タグ

財政と生物に関するCruのブックマーク (1)

  • 気象庁 「生物季節観測」 9割をことし廃止へ さくらなどは継続 | NHKニュース

    動物の初鳴きや植物の開花など気象庁が長年続けてきた動植物の観測のおよそ9割が、ことしいっぱいで廃止されます。これに対しては生物学の研究者などから反対意見も出されていますが、気象庁は、あくまで季節の変化を知らせる「気象」観測の一環として行ってきたもので「生態」観測が目的ではないことを理解してほしいとしています。 気象庁は67年前の昭和28年から、季節を知らせる動物の初鳴きや植物の開花などといった「生物季節観測」を全国で行ってきました。 しかし最近は都市化が進んだ影響などを受け、限られた人員で動植物を探すことが難しくなってきたほか、春に鳴くとされた「うぐいす」も観測される時期が大きくずれるなど、来の「季節の変化を知らせる」意味が薄れてきたということです。 このため気象庁は57種類の動植物のうち、およそ9割にあたる51種類の観測を、ことしいっぱいで廃止することを決めました。 一方で、全国の季節

    気象庁 「生物季節観測」 9割をことし廃止へ さくらなどは継続 | NHKニュース
    Cru
    Cru 2020/12/28
    どうせ財務省の予算削減圧力だろうが、生態系の異常を見つけにくくならんか?少なくとも温暖化の影響を可視化してたのは確かそう https://honkawa2.sakura.ne.jp/4344.html
  • 1