タグ

報道メディアと国内と財務省に関するEreniのブックマーク (16)

  • 天皇代替わり:公務員懲戒、免除を検討 佐川氏対象か | 毎日新聞

    政府は2019年の天皇陛下の退位と皇太子さまの新天皇即位に伴う代替わりに合わせ、国家公務員が過去に受けた懲戒処分の免除を行う検討を始めた。複数の政府関係者が明らかにした。1989年2月の昭和天皇の「大喪の礼」の際に行われ、退職後でも「名誉回復」の意味合いで適用された。同じ基準を踏襲すると、財務省の決裁文書改ざんを巡る佐川宣寿前国税庁長官らの減給処分も免除される可能性があり、政府は基準を慎重に検討する。 天皇の即位や皇太子の誕生など国民的な慶事・弔事の際に、裁判を経ないで刑罰などを消失させたり減刑したりする「恩赦」を行うのが通例。公務員の懲戒処分免除は恩赦とのバランスを取るためだ。現行憲法下で10回あった恩赦のうち、(1)52年のサンフランシスコ講和条約締結(2)72年の沖縄土復帰(3)89年の昭和天皇「大喪の礼」--の3回は、処分免除も併せて行われた。

    天皇代替わり:公務員懲戒、免除を検討 佐川氏対象か | 毎日新聞
    Ereni
    Ereni 2018/08/07
    タイトルが恣意的。扇動記事もいいとこ『今回の免除の範囲を巡り、政府内では「前例踏襲が妥当」との意見も出ている。しかし89年の基準を当てはめると、佐川氏が3月に受けた減給処分〜などが免除される可能性』
  • 『検証・森友文書:(6)財務省が隠したかったもの 改ざんに漂う「抵抗感のなさ」 | 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『検証・森友文書:(6)財務省が隠したかったもの 改ざんに漂う「抵抗感のなさ」 | 毎日新聞』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2018/06/30
    本省に直接働きかけが行われるようになりかねないことを懸念した」 つまり「本省とのやり取りが見つかると、籠池理事長が本省に乗り込むかもしれない」というだけの理由だ”
  • 検証・森友文書:(6)財務省が隠したかったもの 改ざんに漂う「抵抗感のなさ」 | 毎日新聞

    証人喚問で国有地取引を巡る安倍首相らの関与を否定する佐川宣寿前理財局長=国会内で2018年3月27日、藤井達也撮影 6日連続集中連載(最終回) 学校法人「森友学園」の国有地取引を巡る決裁文書の改ざんは約300カ所に及んだ。このうち、政治家らの名前は一部に過ぎない。なぜそこまで執拗(しつよう)に改ざんが行われたのか。財務省は調査報告書で、その動機の一つに理財局長だった佐川宣寿氏の国会答弁との整合性を挙げている。 報告書に興味深い記述がある。 2017年4月上旬。改ざんの箇所が拡大の一途をたどる中、森友学園との交渉の現場となった近畿財務局内では、改ざんに手を染めることへの不満が広がっていた。理財局総務課長がそのことを佐川氏に伝えたが、佐川氏の回答は「必要な書き換えは行う必要がある」だった。

    検証・森友文書:(6)財務省が隠したかったもの 改ざんに漂う「抵抗感のなさ」 | 毎日新聞
    Ereni
    Ereni 2018/06/30
    東京社会部・杉本修作/財務省調査報告書の「その他の決裁文書の改ざんの経緯」15年6月、近畿財務局職員らが独断で決裁文書の一部を改竄/「本省理財局との相談内容が記載されたメモを学園に開示すれば、学園側から(
  • 検証・森友文書:(5)財務省が隠したかったもの 透ける首相への「忖度」 | 毎日新聞

    6日連続集中連載 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る問題で、財務省は6月4日、一連の決裁文書改ざんなどについての調査報告書を公表した。「政治家関係者からの照会状況に関する記載など、決裁の内容に直接関係がなく、国会審議で厳しい質問を受けることとなりかねない記載は(文書に)含めない」。報告書は、文書から政治家や安倍晋三首相の昭恵氏の名前が削られた理由をこう指摘している。改ざんはあくまで「財務省の組織防衛」との結論だ。 これに対し、野党側は、安倍首相ら政権への「忖度(そんたく)」によって文書が改ざんされたのではないかと追及した。

    検証・森友文書:(5)財務省が隠したかったもの 透ける首相への「忖度」 | 毎日新聞
    Ereni
    Ereni 2018/06/29
    “財務省の報告書は,首相の答弁を起点として,財務省が決裁文書にある政治家の記述を調べ始めたことは認めている。そもそも首相の答弁が野党を挑発し,その後の2月21日,民進党が近畿財務局に乗り込む場面につながってい
  • 『検証・森友文書:(3)政治家はなぜ利用されたのか 安易な照会に手を焼く財務局 | 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『検証・森友文書:(3)政治家はなぜ利用されたのか 安易な照会に手を焼く財務局 | 毎日新聞』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2018/06/28
    手を焼いていたことは間違いない。 担当者は政治家からの照会に備えて想定問答〜基本的なルールばかりだった。それほどに,政治家側からの安易な問い合わせは続いたということだ。 そして,安易な照会のなかに,首相の妻
  • 検証・森友文書:(3)政治家はなぜ利用されたのか 安易な照会に手を焼く財務局 | 毎日新聞

    6日連続集中連載 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る問題は、学園の名誉校長を務めていた安倍晋三首相の昭恵氏や、複数の政治家の「関与」が取りざたされ、野党の追及が集中している。ただ、交渉にもっとも多く関わった政治家となると、残された記録からは鴻池祥肇元防災担当相の名がまず浮かぶ。 「鴻池の事務所は金融、カネ、不動産が、最も苦手で大嫌いな話。野党のある男が、わしが関係しているようなことを言いよったが、してへんがな」。森友学園を巡る問題が発覚して1カ月足らずの2017年3月1日。関与がささやかれていた鴻池氏は東京都内で記者会見を開き、気色ばんで反論した。 会見の席で、鴻池氏は14年4月、学園理事長の籠池泰典被告と学園が運営する幼稚園副園長の諄子被告と面会し、その場で現金が入っていたとみられる封筒を渡されたと怒り、その後は夫との縁は切れていると強調。そしてこう続けた。

    検証・森友文書:(3)政治家はなぜ利用されたのか 安易な照会に手を焼く財務局 | 毎日新聞
    Ereni
    Ereni 2018/06/28
    6/27『財務省が公表した交渉記録からは、少なくとも国有地の貸付賃料や、その後の売買での約8億円の値引きについて,政治家側の照会が直接影響した記述は見られない。ただ,近畿財務局の担当者が度重なる問い合わせに(
  • 『検証・森友文書:(1)国有地8億円値引きの裏側 ゴミ埋め戻しの落ち度を最大限利用 | 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『検証・森友文書:(1)国有地8億円値引きの裏側 ゴミ埋め戻しの落ち度を最大限利用 | 毎日新聞』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2018/06/28
    災いを招くことに』『幹部が言うように、籠池理事長がゴミを脅しの材料に使い,値引き交渉することを「ひらめいた」かどうかは分からない。ただ,ゴミの埋め戻しという近畿財務局の落ち度を学園は最大限利用していく』
  • 録音禁止ルールは誰を守るのか 記者とセクハラ、音声データ提供の是非は(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    テレビ朝日の女性社員が受けたセクハラ被害をめぐる記者会見で、録音した音声データが週刊新潮に渡ったことについて同社は「報道機関として不適切で遺憾だ」と述べた。身を守るための証拠保全か、報道倫理の遵守か。被害者が記者という職業だったからこそ、問われることになった。【BuzzFeed Japan / 小林明子】 テレビ朝日の女性社員が財務省の福田淳一事務次官からセクハラの被害を受けた、と発表された記者会見。 テレ朝の篠塚浩報道局長は「被害者である社員の人権を徹底的に守る」と述べた一方、女性社員が録音した音声データを週刊新潮に渡していたことについて、「報道機関として不適切で遺憾だ」と述べた。 被害者が身を守るための証拠保全か、オフレコや取材源の秘匿など報道倫理の遵守か。被害者が記者という職業だったからこそ、問われることになった。 テレ朝によると、女性社員は1年半ほど前から取材目的で、福田氏と1対1

    録音禁止ルールは誰を守るのか 記者とセクハラ、音声データ提供の是非は(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    Ereni
    Ereni 2018/04/21
    テレ朝の複数の社員によると、取材中の録音の可否について〜取材先との飲み会などでの録音禁止ルールが、先輩から後輩へ/4月19週刊新潮「次官のセクハラ、さすがに辞職なんじゃないですかね」麻生「だったら(
  • 「被害女性に名乗り出ろとは」共産・小池氏が財務省批判:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党書記局長(発言録) (福田淳一・財務事務次官がセクハラ発言を繰り返したとされる問題をめぐる財務省の対応について)信じられないの一言だ。当然、罷免(ひめん)するものだと思っていたが、今日、財務省が発表した文書は驚きあきれる説明だ。 財務省は女性記者に名乗り出るように求めている。結局、(女性記者が)出て来られないだろうと思ってやっているとしか思えない。セクハラ対応の大原則は被害者保護だ。政府がやったこと自体がセカンドレイプになると思うし、はっきり言って恫喝(どうかつ)だ。 政府がこんなことを始めたらどうなるか。セクハラ問題が起こった時に、被害を受けた人は名乗り出ろと。企業も(政府にならって)セクハラ問題でこんな対応を始めたら、セクハラ根絶どころか、セクハラがまかり通る国になってしまう。そういう点でも、これは異常な対応だと言わざるを得ない。 この問題は日中の女性も心ある男性も、全

    「被害女性に名乗り出ろとは」共産・小池氏が財務省批判:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2018/04/17
    公開文書告知には違和感あるし,名乗り出を躊躇う状況はあるが,被害者の話がなければ調査にならない.これは批判ありき/私にも"予算通ったら浮気するか"とは聞こえないし森友言及もない.森友への接続は証明されてない
  • 麻生氏、忖度否定の答弁は「言葉足らず」 - 共同通信

    麻生太郎財務相は16日の閣議後の記者会見で、財務省の文書改ざん問題に関し「財務省の国会答弁に忖度はなかった」としたこれまでの説明を「言葉足らずだった」と釈明した。

    麻生氏、忖度否定の答弁は「言葉足らず」 - 共同通信
  • 前川氏:「役人は辞めれば何でも言える」 佐川氏に助言 | 毎日新聞

    講演する前川喜平・文部科学省前事務次官=須坂市須坂のシルキーホールで2018年3月13日、川辺和将撮影 文部科学省の前川喜平前事務次官が13日夜、長野県須坂市内で講演した。学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の改ざん問題を受けて辞任し、国会招致を要求する声が高まっている佐川宣寿前国税庁長官に関し「役人は辞めれば何でも言える。佐川さんにそう教えてあげたい」と述べた。 前川前事務次官は昨年、「加計学園」の獣医学部新設計画に関し「総理のご意向」と記された文書の存在を告発。その後、全国の講演会などで官邸側の関与を主張し続けている。 講演では森友問題について「意思決定過程の不透明さなど加計問題と似ている」とし、改ざんは「隠すだけでなく偽の情報を出した。輪をかけて悪質だ」と批判。「38年務めた経験上、役所の人間が自ら判断したとは思えず、政治的な力が働いたと考えざるをえない」と語った。

    前川氏:「役人は辞めれば何でも言える」 佐川氏に助言 | 毎日新聞
    Ereni
    Ereni 2018/03/15
    何だこりゃ/諏訪市文化センターでは13日夜、住民有志5人が「『森友改ざん どうする?』緊急市民ミーティング諏訪」.質問を諏訪地方の国会議員や知事、県議、首長、市町村議員に送付し、3月中の回答を求める事を決め
  • 昭恵氏付職員のファクス「行政文書ではない」 閣議決定:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、安倍晋三首相の夫人昭恵氏付の政府職員だった職員が学園の籠池泰典前理事長にファクスで送った文書について、政府は4日、行政文書に該当しないとの答弁書を閣議決定した。民進党の逢坂誠二衆院議員の質問主意書に答えた。 答弁書では、籠池氏から問い合わせを受けた夫人付の職員が、職務に関係しないにもかかわらず財務省に問い合わせたうえで結果を情報提供したことを、「公務員として丁寧に対応したが、職務として行ったものではない」と説明。文書についても、「職務上作成したものではなく、組織的に用いるものとして保有していたものでもない」とし、行政文書にはあたらない、と結論づけている。

    昭恵氏付職員のファクス「行政文書ではない」 閣議決定:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2017/04/05
    質問主意書への返答を出す為に閣議決定をしてるものをいちいちこうしてタイトルにするのは、読む人に与える効果を狙っているよね。実際随分効いてる様だし『民進党の逢坂誠二衆院議員の質問主意書に答えた』
  • 増税派たちは「解散」で総崩れ安倍首相が削除表明した「景気条項」とは何か(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    増税派に勝つために解散を選んだ安倍首相                                                    photo Getty Images 安倍晋三首相が衆院解散と同時に、増税論議の根拠になった法律から景気条項を削除する考えを表明した。 この条項は景気次第で増税を先送りできる理由の1つになっているが、だからといって首相が決断すれば、それで先送りが決まるというわけでもない。ちょっと分かりにくい景気条項とは何か。あらためて論点を整理しよう。 増税停止に必要な「所要の措置」とは何か まず景気条項はどう書かれているのか。それは増税を決めた法律(正式には「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律」)の附則第18条にある。以下のようだ。 ーーーーーー 第18条 消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させ

    増税派たちは「解散」で総崩れ安倍首相が削除表明した「景気条項」とは何か(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    Ereni
    Ereni 2014/11/21
    多分長谷川さんの希望的観測『景気条項がないからといって、絶対に将来の増税を停止できないわけではない。実際、安倍首相はTBSの番組でリーマン・ショック級の危機が起きれば、再延期する法律を出す可能性に言及』
  • 増税派たちは「解散」で総崩れ安倍首相が削除表明した「景気条項」とは何か(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    増税派に勝つために解散を選んだ安倍首相                                                    photo Getty Images 安倍晋三首相が衆院解散と同時に、増税論議の根拠になった法律から景気条項を削除する考えを表明した。 この条項は景気次第で増税を先送りできる理由の1つになっているが、だからといって首相が決断すれば、それで先送りが決まるというわけでもない。ちょっと分かりにくい景気条項とは何か。あらためて論点を整理しよう。 増税停止に必要な「所要の措置」とは何か まず景気条項はどう書かれているのか。それは増税を決めた法律(正式には「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律」)の附則第18条にある。以下のようだ。 ーーーーーー 第18条 消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させ

    増税派たちは「解散」で総崩れ安倍首相が削除表明した「景気条項」とは何か(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    Ereni
    Ereni 2014/11/21
    11.21 長谷川幸洋『先送りを断念せざるを得ない状況に追い込めば、財務省と増税派の大勝利である(略)最終的には政権崩壊』『解散に打って出ることで、与野党に深く根を張っていた増税勢力を切り崩し、先送りを確実に』(
  • 『時事ドットコム:「景気条項」削除を検討=消費再増税先送りで−政府』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『時事ドットコム:「景気条項」削除を検討=消費再増税先送りで−政府』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2014/11/15
    を外し、10%への引き上げ時期を確定させるべきだとの主張が財務省を中心に強い』
  • 時事ドットコム:「景気条項」削除を検討=消費再増税先送りで−政府

    「景気条項」削除を検討=消費再増税先送りで−政府 政府は14日、来年10月の消費税10%への引き上げを1年半延期するのに合わせ、経済情勢が好転していなければ増税を先送りする「景気条項」を、消費増税法から削除する方向で検討に入った。財政健全化への意思を市場に明確に示し、金利急騰(国債暴落)といった混乱を未然に防ぐのが狙いだ。  安倍晋三首相は、消費税再増税の先送りを決めた上で、来週中に衆院を解散する方針を固めている。  消費税率を今年4月に8%、来年10月に10%へと2段階で引き上げる消費増税法には、付則として「景気条項」がある。経済状況を見極め、増税するかどうかの最終判断を、政府が行うことを定めたものだ。  安易な先送りが繰り返されれば、日国債が市場の信認を失い、売り浴びせられる恐れがあるとの指摘がある。こうした懸念を取り除くため、同法を改正する際に景気条項を外し、10%への引き上げ時期

    時事ドットコム:「景気条項」削除を検討=消費再増税先送りで−政府
    Ereni
    Ereni 2014/11/15
    前半の書きように第三者性が皆無で不安を覚える『安易な先送りが繰り返されれば,日本国債が市場の信認を失い、売り浴びせられる恐れがあるとの指摘がある。こうした懸念を取り除くため、同法を改正する際に景気条項(
  • 1