タグ

社会と少子化と文化に関するCruのブックマーク (2)

  • 【衝撃】タイ人、赤ちゃんに対しフレンドリーすぎる - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。

    ドイツ人旦那と5ヶ月になる息子と共にタイに行ってきました。 今回の記事では 赤ちゃんとタイを旅行して驚いたこと について書いていきます。 これがいわゆるカルチャーショック、、、?って話です。 赤ちゃんとのお出掛け 赤ちゃん連れだと、ちょっとそこまでのお出掛けでも一苦労。 そして周りの目もすごく気になります。 タイに来る前、私と生後4ヶ月息子で日に一時帰国してたんですが 実は日で電車に乗るのがめちゃくちゃ怖かったんですよね。 普段はドイツ田舎住まいなんですが、ネットを見るとやれ 「ベビーカーで電車に乗ると舌打ちされる」 だの 「抱っこ紐はベルト外されるから危ない」 だの、そんな情報ばっかりで、、、。 「日で電車乗るのこえぇぇぇ煽られたらどうしよう((((;゚Д゚)))))))」 って、日に行く前は思ってたんですが。 でも、いざ乗ってみると全然大丈夫だった という。 最近の電車にはな

    【衝撃】タイ人、赤ちゃんに対しフレンドリーすぎる - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。
    Cru
    Cru 2020/03/19
    いーねー。コロナは確かに心配だが
  • 先進国ではなぜ、少子化するのか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 既に述べたように、英国でも他の国でも産業革命後まず死亡率が低下し、その後100年~数十年たって今度は出生率が下がり始める。現在、大方の先進諸国では、出生率は人口維持水準以下の2.0未満である。死亡率がなぜ下がったのかは既に説明したが、ではなぜ出生率が遅れて大きく下がったのだろうか? 「戦国時代は寒冷化による料争奪サバイバル戦争だった」で紹介したトッドは、女性識字率50%超が出生率低下の分水嶺としているが、具体的理由については様々な理論が言われている。幼児死亡率が下がったので、親が老後の保険としての子供を多く必要としなくなったことや、都市化による生活環境や家族観の変化など、どれもそれなりに説得力があるが、特にここ半世紀ほどの

    先進国ではなぜ、少子化するのか:日経ビジネスオンライン
    Cru
    Cru 2009/11/03
    "産業革命前の王侯貴族や、産業革命後の金持ち、あるいは現代の中流階級は...狩猟採集民の生活の模倣"
  • 1