タグ

地方と科学に関するCruのブックマーク (3)

  • JR釜石線、シカの衝突防げ ラグビーW杯控え - 日本経済新聞

    岩手県釜石市が試合会場の一つとなるラグビーワールドカップ(W杯)の開催を今秋に控え、JR東日盛岡支社が釜石線でシカなどの衝突防止対策を強化している。レーザー光で線路内への侵入を防ぐ装置を新たに山間部に導入したほか、ライオンの糞(ふん)から成分を抽出した忌避剤の散布などを実施。W杯の試合当日に観戦客の交通手段となる同線の安定輸送を目指す。花巻(花巻市)と釜石を結ぶ釜石線のうち山間部に位置する陸

    JR釜石線、シカの衝突防げ ラグビーW杯控え - 日本経済新聞
    Cru
    Cru 2019/08/08
    “ライオンの糞から成分を抽出した忌避剤も開発し”
  • このチバニアン妨害がひどい!

    廣野哲朗 / Tetsuro Hirono @TetsuroHirono チバニアンの登録に向けて、何とか好転することを祈ります。それにしても、1970年代に、共産主義に影響されすぎた一部の地質学者が欧米発信のプレートテクトニクスを拒絶していたことは有名ですが、今になっても尾を引いていることに怖さを感じます... twitter.com/nhk_news/statu… 2019-06-25 11:47:01 廣野哲朗 / Tetsuro Hirono @TetsuroHirono もう40-50年も前になる話なので、私を含む中堅から若手の地球科学研究者は知らない話かもしれません。日の地球科学の負の歴史ではありますが、このチバニアン登録の妨害に根的に関わっていることなので、広く知っていただきたいと思います。 *画像は以下からの抜粋です www2.jpgu.org/publication/

    このチバニアン妨害がひどい!
    Cru
    Cru 2019/06/27
    どんなギャグだよと思って読んでみれば。なんとまあ。ルイセンコの亡霊か。https://staff.aist.go.jp/msk.takahashi/yataragaki/pdf/JGL.pdf
  • TAG96 理論なき考古学 細谷葵

    理論なき考古学-日考古学を理解するために 細谷 葵(ケンブリッジ大学) English このペーパーは、イギリスのリバプール大学で1996年12月に開催された『理論考古学グループ』96年度大会で報告されたものである。 最近のイギリスで、日考古学に対する興味が高まる傾向にあるのは喜ばしいことである。しかしその反面、そうした「外国人」考古学者の多くが、日考古学を理解するにあたり「群盲象を撫でる」状態(イラスト)に止まっていることも否めない。 その主な原因は、日考古学における「理論」の欠如である。すなわち、理論的ディスカッションに慣れている欧米考古学者たちは、データについての包括的説明や議論を通して日考古学の全体を把握することを期待するが、実際に、彼らの前に提示されるのは、説明も議論も伴わないバラバラのデータの山積みであり、そうなると文献にもデータそのものにもアクセスが限られる彼らの視

    Cru
    Cru 2010/07/16
    ”「不言実行」という言葉に象徴される通り、理論よりも行動を重んじる”←これは実証なき論理の飛躍。戦前の皇国史観の反動から左翼思想で圧殺された面の指摘は興味深い
  • 1