タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

建築と土木に関するCruのブックマーク (3)

  • 形骸化する生コンの受入検査。日本人の品質意識は”アフリカ以下” | 施工の神様

    量が少なければ、受入検査をしなくていいのか? これで”天下のスーパーゼネコンです”とよく言えるな!と思う出来事があった。 私が今担当しているプラント現場での、コンクリート打設の際の受け入れ検査のことだ。 一週間程前に打設した擁壁のベースの上に、立ち上がりコンクリートを打つ。量的には20m3程で、大した量じゃない。 だが、生コン車が来てポンプ車に近接し、先行モルタルをポンプ車に入れ、何の躊躇もなくそのままアジテータートラックから生コンをポンプ車の注入口に入れようとしたのだ。 「ちょっと待て!受け入れ検査をやらなきゃ駄目だろ!」 と私は言った。すると、 「先週の続きで量的には20m3と少ないし、試験は必要ないと思って・・・」 などというふざけた返事が、下請けゼネコンの人間から返って来た。 すぐに元請けゼネコンの担当者に電話したが、同じような返事が返って来た。 「50m3に一回の検査と決まってる

    形骸化する生コンの受入検査。日本人の品質意識は”アフリカ以下” | 施工の神様
  • 豊洲市場の盛土の話

    小池都知事が言及したことで騒いでる連中がいますが、そいつら全然理解できてませんねという大貫剛(@ohnuki_tsuyoshi)さんによる解説です。

    豊洲市場の盛土の話
    Cru
    Cru 2016/11/29
    問題は、たとえ問題ない工法でも既に政治的に引き返し可能点を過ぎてしまってること。無駄だとしても税金投入で、アセスのやり直しや盛り土をしないと納得してもらえない。更に神経質な消費者の一部は絶対納得しない
  • ニュース速報板のスレッド | itest.5ch.net

  • 1