タグ

SFと科学に関するCruのブックマーク (2)

  • CEDEC2022

    Cru
    Cru 2022/09/26
    イーロンマスクが興した事業は上手くいってるものもいってないものも大体SF読み過ぎみたいなかんじだもんなー。真空チューブ列車、脳マシン・インターフェース、衛星コンステレーション…
  • 超大質量ブラックホール周囲でも生命が存在できる可能性(sorae 宇宙へのポータルサイト) - Yahoo!ニュース

    ハーバード大学のManasvi Lingam氏らによる研究チームは、生命にとっては厳しい場所であるとされてきた銀河中心核の環境を再検討した結果、超大質量ブラックホールの周囲において生命の存続に適したゴルディロックスゾーン(ハビタブルゾーン)が存在し得るとする研究結果を発表しました。成果は論文にまとめられ、2019年5月24日付で発表されています。 銀河の中心には太陽の数百万倍の質量を持った超大質量ブラックホールが存在するとされており、その周囲にはブラックホールに引き寄せられたガスや塵などが集まって高速で回転する降着円盤が形成されています。 降着円盤はX線や紫外線といった強力な電磁波を放射しており、特に活発なものは活動銀河核やクエーサーとも呼ばれます。その電磁波は周辺の天体に大きな影響を与えられるほど強く、天の川銀河に存在するとされる超大質量ブラックホール「いて座A*(エースター)」の場合、

    超大質量ブラックホール周囲でも生命が存在できる可能性(sorae 宇宙へのポータルサイト) - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2019/06/25
    まあ、全部シミュレーションなんだけど、SFの設定にもろ使えそう。銀河中心核から百数十光年の母星を持たない惑星上の生命。でも我が天の川銀河の中心核程度でもハビタットでないとすると惑星トランターの全天星はNG
  • 1