タグ

時事と興味深いに関するCruのブックマーク (10)

  • https://twitter.com/Tatsuki00358/status/1598891121928990720

    Cru
    Cru 2022/12/04
    なぜかTwitterのプッシュ通知で反ワクの人たちの思考に偶然触れられて興味深い
  • 上海ディズニー、コロナ対策で突如閉鎖 退園に陰性証明必要に

    上海ディズニーランドにあるディズニー城(2020年3月10日撮影、資料写真)。(c)Hector RETAMAL / AFP 【11月1日 AFP】中国の上海ディズニーリゾート(Shanghai Disney Resort)が10月31日、当局による新型コロナウイルス感染対策のロックダウン(都市封鎖)措置を受けて突如閉園した。園内にいる人は、検査で陰性となるまで退出できないとされる。 中国は「ゼロコロナ」政策を維持する唯一の主要経済国で、感染拡大を防ぐためにロックダウンや大規模検査、長期の隔離義務などの厳格な規制を敷いてきた。だが新たな変異株の出現により地方当局は感染拡大を防ぎ切れずにおり、各地でさまざまな緊急措置が繰り返される状況となっている。 上海市当局は同日、インターネット上に出した通達で、来園者は「現場の検査で陰性となるまで」退園が許されないと説明。27日以降に来園した人については

    上海ディズニー、コロナ対策で突如閉鎖 退園に陰性証明必要に
  • コロナ病床逼迫状況1位の愛知県でHIP HOP系の野外フェス『波物語 #NAMIMONOGATARI 』が感染対策なんてどこ吹く風の超密開催で絶句

    いやはやこれは… 普段世の中に中指立てたりしてる界隈みたいな認識だけどまだ常識を持った上での敢えての乱痴気だと思っていたけど、流石に今の世間の状況観てこんなフェスが可能と判断する神経がそもそも別次元の莫迦集団だとしか思えんわ…。

    コロナ病床逼迫状況1位の愛知県でHIP HOP系の野外フェス『波物語 #NAMIMONOGATARI 』が感染対策なんてどこ吹く風の超密開催で絶句
  • 2兆円ショック。フォルクスワーゲンの制裁金をGM、トヨタと比べてみた

    2兆円ショック。フォルクスワーゲンの制裁金をGM、トヨタと比べてみた2015.09.28 11:005,543 satomi 動画の前半に登場するのがウェストヴァージニア大学のDan Carderさん、フォルクスワーゲンのディーゼルゲートを明るみにした45歳のエンジニアです。 Carder同大代替燃料エンジン排出センター所長ら5人のチームは非営利団体ICCTに頼まれて2013年、予算5万ドル(約600万円)でフォルクスワーゲンのディーゼル車の排ガス調査を行いました。LAからシアトルまで運転して調べたんですが、あまりにも公式発表と違うため、最初は調査ミスの方を疑ったのだといいます。 結果的に米国の排ガス試験のときだけ排ガス量を下げるソフトウェアを同社が不正に搭載していたことがわかり、1年半後の今ごろになって米環境保護庁(EPA)とカリフォルニア州大気資源局(CARB)が公式発表に踏みきってフ

    2兆円ショック。フォルクスワーゲンの制裁金をGM、トヨタと比べてみた
    Cru
    Cru 2015/10/20
    トヨタの話、ほんとかよ…
  • 米原駅での「つまようじ男」逮捕に鉄オタ勢は納得

    リンク Jタウンネット 米原駅での「つまようじ男」逮捕に鉄オタ勢は納得 - コラム - Jタウンネット ネット上で自らの逃走劇を実況中継していた19歳少年が2015年1月18日朝、滋賀県米原市で身柄を確保され、建造物侵入の疑いで逮捕された。... 新宿次郎 @shinjukujiro 「つまようじ男」が米原で捕まった、とニュースにあって、一般人は「なぜ米原なんかで?」「なんもない場所やんけ」的反応多数/18キッパーから見ると、米原は「各駅停車の旅の要衝」であり「JR東海と西日の境界で、待ち時間が多い」ことも知っている。つまり「米原だから捕まった」 2015-01-18 11:07:00 新宿次郎 @shinjukujiro つまようじ男、報道によれば「大垣⇒米原の電車中で捕まった」とのこと/18キッパーからすれば、大垣⇒米原は東京⇒関西間のボトルネック部分。数も少ないし車両数も少ない。

    米原駅での「つまようじ男」逮捕に鉄オタ勢は納得
    Cru
    Cru 2015/01/20
  • STAP細胞・小保方晴子さん 囁かれる「論文捏造」の怪情報 - IRORIO(イロリオ)

    世界に衝撃を与えた「STAP細胞」の発見。「血液細胞に外部刺激を与える事で多能性が生まれる」という科学の常識を覆す発見が報道されるや、理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーは一躍、時の人となった。国内メディアでは、研究成果のみならず、好みのファッションブランドや初恋の相手といった小保方さんの情報までが大きく報道されている。 世紀の大発見に沸く裏で、小保方さんに関する「怪情報」が伝わってきた。 「いま研究者の間で『小保方さんの複数の論文に捏造疑惑がある』といった噂が広まっているのです」と語るのはフリージャーナリストのA氏。「週刊誌は来週号の掲載に向けて全力で動いてますよ」と驚きの証言を始めた。 にわかには信じられない小保方さんの「論文捏造疑惑」。「実は2月上旬の段階で”週刊S”誌の記者は、この情報をキャッチしていました。捏造があったとされるのは早稲田大学時代からの複数の論文。情報はとある国

    STAP細胞・小保方晴子さん 囁かれる「論文捏造」の怪情報 - IRORIO(イロリオ)
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 噴出するオバマ批判の不条理 原油流出や選挙工作、イスラエル問題で非難轟々 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年6月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) つい先日までなら、バラク・オバマ大統領やオバマ政権の強みを挙げよと言われれば、沈着冷静な大統領の振る舞いや側近たちの優秀さが強調されたことだろう。どちらも前政権にはなかったものであり、歓迎すべき変化だと見なされていた。 ところが、ほんの一瞬の間に状況は一変した。今では敵も味方も、オバマ政権はあちこちで失策を重ねていると批判し、大統領の気質を物笑いの種にしている。 こうした批判の大半は不公正だし、バカげているとしか言いようのないものもある。だが、だからといってそうした批判がすぐに消えてしまうとは限らない。 日増しにボルテージが高まる批判 唯一ではないが最大の原因は、メキシコ湾でまだ続いている大惨事に求められる。原油の流出をい止める最新の試みがどの程度有効なのか現時点では分からないが、既に流れ出た原油が自然環境に及ぼすだろうダメージが、

    Cru
    Cru 2010/06/09
    FTの日本発ニュースと区別がつかない
  • アメリカ議会って田舎議会なのか - 新温暖化メモ

    CNNより。 In testimony on Tuesday, Rhonda Smith, of Sevierville, Tenn., described to lawmakers how her Toyota-made Lexus suddenly zoomed to 100 miles per hour in 2006 as she tried to get it to stop -- shifting to neutral, trying to throw the car into reverse and hitting the emergency brake. Finally, her car slowed enough that she was able to pull it off the road onto the median and turn off the engin

    Cru
    Cru 2010/02/25
    "トヨタ車は34件で全体の28.3%と国内の全自動車に占めるトヨタのシェア28.7%にほぼ合う" なるほど。PLを問う場合でも疫学的な分析が必要かもしれない。
  • 小沢問題に関する考察 - 検察の捜査方法への疑問 - Nothing Ventured, Nothing Gained.

    先日の記事はアクセスもかなりあり、皆さんの関心の高さが解りました。特に、記事の趣旨に賛同するコメントをこのブログやツイッター、はてなブックなどでいただき、反響が良く嬉しいです。 多くの方が小沢問題に限らず、刑事事件一般の報道機関の姿勢に問題意識を共有しているということが解りました。前回の記事でも紹介した「永田町異聞」というブログのKyoさんという方が、報道する側の視点からこの問題にさらに切り込んでいるので、興味のある方は読まれることをお勧めします。新聞報道、テレビ報道の裏側が見えてきます。 さて、今日は、反響が大きかったこともあり、より小沢問題に特化した形で、報道機関が伝える情報からでは解らない話(法律の話にウエイトを置いて)を紹介しようと思います。 なお、諸般の事情により、以前よりブログ等に費やす時間がないため、コメントへの回答を未だ行っておりませんが、公開したものに対しては目を通してい

    小沢問題に関する考察 - 検察の捜査方法への疑問 - Nothing Ventured, Nothing Gained.
  • 1