タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

webとARに関するCruのブックマーク (4)

  • 「メタバース」構築へ1万人雇用 EUで フェイスブック

    フェイスブックのロゴ(2021年4月7日撮影、資料写真)。(c)OLIVIER DOULIERY / AFP 【10月18日 AFP】インターネット交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブック(Facebook)は18日、3次元(3D)コンピューターグラフィックスを用いた仮想空間サービス「メタバース」構築に向け、欧州連合(EU)域内で今後5年間に1万人を新規雇用する計画を発表した。 メタバース上では、例えば仮想現実(VR)ゴーグルを使って何千キロも離れた場所にいる友人と、インターネット経由でまるで対面しているかのように会話できる。 フェイスブックはブログ投稿で、「メタバースは制作面、社会面、経済面で新たな機会をもたらす潜在性を秘めている」と指摘。「EUには、ハイテク企業の投資先としてふさわしい利点が多い。大規模な消費市場、一流大学、そして何より重要な優秀な人材が存在する」と述べている。 マ

    「メタバース」構築へ1万人雇用 EUで フェイスブック
    Cru
    Cru 2021/10/19
    アフターコロナでウィリアム・ギブスン的な仮想空間も現実性帯びてきたね。仮想空間条に職場も生活も移行する時代が……まずは欧州から?チバシティじゃないんかい
  • 東京の地図で京都をめぐる :: デイリーポータルZ

    知らない街の地理はよく分からない。地図を見てその場ではなんとなく分かっても、腑に落ちる感じがぜんぜんしない。 一方で、住んでる町の地理はもう身体が覚えている。どこからどこまで何分なのか想像しただけで分かる。その感覚を、知らない街に対してなんとか移植できないかな、とそんなことを考えた。

    Cru
    Cru 2014/01/19
    NYセントラルパークは京都御所よりでかいのかぁ。――なるほど、スケール感。
  • 「セカイカメラ」、1月にサービス終了

    頓智ドットは12月17日、スマートフォン向けAR(拡張現実)アプリ「セカイカメラ」の全サービスを1月22日に終了すると発表した。同社は「今後、セカイカメラの進化版となる『tab』に注力する」としている。 スマートフォンのカメラを起動し、空間上に文字や画像、音声などを「エアタグ」で付与・共有するアプリ。同じ空間にいる/いたユーザーとスマートフォンの画面越しにコミュニケーションできる仕組みだった。 2009年9月にiOS版がリリースされ、公開から4日で10万ダウンロードを超えるなど、前年に国内発売されたばかりのiPhoneの初期の人気を支え、AR技術の可能性を垣間見せる草分け的存在だった。 サービス終了後、登録したアカウントの情報やエアタグなどは全て削除される。過去に投稿したエアタグデータはKML形式でエクスポートでき、Google Earthなどにマッピングできる。 Twitterでは「未来

    「セカイカメラ」、1月にサービス終了
    Cru
    Cru 2013/12/17
    セカイカメラの進化版って位置づけながらGoogle検索に埋もれそうなネーミングってどうなのかしら…。そりゃ人気出てしまえば検索キーワード「tab」でトップに出ることもあり得るわけだけれども
  • スマホアプリ「セカイカメラ」がサービス終了へ

    Cru
    Cru 2013/12/17
    Google Earthにエキスポートする人どれくらい?
  • 1