タグ

日銀と近代史に関するCruのブックマーク (2)

  • 物価目標「気合だけの問題でない」 日銀12年後半議事録 - 日本経済新聞

    日銀は31日、2012年7〜12月の金融政策決定会合の議事録を公開した。世界経済が減速するなか、民主党政権から追加緩和を求める圧力が強まり、デフレ脱却に向けた初の「共同文書」公表に踏み切った。その後、大胆な金融緩和を求める自民党が衆院選で大勝し、日銀は物価2%目標の導入へと追い詰められていく。(肩書は当時)「気合だけの問題ではなく、これをどのように実現していくのか」(白川方明総裁)。日銀は12

    物価目標「気合だけの問題でない」 日銀12年後半議事録 - 日本経済新聞
    Cru
    Cru 2023/01/31
    “日銀への信認が揺らぎかねない”って、信任されすぎてっから円高でデフレだったんだがねぇ。やっぱ白川緊縮日銀のせいで自殺率も高止まってたし、エルピーダも身売りして、電子立国の首を絞めたのがハッキリするね
  • 物価目標、政府が圧力 速水総裁「無謀な賭け」 - 日本経済新聞

    物価目標を導入すべきか否か――。日銀は1月の金融政策決定会合で脱デフレへ大きな判断を迫られ、最終的に目標導入に踏み切った。日銀が29日公開した2002年7~12月の決定会合議事録をみると、約10年前も日銀は同じ問題に悩んでいたことがわかる。当時の議論は、その後、長く日銀が物価目標を拒む論拠にもなった。(肩書は当時) ■「1~2%目標を」「日銀は1~2%の物価目標を導入すべきだ」――。02年に物

    物価目標、政府が圧力 速水総裁「無謀な賭け」 - 日本経済新聞
    Cru
    Cru 2018/03/11
    まあ、この時以前に小渕内閣の政策に協調して緩和すべきだったんだろけどねー
  • 1