タグ

近代史と東南アジアに関するCruのブックマーク (5)

  • なぜフィリピンは米軍との地位協定を破棄したのか(布施祐仁)

    フィリピン政府は2月11日、共同訓練などで同国を訪問した米兵らの法的地位について定めた「訪問米軍地位協定」(VFA)の破棄をアメリカ政府に通告したと発表した。同協定は当事国のいずれかが破棄を通告した日から180日後に失効すると定められており、このままいけば同協定は8月に失効する。 地位協定によって米軍関係者に充分な法的保護が確保されない限り、外国に派遣するべきではないというのが、アメリカ政府の基方針である。VFAが失効すれば、米軍は兵士をフィリピンに派遣できなくなる。8月までにフィリピンが破棄を撤回するか、現在のVFAに代わる新たな協定が結ばれない限り、これまで実施してきたフィリピン軍と米軍の共同訓練もできなくなる可能性が高い。 蓄積していた不平等な地位協定への不満 フィリピンのドゥテルテ大統領がVFAの破棄を決定した理由は、米上院が1月にフィリピン政府の麻薬撲滅作戦における「超法規的殺

    なぜフィリピンは米軍との地位協定を破棄したのか(布施祐仁)
    Cru
    Cru 2021/07/05
    “軍事基地協定”は1991年に失効してたのか。ピナトゥボ山の大噴火で空軍基地が数百メートルの火山灰に覆われ放棄された年じゃないか。海軍基地も甚大な被害。米軍も再建費用出さなくてよくなってラッキーとか考えた
  • リダイレクトの警告

    表示中のページから https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210427/amp/k10013001311000.html にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。

    リダイレクトの警告
    Cru
    Cru 2021/04/27
    "日本は無国籍者を減らすための国際条約を締結しておらず、無国籍者を定義する法律も整備されていない"
  • 天安門事件をタイの“華人社会”はどう報じたか

    毎年、5月末から6月中旬にかけ、天安門事件に関する報道が、我が国のメディアにも溢れる。 今年は事件から30年目の節目の年であり、習近平政権下で悪化する一方の人権状況に対し内外から強い懸念が表明され、米中間の厳しい対立はエスカレートするばかり。加えるに香港では、身柄を拘束された容疑者の中国土引き渡しが可能となる「逃亡犯条例」の改定に反対する大規模な街頭デモが連日繰り返されている――であればこそ、1978年末の対外開放以後の中国で悪化する人権状況の“原点”ともいえる天安門事件関連報道が、例年にも増してメディアを賑わせるのも当然だろう。 30年前、天安門事件NHKはどう報じたか だが30年前の天安門事件であれ、現在進行形で繰り広げられている香港の動きであれ、我が国のメディアが激変する事態を“情緒的”に報道するほどに、問題の質から外れてしまうように思えて仕方がない。 たとえば天安門事件をリア

    天安門事件をタイの“華人社会”はどう報じたか
    Cru
    Cru 2019/06/19
    海外華人社会はチベット分離に反対なのか…。歴史的にはチベットもウイグルも内モンゴルも満州も中国の伝統的な領土ではなく大清帝国の版図だと思うのだが
  • 「僕には国籍がなかった」87歳の報道カメラマン・瀬戸正夫さんに聞く波乱万丈なメシの話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    タイ生まれ、無国籍。激動のタイを記録してきた 報道カメラマンとして、第2次世界大戦後、激動のタイを記録してきた瀬戸正夫さん(87歳)。波乱万丈の人生のなかで、瀬戸さんの思い出に残っている事について聞く機会をいただきました。 瀬戸正夫さんプロフィール 1931年、南部プーケットで日人の父とタイ人の母との間に生まれ、終戦後、両親と離れ離れとなり、日人抑留キャンプで収容生活を送る。その後、日国籍を失い、タイ国籍を取得するまで約20年、無国籍だった一方、職を転々とするなど、歴史に翻弄(ほんろう)された半生を送ってきた。朝日新聞バンコク支局(現アジア総局)で助手兼カメラマンとなり、タイを中心に激動の東南アジアを取材。また、日のNGOの活動なども手伝いながら、少数民族やスラムの子どもたちなども撮り続けている。 ▲瀬戸さんと愛車の三菱ランサー ©️瀬戸正夫 ──お生まれはプーケットですよね。

    「僕には国籍がなかった」87歳の報道カメラマン・瀬戸正夫さんに聞く波乱万丈なメシの話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    Cru
    Cru 2018/10/01
    http://www.seikatsujoho.asia/burogu/seto.html これか。からゆきさんの奥さんと実の息子を置いて一人で帰国か。父君は戦前の日本の男性にありがちな価値観をお持ちだったのかしら
  • 定年憂国親父のひとりごと(甦れ!「郷中」の教え、「什」の掟) 海軍史上の恥辱1988年3月14日の南沙諸島での出来事 / 中国海軍の一方的なベトナム海軍(海兵隊員)攻撃

    WEBフリー塾「郷什塾」の塾長:定年憂国親父のひとり言ブログです。郷什塾は薩摩の「郷中」教育と会津の「什」教育の手法を吻合させ、日人のアイデンティティに適合した倫理、リーダーシップ教育を行い、世界で活躍できる日青年の育成を支援する塾です。 2023.10 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >> 2023.12 3月という月は色々なことが起こる月である。 昭和20年3月10日は10万人以上の市民が犠牲になった東京大空襲、平成21年3月11日は未曾有の大被害をもたらした東日大震災が起こった。 約35年間海上自衛官として勤務した私にとって日3月14日はホワイトデーなどと浮かれている日ではなく、世界の海軍史上、信じられない恥辱的な作戦(とても作戦とは言えない蛮行)が行われた忘れてはならない日である。 それは1988

    Cru
    Cru 2017/10/01
    中国の危険性。現役自衛官時代の記述興味深い。YouTubeの記述は割り引く必要ありか?
  • 1