タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ブログと労働に関するCruのブックマーク (1)

  • ジョブ型とメンバーシップ型のねじれた議論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    みずほ銀行のシステム障害の報告書をめぐって、こういうツイートがあったのですが、 https://twitter.com/_innocent2017/status/1406076301153386498 みずほ銀行のシステム障害に関する調査報告書が話題になってますね。 その中でも「声を上げて責任問題となるリスクを取るよりも、持ち場でやれと言われていることだけをやった方が組織内の行動として合理的となる企業風土」という趣旨の原因分析が、日企業らしいとして話題になっています。 これは、当に日企業独特の企業風土なのでしょうか? 確かに「減点型」の人事評価をする組織ならそのようなことがあるかもしれませんが、いわゆる欧米型、ジョブ型雇用の組織こそ「自分の持ち場の外のことは口を出さない」という風土が強くなってもおかしくないと思います。 欧米型、ジョブ型雇用の組織で「あえて声を上げる」ことが組織の中で

    ジョブ型とメンバーシップ型のねじれた議論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Cru
    Cru 2021/06/22
    雇用が保障され、企業の成長が自分の利益になるというバブル崩壊前の社会ならメンバシップ型の方が主体的に行動する方が合理的だったのでは。今の非正規とアウトソース主体ではジョブ型で責任明確化した方が上手く回
  • 1