タグ

自然に関するCruのブックマーク (26)

  • 害草だけど美味しい「葛(クズ)の新芽」の食べ方や調理法・素材の味の紹介|ガリオの地球飯

    某一級河川へ来て「葛」を探す すぐに見つかる まるで堤防を築くかのように、視界の半分を占める葛の葉の青々とした緑。 木に巻き付いて覆いつくすため、海外で野生化してしまった葛は「ジャパニーズ・グリーンモンスター」や「クズー」と呼ばれ害草になっている。 野草図鑑によると、どうやら日では沖縄や離島を除けばほとんどの場所で生育しているみたい。 4月~8月の新芽や花が旬の時期で、山すそや原野、道端、川端などの日当たりが良いところに群生しているみたいなので、家の外を見渡せば意外と近くに生えているかもしれません。 大きめの小葉3枚からなる複葉と、長い蔓(つる)が特徴的なのですぐに分かりました。 葛の蔓の先端にある新芽だけを頂く あまり欲をそそらない黒い色をしているが、べれるならば頂こう。 べれる部位の基準:柔らかさで決める 葛の蔓を触ってみると分かるが、硬い部分と柔らかい部分がある。可部位は「

    害草だけど美味しい「葛(クズ)の新芽」の食べ方や調理法・素材の味の紹介|ガリオの地球飯
  • あの「ナショナルジオグラフィック」が最後に残ったライターを解雇

    by Mario Spann 世界で最も読まれている雑誌のひとつであるナショナルジオグラフィックが、2023年6月28日にスタッフライターを全員解雇したことを、The Washington Postが報じました。1888年の創刊以来135年にわたって自然と科学を追究してきたナショナルジオグラフィックですが、デジタル時代の波に押される形で紙媒体での店頭販売を終了し、今後は記事も外部委託されることになります。 National Geographic lays off its last remaining staff writers - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/media/2023/06/28/national-geographic-staff-writers-laid-off/ National Geographic

    あの「ナショナルジオグラフィック」が最後に残ったライターを解雇
    Cru
    Cru 2023/06/30
    なんとまぁ…。ナショジオのジェノグラフィック・プロジェクトみたいなことはもうやれない体制?年末にプレゼントグッズの広告が届いたりして商業主義的ではあったな。サイエンティフィック・アメリカンは大丈夫?
  • 沖縄の野良ポトスがヤバい

    観葉植物として人気が高いポトス。 名前を聞いたことがない人でも一目見れば「あっ、これか!」と思うはず。それくらい馴染みの深い植物であるポトスだが、沖縄では彼らが野生化してドえらい姿になっているのだ。 人の手を離れ、野生を解き放ったポトスたち。その真の姿をしかと見よ。 頑丈で育てやすい=野生化したらえらいことになる つた状に伸びる茎に丸くかわいらしい葉をつけるポトス。『オウゴンカズラ』の和名に恥じない見た目の良さはもちろんだが、彼らが観葉植物として広く愛される理由はそのタフさにもある。 鉢植えやハイドロカルチャーなどで広く販売されるポトス。安価な上に育てやすく園芸ビギナーからも人気が高い。原種は緑一色だが市販品には斑入りのものや葉色が明るい黄緑のものなど様々なバリエーションが存在する。 非常~~っに頑丈で、屋内でも屋外でも簡単に育てられる点にある。ホントびっくりするほど強い。 なんなら土に植

    沖縄の野良ポトスがヤバい
    Cru
    Cru 2021/06/18
    そいやポトスってグランドカバーに使われてない?
  • 多摩動物公園でハキリアリの女王が亡くなる→群れが滅びていく様子を展示することに「数年に一度しかない、群れの終焉」

    あましょくからこ @karako 女王亡き後の群れのゆくえ | 東京ズーネット ものすごい展示を多摩動物公園でやっている。ハキリアリの群れが滅びていくところを展示するんだって。 > 数年に一度しかない、群れの終焉。ぜひ、終わりまでの日々の変化を見届けに来てください。 tokyo-zoo.net/topic/topics_d… 2021-06-11 06:02:36 リンク 東京ズーネット TOKYO ZOO NET 女王亡き後の群れのゆくえ 2021年5月下旬、現在展示している群れのハキリアリの女王が死亡しました。昆虫園におけるハキリアリの飼育は20年近く続いていますが、過去飼育していた群れの女王はおおむね5年以内で死亡しています。この群れ 323 users あましょくからこ @karako たぶん私のTL、この記事が好きな人がたくさんいるからぜひ読んで欲しい。菌類を育てる、いわば農園を

    多摩動物公園でハキリアリの女王が亡くなる→群れが滅びていく様子を展示することに「数年に一度しかない、群れの終焉」
    Cru
    Cru 2021/06/12
    すごい。みたい。
  • ドローンを火山の噴火口に突入させて“溶けるまで撮影”した映像の「神秘的美しさ」 | 6000年ぶりに噴火したアイスランドの火山に超接近

    アイスランドでは3月19日に、ファグラダルスフィヤル火山が噴火した。この火山が噴火したのは約6000年ぶりで、それ以降、現地には多くの研究者や見物客が殺到している。 地元メディア「アイスランド・モニター」は「噴火が小規模であることが、大きな魅力となっている。次々と流れ出る溶岩流が写真家やデザイナー、作家などにインスピレーションを与えている」と書く。 アメリカの映像作家ジョーイ・ヘルムズもその一人。彼は火山の噴火口に向かってドローンを飛ばし、これまでに見たことのない映像を作り上げた。 5月末に自身のユーチューブ・チャンネルに投稿された映像は、火山の麓から溶岩の流れに逆流するように噴火口へと近づいていく。ドローンはマグマの激流の上を飛行し、噴火口に近づくにつれて激流の色は鮮やかになっていく。 噴火口に到達してもドローンはスピードを緩めず、そのまま吹き出すマグマに向かって突進。マグマに呑み込まれ

    ドローンを火山の噴火口に突入させて“溶けるまで撮影”した映像の「神秘的美しさ」 | 6000年ぶりに噴火したアイスランドの火山に超接近
    Cru
    Cru 2021/06/02
    熱雑音とか熱輻射で操縦不能になった事故なのでは?と思えなくもない。/ これも美しい https://youtu.be/DQx96G4yHd8
  • 地球上で最も寒い気温「マイナス98度」 南極で記録 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    北半球では夏の暑さが格化する中、南極では地球とは思えないほどの寒さのマイナス97.8℃という史上最低気温をマークした。これは人間が数回呼吸しただけで肺から出血して即死するほどの気温だ。 気温は南極で太陽が昇らない時期に衛星から測定された。学術誌「Geophysical Research Letters」で発表された今回の測定値は、地球上で理論上ありうる最も低い気温に近い。 地球上で最も気温が低い地点を探すため、研究チームは南極のドーム状の氷の最も高い地点を特定した。それが1万3300フィート(約4000メートル)の地点で、氷には小さなくぼみがあり、冷たい空気が風に吹き飛ばされずに溜まる状態になっている。 まさにこの部分で測定されたのが、マイナス97.8℃という史上最低気温だった。これまで最も低い気温だったのは、1983年に南極点に近いロシアのボストーク基地で記録されたマイナス89.2℃だ

    地球上で最も寒い気温「マイナス98度」 南極で記録 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    Cru
    Cru 2021/02/09
    液体窒素より低いんだから、息吸い込んだ瞬間に薄い肺胞がガラス細工みたいに凍り付いて、本能的に更に息しようとすると…… うわぁ<(><)>
  • The incredible ibex defies gravity and climbs a dam | Forces of Nature with Brian Cox - BBC

    Subscribe and 🔔 to the BBC 👉 https://bit.ly/BBCYouTubeSub Watch the BBC first on iPlayer 👉 https://bbc.in/iPlayer-Home The spectacular sight of mountain goats defying gravity on a vertical dam wall in Italy, and all because they are have a craving for some of Earth's elements essential to life. Professor Brian Cox combines some of the most spectacular sights on Earth with our deepest understan

    The incredible ibex defies gravity and climbs a dam | Forces of Nature with Brian Cox - BBC
    Cru
    Cru 2020/11/08
    ほぼ垂直なダムにミネラルを求めて攀じ登る山羊🐐達。足元のおぼつかない子山羊まで
  • NY―ロンドン便で史上最短記録達成、暴風に乗って2時間早く到着

    ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)ボーイング747型機=1月23日/Nicolas Economou/NurPhoto via Getty Images ロンドン(CNN) 英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)のニューヨーク発ロンドン行きの旅客機(ボーイング747型機)が9日、大型低気圧「シアラ」のもたらす暴風に乗って音速並みの速度を達成し、この路線の飛行時間としては史上最短となる4時間56分で目的地に到着した。 同便は予定より2時間近く早い9日午前4時43分、ロンドンのヒースロー空港に到着した。フライト追跡サービスの「フライトレーダー24」によると、同機の速度は最高で時速1327キロに達していた。 同サービスによれば、ロンドンとニューヨークを結ぶ便の平均飛行時間は6時間13分。 BA便の数分後には、ヴァージン航空の便(エアバスA350)がヒースロー空港に到着したが、フライトレーダー2

    NY―ロンドン便で史上最短記録達成、暴風に乗って2時間早く到着
    Cru
    Cru 2020/05/07
    欠航出るような状況で飛んでるのは危険じゃないのかしら?反対向きの航路は全便欠航したのか、あるいは北極圏航路で影響なかったのか?
  • メキシコの大都市で大量のひょう 最高で2m、押し流された車も

    メキシコ・ハリスコ州グアダラハラ東部で、ひょうに埋もれた車両(2019年6月30日撮影)。(c)ULISES RUIZ / AFP 【7月1日 AFP】(写真追加)メキシコ・ハリスコ(Jalisco)州のグアダラハラ(Guadalajara)で6月30日、大量のひょうが降り、住民を驚かせ、車が立ち往生した。ひょうは最も多いところで2メートル積もったという。 ハリスコ州のエンリケ・アルファロ(Enrique Alfaro)知事も、「グアダラハラでこんな光景は見たことがない」と驚きを示した。 アルファロ氏は、「気候変動は現実なのかと自問させられる。これらこそ、今まで誰も見たことのない自然現象だ。信じ難い」と語った。 首都メキシコ市の北西に位置するグアダラハラは人口約500万人で、同国で最も人口の多い都市の一つ。ここ数日の気温は31度前後だった。 この時期にひょうが降ることは珍しくはないが、今回

    メキシコの大都市で大量のひょう 最高で2m、押し流された車も
    Cru
    Cru 2019/07/01
    凄まじい。洪水レベルの雹。死者がなかったのなら幸い。これも温暖化による気象極端化の一端なのかしら?
  • 海中に伸びる死の氷柱、南極で観測された自然現象 Brinicle:小太郎ぶろぐ

    南極の海中で撮影された自然現象、「死のつらら」こと「Brinicle」。 氷塊から伸びるように氷が海中を下へ、下へと伸び進み、海底に達すると海底やヒトデたちを凍りつかせながら、さらに一方向へと進み続けているのだ。 実際にはもっとゆっくり凍っていくんだけど、微速度撮影するとまるで魔法のよう。 逃げ遅れたヒトデたちがカチカチに……。

    Cru
    Cru 2019/05/04
    純水の常圧での密度最大温度は4℃だけど、塩水の密度は塩分濃度と水温、それに水圧の関数だろね。
  • 海棲生物たちを襲う「死のつらら」、触れるものを一瞬に凍らせる脅威の自然現象「Brinicle」(南極) : カラパイア

    まるで雷(いかづち)のごとく、海中をうずまきながら凍らせていくという脅威の自然現象「Brinicle(ブライニクル)」が、BBCの取材班により南極のロス島海にて、世界で初めて撮影されたそうだ。 ブライニクル(ブリニクル)は、1960年代に初観測された自然現象の一種だ。 1974年まで氷の鍾乳石と呼ばれていたが、その強烈な冷気を帯びた氷柱に触れたものはみな凍りつき死んでしまうことから、「死のつらら」とも呼ばれている。

    海棲生物たちを襲う「死のつらら」、触れるものを一瞬に凍らせる脅威の自然現象「Brinicle」(南極) : カラパイア
  • 猟友会所属の女性議員のSNS投稿写真が炎上「命を軽視」(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    福井県高浜町議会の児玉千明議員(30)がSNS(会員制交流サイト)フェイスブックなどに掲載していた、獣肉や自身を写した写真や文章が「命を軽視するような行為」で不適切だとして、東京の動物愛護団体が3月13日までに、児玉議員の辞職を求める要望書を同町議会事務局に送付したことが団体への取材で分かった。また、この写真などが別のSNS上で頒布されたことなどから、同町議会事務局に8日以降、100件を超す抗議のメールが送られる事態となっている。 児玉議員は1期目。県猟友会高浜支部に所属しているなど、獣肉を解体する機会がある。 要望書を送付したのは公益財団法人「動物環境・福祉協会Eva」。女優の杉彩さんが代表理事を務める。問題視しているのは、児玉議員が昨秋までにフェイスブック(FB)に投稿した自身の写真や文章。獣の肉塊がぶら下がった前で包丁を持ったり、鹿の革製のちょうネクタイを身につけたりして、ともに白

    猟友会所属の女性議員のSNS投稿写真が炎上「命を軽視」(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2019/03/14
    鳥獣には元々天敵がいてこそバランスする繁殖力があり、天敵を失うと環境に悪影響を及ぼすほど増えすぎる事、今の日本は狩猟人口の減少と過疎化でまさにそうなりつつあることについての意識が無さすぎ、動物愛護団体
  • 【動画】海ぶどうを真似るウミウシ、実は5種 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    沖縄名物の「海ぶどう」。だが、海にいるその海藻をよく見てほしい。つぶつぶの海ぶどうの間に、緑色のケープをまとったかのようなウミウシが完璧に隠れていることがある。 驚異的な擬態をするこのウミウシは、数十年にわたり1種しかいないと考えられていた。しかし、最新の研究によって、実は1種ではなく5種いること、それらは独自の遺伝的性質をもつ新たなグループであることが判明した。(参考記事:「キリンは1種でなく4種との報告、遺伝子解析で」) 藻類に擬態するウミウシ、Sacoproteus smaragdinus。長年、アオモウミウシ属と考えられてきたが、新しく記載されたウミウシ4種と共に新属に移された。(PHOTOGRAPH BY LEENA WONG)

    【動画】海ぶどうを真似るウミウシ、実は5種 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
  • 外国人「日本の世界遺産、熊野古道を歩いた時の全記録を公開していく!」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記@海外の反応

    引用:http://redd.it/2wn1ms http://imgur.com/a/t4DYm http://redd.it/2uqb89 スレッド「8日間かけて和歌山県の熊野古道を歩いた全記録」より。熊野古道とは野三山(熊野宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)へと通じる参詣道の総称。スレ主は伊勢路と呼ばれる伊勢神宮から熊野に通じる道を歩いたという。 Ads by Google 友達のカルロスと日の世界遺産・熊野古道175キロを歩いてきた!人生のなかで最も辛い経験の1つとなったが、その分だけ価値のあるものを得た旅だった。最初は伊勢神宮からスタート。太陽神アマテラスが祀られている場所で、20年ごとに”遷宮”と呼ばれる建て替えが行われる。伊勢神宮に使われていた木材は全国の神社で再利用されるという。偶然にも今年はその20年に1度の年だった。 宮司さんと鯉がいる場所 途中、不思議な景色を目

    外国人「日本の世界遺産、熊野古道を歩いた時の全記録を公開していく!」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記@海外の反応
    Cru
    Cru 2018/06/23
    ”でも鹿の数は凄くて多すぎると思った程だった”…ちょっとヤな予感
  • 秋田のクマ、推定生息数の6割捕殺 「前代未聞」懸念も:朝日新聞デジタル

    秋田県内で今年度、ツキノワグマの捕殺数が前年度の1・7倍に急増し、推定生息数の6割弱にあたる817頭に上っている。自然保護団体が駆除の中止を求めているが、クマによる死傷者も2009年以降、最多の20人。住民の要請に応じた結果、捕殺数が増えたといい、県は人とクマの共存に頭を悩ませている。 ツキノワグマは、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで危急種に分類される。環境省によると、国内では九州で絶滅と考えられ、四国では絶滅の恐れがあるとされている。「日熊森(くまもり)協会」(部・兵庫県、会員・約1万7千人)は昨年10月、「根絶殺害に近い」と、秋田県の佐竹敬久知事に有害駆除と冬の猟の中止を強く求める要望書を提出した。熊森協会の森山まり子会長は「前代未聞の数でむちゃくちゃ。共存に取り組むのではなく、見つけたら殺さなあかんという流れがあまりに残念です」。 秋田での捕殺数は全国で群を抜く。環境

    秋田のクマ、推定生息数の6割捕殺 「前代未聞」懸念も:朝日新聞デジタル
    Cru
    Cru 2018/01/08
    まず、鹿の方を捕殺せんとあかんのではなかろうか
  • シベリアの淡水湖でうち寄せる波がそのまま凍り付く様子

    ロシアのバイカル湖はユーラシア大陸最大の淡水湖で、冬期には氷厚が1メートルに達し自動車での移動が可能になります。寒さの厳しいシベリアにあるバイカル湖では、波そのものが凍ってしまう幻想的な光景が観察されています。 Waves From a Siberian Freshwater Lake Instantly Freeze Into Shards of Ice While Reaching the Shore https://laughingsquid.com/waves-siberian-freshwater-lake-instantly-freeze-shards-ice-reaching-shore/ 波が凍る様子は以下のムービーで撮影されてます。 Viral Video UK: Ice wave on Lake Baikal - YouTube 波を撮影する男性。 凍り付いて固まってい

    シベリアの淡水湖でうち寄せる波がそのまま凍り付く様子
    Cru
    Cru 2018/01/03
    現場にいるとシャリシャリ音が凄いだろなー
  • 世界初、蛍光を発するカエルを発見 アルゼンチン

    世界で初めて確認された蛍光を発するブチアマガエル。アルゼンチン国家科学技術研究委員会(CONICET)とアルゼンチン国立自然科学博物館の研究チームが提供(2017年3月17日提供)。(c)AFP/MACN-CONICET/Taboada FAIVOVICH 【3月17日 AFP】世界で初めて、蛍光を発するカエルがアルゼンチンで発見された。アルゼンチン国立自然科学博物館(Museo Argentino de Ciencias Naturales)の研究チームが16日、AFPに語ったところによると、南米に多い樹上性カエルの色素に関する他の研究を行っている際にほぼ偶然発見されたという。 研究チームの一員、カルロス・タボアダ(Carlos Taboada)氏によれば「世界初の蛍光カエルの確認例」となったブチアマガエル(学名:Hypsiboas punctatus)の体色は、通常の光の下では黄みがか

    世界初、蛍光を発するカエルを発見 アルゼンチン
    Cru
    Cru 2017/03/18
    発光する利点はなんじゃ?生殖?捕食者に発見されやすくなるじゃん?と思ったら蛍光か。ブラックライトあてて撮影してるのね。紫外線が弱いと茶色で強くなると蛍光緑が混色して黄色になるとか?生息環境での保護色に
  • 謎の海底隆起、300メートル超に 近くの町道は陥没:朝日新聞デジタル

    北海道の知床半島の海岸沿いに、1日の間に新たな陸地が出現した現象から一夜明けた25日朝、地元の羅臼町など関係機関の担当者が現地を訪れた。新たな陸地には海藻やウニなどの海洋生物が多数付着し、崖崩れなどではなく、「海底の隆起」だと判断した。町によると、近くの町道が幅20~30メートルにわたって陥没しており、町は同日朝、「災害対策部」を設置した。 現地確認は同町や中標津署、羅臼海上保安署、羅臼漁協などが実施。新たな陸地の規模は長さ300~500メートル、幅約30メートルで、隆起の高さは10~15メートルだった。岩盤がクレバス状に大きく開いたり、内圧によって表面が網目状に裂けたりしたとみられる場所が複数見つかった。また、現場に沿った崖には崩落の跡があり、斜面がさらに崩れる恐れがあった。 現地を見た羅臼漁協の田中勝博組合長は「まだ少し動いているようだ」と話しており、町は現場付近を立ち入り禁止にし、

    謎の海底隆起、300メートル超に 近くの町道は陥没:朝日新聞デジタル
    Cru
    Cru 2015/05/15
    ホントに海底が盛り上がったんだねぇ
  • Explosión volcán calbuco - YouTube

    To use this video in a commercial player or in broadcasts, please email licensing@storyful.com Información adicional: El volcán tiene 2003 metros de altura. La impresionante columna que ven se calculó en 15 kilómetros de los cuales se ven claramente 10 antes de perderse en la zona estática de la atmósfera donde se convirtió en una enorme y densa nube que ahora recorre el planeta. Additional inform

    Explosión volcán calbuco - YouTube
    Cru
    Cru 2015/04/25
    すごい。けど、ガラス越しに室内から撮影したのね。最初稲妻かと誤解した。
  • ひよこにおける心的数直線は人間のものと似ている | phasonの日記 | スラド

    "Number-space mapping in the newborn chick resembles humans' mental number line" R. Rugani, G. Vallortigara, K. Priftis and L. Regolin, Science, 347, 534-536 (2015). 人間の数に対する認識は,空間的な方向などに対しマッピングされている.例えば数値の大小は空間的な左右と関連づけられており,左の方に小さな数が,右の方に大きな数が存在する方が自然であると感じられる(キーボード上の数字の配列もこの順になっている).別な例として,被験者にランダムに数字を挙げてもらう際に,被験者に右を向いてもらいながら行うと大きな数字に,左を向いてもらうと小さな数字に偏ることも知られている.こういった人の認識における数と空間的な方向の関連づけは心的数直線と

    Cru
    Cru 2015/02/27
    ひよこはともかくアラビア人でもおんなじなんだろうか??後天的文化的なもんじゃないのか?”言語を解する以前の乳児に対しての実験から,言語の構造などに由来するものでは無かろう,とは言われている”