児がわやわや遊んでいる。 流山市はTXが通った後から「母になるなら流山」などのキャンペーンを展開して大量の子育て世帯を呼び込んだ。だけど最近流山にやってきた若い世代の人たちは気で流山で子育てをするつもりなのかと、流山で長く生活してきた住民としては疑問に思う。流山市の公教育の闇、それも何十年もの間、流山市だけじゃなくて東葛飾地方を

    流山おおたかの森で子育てしようだなんて狂気の沙汰だと思う。
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/12/29
    学級崩壊が起きているとしたらこれも市長が今の教育を変える戦略の一環なのかもしれない。マーケティングとは広告のことではなく、真に顧客が求めているものを提供することだから。
  • 熟語の漢数字をアラビア数字で書く人は着実に増えている

    一部の人を「1部の人」と書いたり、一時的を「1時的」と書いたりする人は着実に増えている。 一例として、Twitterで"1部の人"を検索した結果を貼っておく。 https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%221%e9%83%a8%e3%81%ae%e4%ba%ba%22 ネットスラングや「だは」のようにふざけて書いているとは思えない、至って真面目なツイートが並ぶ。 正直めまいがしてくる。 はてブのホッテントリにもこういう書き方をしている記事が上がっており、ブコメで盛大に突っ込まれていた。 →何故、発達障害男性(ASD)の人生には「そんな私にも恋人」が発生しないのか?|rei|note https://note.mu/beatangel/n/n131507aa1da4 上記記事のコメント欄では 「1定はreiさんのウォーター

    熟語の漢数字をアラビア数字で書く人は着実に増えている
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/12/21
    8面6臂とか1000変10000化とかやめて欲しいよね。とは言え自分もハッシュタグ #uso800 は使う。
  • なんで同性婚推進派って嘘ばっかつくの?

    東京都、同性パートナー制導入へ 22年度内に、小池知事表明 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nordot.app/840911614727651328 ここについてる人気コメが嘘吐きだらけなんだが。 例えばこれ。 wonfeipon 同性婚ダメってしたからってその人たちが異性婚して子供をもうけるわけでもなし、少子化対策として禁じる意味がないのだ はいダウト。同性愛者だが異性と結婚して子供を作った例は(幸不幸は別として)世界中である。 例えば左派系メディアのハフィントンポストが報じている 夫にゲイだと伝えられた。苦しんだ彼女は、なぜ同性婚を願うのか https://www.huffingtonpost.jp/entry/samesex-marriage-heterosexualpeople_jp_5d5bad8de4b05f62fbd49d85 そもそも戦国時

    なんで同性婚推進派って嘘ばっかつくの?
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/12/08
    そうでない例もありますよと指摘すればいい話なのに、全ての賛成派の全ての発言が間違っているかのような印象操作するのは、慰安婦問題で見たのと同じ構図。
  • ヤクルトが日本一になって誰が喜ぶんだ?

    ヤクルトやジョアの安売りなんて嬉しいか?

    ヤクルトが日本一になって誰が喜ぶんだ?
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/11/29
    確かにバファローズが日本一になったら近鉄百貨店でセールやっていただろうから。
  • 11月とかいうアホの記念日大博覧会

    11月1日 いい姿勢の日 11月2日 いい血圧の日 11月3日 いいレザーの日 いいお産の日 11月4日 いいよの日 11月5日 いいりんごの日 いい5世代家族の日 いい男の日 いい酵母の日 11月6日 いいもち麦の日 11月7日 いい女の日 いいおなかの日 11月8日 いい歯の日 いい歯ならびの日 いいお肌の日 いいおっぱいの日 11月8・9日 いいバッグの日 11月9日 いいの日 11月10日 いい頭皮の日 いい友の日 いい音・オルゴールの日 11月11日 いい獣医の日 いい出会いの日 11月12日 いいにらの日 11月13日 いいひざの日 11月14日 いい投資の日 いい石の日 いい樹脂の日 11月15日 いいインコの日 11月16日 いいいろの日 いい色・色彩福祉の日 いいいろ塗装の日 11月17日 – 11月18日 いいイヤホン・ヘッドホンの日 いい家の日 11月19日 いい育

    11月とかいうアホの記念日大博覧会
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/11/13
    11月3日はミッションインポッシブルの日。
  • 姉 俺と7つ離れてる俺の姉、のんびりや。 俺が小さい時はよくわかんなかっ..

    俺と7つ離れてる俺の姉、のんびりや。 俺が小さい時はよくわかんなかったけど、大きくなるにつれ、姉がボケボケなことをわかってきた。変なとこだけ書き出すと、グレーゾーンだと思うかもしれないが至って普通な人間だ。 姉、得意科目以外はダメダメ。 理数系は得意なのに文系はダメダメ、三者面談で担任に日語が苦手ですね、と言われた始末。(別に悪口ではない) 体育はもはやできない、特に球技が下手すぎてチームプレー系の時はボールが来ない。ボールが来そうになると他の人がすっ飛んで来る。一回バレーボールでたまたまレシーブになってしまった時に腕を上に振り回しながらジャンプして腹から床に落ちる、というイルカもビックリな動きをしたらしい。ちなみにボールは取れてない、怪我しなくて良かったな、姉。(姉の友人談) 姉、めっちゃう。 学生の時でも3合近くってた、社会人になってべる量減っちゃった…とか言いながら2合う。

    姉 俺と7つ離れてる俺の姉、のんびりや。 俺が小さい時はよくわかんなかっ..
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/11/02
    ご結婚おめでとうございます。
  • ネット全体が老害感あってキツい

    最近も選挙で「若者も投票しろ!」って噴き上がっていたし、ネット全体がナチュラルに老害感あってキツい。 若者を見たら脊髄反射で説教するタイプが多数派になっちゃった感じ。 「今の若者はこれを知らないらしい!」とか、「今の若者にはこれが通じないらしい!」みたいな話題ばかり盛り上がって、昔流行ったアニメ・漫画音楽を「懐かしいわ〜」とゾッとするぐらい何度も話題にする。 もはや様式美かってくらい若者の新しい流行りはなんでも馬鹿にするし、若者がテレビに出てたらキャプチャして見た目や話し振りを嘲笑するのが当たり前。 有名人のインタビューが載ったら妬み・嫉みのコメントが殺到して、iDeCoの話題にご熱心。 もう老害集団だろ、これ。 (追記) やっぱり出たか、若者の話題になれば「TikTok」を出せばいいと思っている老害。 もはや芸人やおっさん・おばさんばっかりだっつーの。

    ネット全体が老害感あってキツい
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/11/02
    最近の年寄りはすぐに「近頃の若いもんは…」と言いたがる。
  • 歌詞がどんでん返しする曲を探している

    アンリミテッドサガというゲームのファンで、 エンディング曲の「天翔ける翼」も何度もリピートしちゃうくらい好きなんだけど、 この曲、当に歌詞がいい。 1番と2番は「もしも翼があれば、どこへでも飛んで行けるのに」という、ある種ありふれた歌になっている。 いい曲だし歌もうまいけどそれくらいだなーって感じで、あんまり印象に残らない。 だけど、Cメロからラストのサビにかけて展開はすごい。 それまで積み上げたものを一気に壊すような、どんでん返しと言ってもいいくらいの真逆の内容になっている。 詳しくは聞いてもらえればわかると思うけど、初めて聞いたときは感動してしまった。 同時に、短い歌詞でこんなにも物語性を持たせることができるのかと感銘を受けた。 それからというもの、同じように歌詞にどんでん返しのある曲はないかと探している。 探しているけど、これがなかなか見つからない。 やっとこさ見つかったのが槇原敬

    歌詞がどんでん返しする曲を探している
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/10/30
    「カリフォルニアの青い空 (It Never Rains in Southern California)」は一番からどんでん返しだぞ。「カリフォルニアには雨は降らないって良く聞いたけど、着いてみたら土砂降り」
  • 「○○さん(ちゃん)は何々したい」

    っていうタイトルの漫画多すぎ なんで漫画とかラノベ界隈って他人のアイディアすぐ盗むんだろう タイトルも表現の一部だろうに

    「○○さん(ちゃん)は何々したい」
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/10/12
    「ダイアモンドは傷つかない」は書籍1981年、映画1982年。「ポニーテール」で思い出した。
  • はてなーのみんなは高市早苗氏とアファーマティブアクションについてどう考えているのか知りたい

    私は高市早苗氏の思想は相容れないと思うけど、しかし高市首相が誕生し、女性初の首相が誕生すれば嬉しいし、一歩前進だと思う。 何故なら高市氏の様な現状に最適化した人でさえ「女性である」というだけで要職に就くことが出来ない地獄がこれまでの日であり、 その地獄に戻るよりずっと良いと思うからだ。つまり「まだマシ」というだけだけど、それでも私は高市首相の誕生を支持する。 アファーマティブアクションを進める上で様々な意見が障害となって現れる。 「女性というだけで採用するべきじゃない、能力を見ないと」 「能力主義で評価して男女半々にならないなら、それは女性の能力が低かっただけ」 「能力を持った女性が出てくるまで待とう、今はその時じゃない」 「「女性らしい感性」の為に女性を採用するんだから、女性らしい人を採用しないとね」 「アファーマティブアクションは大切だと思うけど、何もよりによってトップの座でそんな事

    はてなーのみんなは高市早苗氏とアファーマティブアクションについてどう考えているのか知りたい
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/09/07
    "高市氏の様な現状に最適化した人" この時点で認識が間違っている。「日本会議に最適化している」って意味かな?
  • 「アムロ殴られ待ち現象」について

    尾崎紅葉の「金色夜叉」を読み始めた。普段はこんなに格式ばった文体のものを読まないため中々に難儀しており、1日に数ページずつゆっくりと読み進めているのだが、今日も数ページ進めたところで青空文庫を閉じると、「お宮、まだ蹴られないのかなぁ」と思っている自分に気づいた。いや、別にそういった趣味があるわけではないのだが、突出して有名なシーンだけが独り歩きして人口に膾炙してしまうと、こういう品のない楽しみ方が出てきてしまうんだなぁと思った。 よく考えてみたら、同じような理由で以前付き合っていた彼氏にファーストガンダムを履修させられたときも、5話目くらいで「これいつシャアに殴られるの?」と聞いてしまい、「殴るのシャアじゃなくてブライトさんだし、それありきで見られるのもなんかイヤ」というような苦言を呈された(その後、9話で殴られてた)。 おそらく、私だけがやっていることではないはずだ。友人とレンタルDVD

    「アムロ殴られ待ち現象」について
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/08/31
    キャメロン監督の「タイタニック」でディカプリオがサムアップしながら沈んでいくシーンを待っていたのだけど、出なかった。
  • 女友達に660馬力の車乗ってるなんて男と思えないと言われた

    バイトして車買った。軽自動車だけどカスタムされてあるし車屋さんも「これは軽に見えないよ」って言ってくれてうれしかった。 友達同士でオレの車に乗って海に行こうぜってなって表題の件。 6人全員乗れるかって話になって、カスタムされてあるから大丈夫って言ってるのにグループの中でうるさい女が軽自動車は4人しか乗れないから無理っていちゃもんつけてきた。 確かに660馬力だけど内装とかこだわってへたな高級車よりも高級感ある。ぎゅうぎゅうに乗れば6人くらいいける。 車で差別する女まじ害悪。

    女友達に660馬力の車乗ってるなんて男と思えないと言われた
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/08/26
    女性はメカとか興味ないからな、というネタかと思ったら、まさかの本人の方がわかっていない展開でうまい。カスタマイズしているから6人いけるってなんだよ。最後は「詰めれば」ってなってるし。
  • ネコ型じゃないよ。ヒト型のロボットって今ならだれを思い浮かべるよ?

    巨大ロボ除く

    ネコ型じゃないよ。ヒト型のロボットって今ならだれを思い浮かべるよ?
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/08/25
    “今 … 思い浮かべる” だから昔からいる人が排除されない。やっぱり鉄腕アトムだな。
  • オタクの中でもテロリストが素直に嫌われるようになってきたのを感じる(体制礼賛化ではない)

    5chとかふたばとかTwitterでの作品語りを見てると、昔に比べてテロリストが嫌われるようになってるのを感じる。 いわゆるテロリストキャラじゃなくても、正義っぽい、たとえば反乱軍とかレジスタンスとか独立武装集団とかが主役の場合、「こいつら結局テロリストじゃん」みたいなツッコミが入る。 そのツッコミが出ること自体は良いんだが、確かにテロリストだからあんまり褒められないよな、みたいな空気が漂いやすい。 もちろん面白い作品であれば結局作品人気は出るし主人公たちは好かれるわけだが、その場合でも「ある種のテロではあるけど」みたいな但し書きを念頭においとかないといけない感じ。 愚連隊や体制破壊側の魅力に素朴に乗っかるのは非難されやすい。 この空気の変化は、最近の作品というよりも、知名度を保ってる昔の作品やリメイクへの評の変化を見ると特に分かりやすい。 ガンダムであれば、0083スターダストメモリーの

    オタクの中でもテロリストが素直に嫌われるようになってきたのを感じる(体制礼賛化ではない)
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/08/24
    「テロ」という言葉は体制側が便利に使えるものになっている。ウイグル族はウイグル族であるという理由で中国政府からテロリスト(予備軍)扱いされる。