タグ

財政と科学に関するCruのブックマーク (3)

  • 英ネイチャーが日本の科学研究費の乏しさを指摘 「未来を守るため対策取るべき」と警鐘 | キャリコネニュース

    の科学技術研究が失速気味だ。科学技術・学術政策研究所が先月発表した調査によると、日の自然科学系の論文引用数は世界4位と、前回調査時の2位を下回った。研究にかけられる資金の乏しさが影響しているとも言われるが、こうした中、英科学誌ネイチャーは8月14日、日の科学研究予算の削減に関する記事を掲載した。 かつての「研究者の楽園」は、過去10年で20%以上も予算が削減 海外から見ても、日の研究環境は良いとは言えなさそうです 記事タイトルは「研究予算削減が日の研究者のフラストレーションを煽っている(Budget cuts fuel frustration among Japan’s academics)」。 記事では、日の研究機関で研究にかけられるお金が年々減っている現状を紹介している。例えば、理化学研究所はかつて潤沢な研究資金を持っていることから「研究者の楽園」と呼ばれていたが、それも

    英ネイチャーが日本の科学研究費の乏しさを指摘 「未来を守るため対策取るべき」と警鐘 | キャリコネニュース
  • 日本の科学力を下げたのは誰なのか、悪代官を疑え - ネットロアをめぐる冒険

    ネイチャーの、「日の科学力がだだ下がり」という記事がいろいろと話題になっています。今日はそんななかで、ずいぶんリツイートを集めているツイートが気になりました。 文科省「研究費は削減しま〜す!」 優秀な学生「研究者目指しても将来無いから外資コンサル行くわ」 文科省「学力テストやめてAO入試メインにしま〜す!」 中高生「勉強やめてボランティアするわ」 文科省「科学力が下がってる。何故だ?」https://t.co/ElIXMLmuap — どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku) 2017年3月22日 ありそうな話です。ありそうな話なんですが、果たしてこの手の言説はどこまで正しいのか?ということを、今日は小姑のように細かい部分にこだわって検証します。 *** Nature Indexという指標 まずは今回の話がでた「Nature Index」の話。 「Nature Index」は、

    日本の科学力を下げたのは誰なのか、悪代官を疑え - ネットロアをめぐる冒険
    Cru
    Cru 2017/08/18
    もちろん予算削減の主体は財務省。医療費削減とかも同じだろう。しかし凄い労作エントリー
  • 「日本発のノーベル賞は減っていく……」 科学界に不安が広がる理由

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「日本発のノーベル賞は減っていく……」 科学界に不安が広がる理由
    Cru
    Cru 2016/10/06
    スポーツ振興クジみたく科学振興ノーベル賞ブックメーカーってのはどうだ? 流石に受賞者予測は厳しいので国別受賞数を7連単とかな。大阪カジノなんかよりよっぽど世の中の役に立つぞ
  • 1