タグ

報道メディアと朝日慰安婦訂正報道に関するEreniのブックマーク (79)

  • 社説:朝日社長会見 メディアの重い責任 - 毎日新聞

    Ereni
    Ereni 2014/09/12
    『不確かな事実に基づくキャンペーンは内外の世論を誤った方向へと導き、問題解決を遠のかせることになりかねない。とりわけ、慰安婦問題や歴史認識のようなナショナリズムを刺激するテーマは、国民感情の相互反発(
  • みなさまに深くおわびします 朝日新聞社社長:朝日新聞デジタル

    朝日新聞は、東京電力福島第一原発事故の政府事故調査・検証委員会が作成した、いわゆる「吉田調書」を、政府が非公開としていた段階で独自に入手し、今年5月20日付朝刊で第一報を報じました。その内容は「東日大震災4日後の2011年3月15日朝、福島第一原発にいた東電社員らの9割にあたる、およそ650人が吉田昌郎所長の待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発に撤退した」というものでした。吉田所長の発言を紹介して過酷な事故の教訓を引き出し、政府に全文公開を求める内容でした。 しかし、その後の社内での精査の結果、吉田調書を読み解く過程で評価を誤り、「命令違反で撤退」という表現を使ったため、多くの東電社員の方々がその場から逃げ出したかのような印象を与える間違った記事になったと判断しました。「命令違反で撤退」の記事を取り消すとともに、読者及び東電福島第一原発で働いていた所員の方々をはじめ、みなさまに深く

    みなさまに深くおわびします 朝日新聞社社長:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2014/09/12
    吉田調書 誰も実際には謝れと思ってたんじゃなくて、誤報の影響を無視した書き方に「何を履き違えてるのか」っていう。きちんとした文章だけどお詫びされると何か気持ち悪さが/『同時に、誤った記事がもたらした(
  • 朝日新聞:「訂正が遅きに失した」 従軍慰安婦報道も謝罪 「吉田調書」会見一問一答(2) | 毎日新聞

    −−信頼回復の時期はいつか。何をもって回復か。 木村 委員会を立ち上げ、編集担当が中心になり、今度どんな問題が根底にあるのかをあらゆる角度から丁寧に検証する。社内体制の立て直し、リーダーシップを発揮する。なるべく時間をおかない。 −−吉田調書は海外メディアも報じている。多くの所員が逃げたと報じた。 杉浦 そこはおわびしなければならない点だと思っている。早急に発信していきたい。 −−慰安婦問題も海外メディアが報じている。

    朝日新聞:「訂正が遅きに失した」 従軍慰安婦報道も謝罪 「吉田調書」会見一問一答(2) | 毎日新聞
  • 吉田調書「命令違反で撤退」記事取り消します 朝日新聞:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社の木村伊量社長は11日、記者会見を開き、東京電力福島第一原発事故の政府事故調査・検証委員会が作成した、吉田昌郎所長に対する「聴取結果書」(吉田調書)について、今年5月20日付朝刊で報じた記事を取り消し、読者と東京電力の関係者におわびしました。報道部門の責任者である杉浦信之取締役編集担当の職を解くとともに、木村社長も改革と再生に向けた道筋をつけた上で、進退を決めます。その間の社長報酬は全額カットします。 朝日新聞社は、政府が非公開としていた「吉田調書」を独自に入手し、5月20日付1面などで「東日大震災4日後の2011年3月15日朝、福島第一原発にいた東電社員らの9割にあたる約650人が吉田所長の待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発に撤退した」と報じました。 しかし、社内で精査した結果、「命令違反で撤退」という記述と見出しは裏付けがない、と判断しました。多くの所員らが吉田所長

    吉田調書「命令違反で撤退」記事取り消します 朝日新聞:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2014/09/12
    『報道部門の責任者である杉浦信之取締役編集担当の職を解くとともに、木村社長も改革と再生に向けた道筋をつけた上で、進退を決めます』慰安婦報道について第三者委員会立ち上げ/指摘されてた点が殆ど対処されてる
  • 慰安婦報道、一番の責任者は誰か : 長岡昇 - 情報屋台

    2024年は、能登半島地震の「天災」、羽田空港衝突事故の「人災」、そして昨年末の池田佳隆衆院議員逮捕に発展した自民党パー …[続きを読む]

    慰安婦報道、一番の責任者は誰か : 長岡昇 - 情報屋台
    Ereni
    Ereni 2014/09/11
    吉田清二 清田治史記者“東京本社編集局次長の後、彼は総合研究本部長、事業本部長と地歩を固め、ついには西部本社代表(取締役)”『慰安婦をめぐる虚報・誤報の一番の責任者が取締役会に名を連ねるグロテスクさ。(
  • 『NHKも慰安婦デマを総括せよ : 池田信夫 blog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『NHKも慰安婦デマを総括せよ : 池田信夫 blog』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2014/09/11
    『マスコミに不可侵の特権はない.朝日の植村元記者を国会に喚問し,「挺身隊の名で強制連行」という記事を書いた経緯を問いただすべきだ.NHKも(略)「問われる戦時性暴力」の内容について総括し,視聴者に謝罪する必要』
  • NHKも慰安婦デマを総括せよ : 池田信夫 blog

    2014年08月11日00:57 カテゴリメディア NHKも慰安婦デマを総括せよ 今週のメルマガの補足をしておく。朝日新聞の「他社も慰安婦の強制連行を報道した」という逃げ口上は見苦しいが、事実である。中でも最も罪が重いのはNHKだろう。いわゆる番組改編問題の原因になった女性国際戦犯法廷では、昭和天皇を弁護人なしで欠席裁判にかけ、次のような「判決」を下した。検察団が被告人天皇裕仁について立証したことを認定し、天皇裕仁は、共通起訴状中の人道に対する罪の訴因1と2である強姦と性奴隷制についての責任で有罪と認定する。これを主催したバウネット・ジャパンの松井やより(元朝日新聞記者)によれば、慰安婦は「戦時性暴力」だというが、これは間違いである。戦時性暴力というのは、戦争にともなって起こる強姦などの性犯罪であり、日軍はそれを防ぐために慰安所を設置したのだ。 ところがこの「戦犯法廷」は、吉田清治などの

    NHKも慰安婦デマを総括せよ : 池田信夫 blog
    Ereni
    Ereni 2014/09/11
    8.11 バウネット『慰安婦問題はマスコミの別の意味の恐ろしさを思い知らせた。彼らが20年以上、嘘をつき続ければ、もともと存在しない「慰安婦問題」を作り出し、日韓関係をめちゃくちゃにすることもできるのだ』(
  • 『『池田信夫 blog : 朝日新聞は北朝鮮の宣伝工作の尖兵だった』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『池田信夫 blog : 朝日新聞は北朝鮮の宣伝工作の尖兵だった』へのコメント』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2014/09/10
    帰国事業『市川速水報道局長も『朝日vs産経ソウル発』で朝日の責任を認め、「社会主義幻想と贖罪意識に加えて、南の軍事政権と対峙していると考えて目が曇った」と反省』
  • 『池田信夫 blog : 朝日新聞は北朝鮮の宣伝工作の尖兵だった』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『池田信夫 blog : 朝日新聞は北朝鮮の宣伝工作の尖兵だった』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2014/09/10
    この件に北が噛んでない訳はないが『吉田証言の誤報を検証した1997年の特集記事を統括したのが,当の誤報を書いた清田外報部長であり,植村氏の大誤報の検証記事を統括したのが,彼と一緒に誤報を書いた市川報道局長』(続
  • 池田信夫 blog : 朝日新聞は北朝鮮の宣伝工作の尖兵だった

    2014年09月10日10:59 カテゴリメディア 朝日新聞は北朝鮮の宣伝工作の尖兵だった きのうの言論アリーナの話は非常に複雑だったので、時系列的に整理しておく。1983年11月:清田記者が「ひと」欄で吉田を取り上げる(慰安婦の話はない) 1990年9月:金丸信が金日成に80億ドル(1兆円)の賠償を約束 1991年8月:植村記者が「思い出すと今も涙」という記事で「女子挺身隊の名で戦場に連行され、日軍人相手に売春行為を強いられた朝鮮人従軍慰安婦」の記事を出す 1992年1月:宮沢訪韓の直前に「慰安所への軍関与示す資料」という1面トップ記事を出し、「朝鮮人女性を挺身隊の名で強制連行した」と解説する 1992年:東京社会部の記者(53)が「デスクの指示で吉田氏に会い、裏付けのための関係者の紹介やデータ提供を要請したが拒まれた」 1993年8月:河野談話を各社は「強制連行認める」と報

    池田信夫 blog : 朝日新聞は北朝鮮の宣伝工作の尖兵だった
    Ereni
    Ereni 2014/09/10
    “訴訟を起こそうとしていたのは人身売買だったが、それは男の強制連行には使えない。そこで遺族会の「戦時動員被害者」に慰安婦を含めるため、梁順任が植村記者に強制連行を入れるように情報操作した疑いが強い”(
  • 池上コラム不掲載問題、異議を唱えた記者以外は何を呟いていたか(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    9月2日、朝日新聞の名物コラム「天声人語」は「寛容と不寛容という難問」という題で、不寛容に対する寛容の問題や言論の自由について述べていました。ところがそのコラムが載った日、池上彰氏が朝日での連載コラムに従軍慰安婦報道検証について論じようとしたところ、その掲載を朝日が拒否し、池上氏が連載中止を申し入れた事が週刊文春で報じらました。寛容と不寛容、言論の自由について言及したその日に、朝日新聞が示した「不寛容」は、社内外に大きな波紋を呼びました。 この件で特に目を引いたのが、他でもない朝日の新聞記者達自身が声をあげた事です。記者たちは自社の掲載拒否にツイッターで異議を唱え、この事はネット上で大きな関心を集めました ジャーナリストの池上彰氏が朝日新聞の慰安婦報道検証記事の問題点を指摘したコラムが一時掲載を拒否された問題で、朝日新聞が3日夕に翌日朝刊の掲載を発表するまでに、少なくとも32人の朝日新聞記

    池上コラム不掲載問題、異議を唱えた記者以外は何を呟いていたか(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Ereni
    Ereni 2014/09/10
    労作『撤回前までに32名の記者が社の決定に不満・批判を述べていますが、反面132名が言及せず』『従軍慰安婦問題に積極的にタッチしていた記者ほど、今回の騒動を擁護、黙殺、責任転嫁する傾向』石井徹編集委員
  • 朝日新聞内定者イベントで会場静まる珍事 ある男子学生が放った質問に緊張感走る - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 8月11日に朝日新聞社の内定者イベントが開催された 内定者から「慰安婦検証報道についてどう考えるか」との質問が放たれた 質問された社員は面らったようで、しばし沈黙し会場は緊張感に包まれた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    朝日新聞内定者イベントで会場静まる珍事 ある男子学生が放った質問に緊張感走る - ライブドアニュース
    Ereni
    Ereni 2014/09/09
    週刊ポスト9/19,26 「でも、朝日はいつも批判されるんです。批判というより脅しめいたものもあります。皆さんそれに耐えられますか? それでも私たちは正しいものは正しいと常に言い続ける必要があるんです」
  • 池上彰さんの連載について おわびし、説明します:朝日新聞デジタル

    ジャーナリスト・池上彰さんの連載「新聞ななめ読み」の掲載をいったん見合わせた後、4日付で掲載したことについて、読者の皆様から社に疑問や批判の声が寄せられています。掲載見合わせは、多様な言論を大切にする朝日新聞として間違った判断であり、読者の紙に対する信頼を損なう結果になりました。改めておわびし、経緯を説明します。 「新聞ななめ読み」は原則として毎月最終金曜日の朝刊に掲載しています。8月は29日付朝刊に載せる予定で、原稿は27日に池上さんからいただきました。 8月5、6日付朝刊で慰安婦問題特集を掲載して以来、社には言論による批判や評価が寄せられる一方で、関係者への人権侵害や脅迫的な行為、営業妨害的な行為などが続いていました。 こうした動きの激化を懸念するあまり、池上さんの原稿にも過剰に反応してしまいました。社は8月28日、池上さんに「このままの掲載は難しい」と伝え、修整の余地があるか

    池上彰さんの連載について おわびし、説明します:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2014/09/06
    東京本社報道局長・市川速水/内部の統制が取れてないからこういう文章になるんだろうけど、子供の一方的な理屈レベルだよねこれ…。でも、本編への対応とこの対応の温度差って何なんだろ
  • 池上彰氏コラム掲載拒否 30人超の朝日記者がツイッターで異議(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「事実だとすれば極めて残念であり、憤りを感じる」「読者や池上さんに当に申し訳ない」「今からでも遅くないので、池上さんの原稿を掲載してほしい」ージャーナリストの池上彰氏が朝日新聞の慰安婦報道検証記事の問題点を指摘したコラムが一時掲載を拒否された問題で、朝日新聞が3日夕に翌日朝刊の掲載を発表するまでに、少なくとも32人の朝日新聞記者がツイッターで自社の対応に異議や疑問の声をあげていたことが、日報道検証機構の調査でわかった。ツイッター上だけでなく、社内の議論で多くの記者がコラムの掲載を求めたと複数の記者が指摘。こうした現場記者からの反発や掲載を求める声に上層部がおされ、当初の判断を覆した可能性が高い。 一旦掲載が見送られたコラムとともに掲載されたコメント(朝日新聞9月4日付朝刊19面)問題となったのは、池上氏が朝日新聞のオピニオン面に毎月1回、連載しているコラム「新聞ななめ読み」の8月分。9

    池上彰氏コラム掲載拒否 30人超の朝日記者がツイッターで異議(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Ereni
    Ereni 2014/09/06
    NHK関係者はそもそもツイッターアカウントを制限されてるんだろうか。さほど見たことがない気がする。籾井氏の発言その他の時、内部からほとんどまともな抗議が上がらなかったのがかなり怖かったのだが。
  • 『『慰安婦問題で日本記者に反論 韓国「強制性の証拠は無数」 : 聯合ニュース』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『慰安婦問題で日本記者に反論 韓国「強制性の証拠は無数」 : 聯合ニュース』へのコメント』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2014/09/05
    とについては、「司法当局が捜査を進めているので、結果を見守る必要がある」” 『国連総会に合わせた尹炳世外交部長官と李洙ヨン北朝鮮外相の会談を検討しているとの報道に関しては、「事実無根」と』
  • 『慰安婦問題で日本記者に反論 韓国「強制性の証拠は無数」 : 聯合ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『慰安婦問題で日本記者に反論 韓国「強制性の証拠は無数」 : 聯合ニュース』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2014/09/05
    的に知っているもの」と”“「証拠」を求める質問が再度出ると、「最近、中国で戦犯の供述書を公開している。その内容にも詳細に記録されている」と”産経新聞の加藤達也ソウル支局長を検察当局が事情聴取したこ(続
  • 慰安婦問題で日本記者に反論 韓国「強制性の証拠は無数」 : 聯合ニュース

    【ソウル聯合ニュース】朝日新聞が慰安婦報道の一部を取り消したことを受け、日の右翼勢力などが旧日軍の強制性を否定する動きを強めるなか、韓国外交部の2日の定例会見で一部日メディアが強制動員の証拠を求めた。日メディアの質問に対し、魯光鎰(ノ・グァンイル)報道官は韓国政府の立場を強く主張し、論争が起きた。 読売新聞の記者は「朝日新聞が済州島で女性を慰安婦として強制連行したという吉田清治氏の証言を虚偽と認め、記事を取り消した」として、「慰安婦が強制連行されたという説を裏付ける主な根拠がなくなったわけだが、韓国政府は日軍が組織的に強制連行したと主張するのか」と質問。これに対し、魯報道官は「軍の強制性を立証しているものは無数にある」と強調し、「最も明白なのは被害者の肉声による証言」と述べた。 また、毎日新聞の記者が「読売の記者は強制連行、狩りのように連れ去られたこと(があったかどうか)について

    慰安婦問題で日本記者に反論 韓国「強制性の証拠は無数」 : 聯合ニュース
    Ereni
    Ereni 2014/09/05
    “毎日新聞の記者が「読売の記者は強制連行、狩りのように連れ去られたこと(があったかどうか)について質問したもの」として、再び韓国政府の見解を聞いた。魯報道官は「強制性という言葉の意味は皆さんが常識(続
  • 池上彰さんの朝日新聞連載再掲載の件、週刊文春の役割は偉大だったと思うんだよね(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Ereni
    Ereni 2014/09/04
    NHK等全メジャーどころに記事にされれば、そりゃ掲載するし。朝日や左派の言い返してる事って「極右に乗っ取られる」ばかりで、他の大多数の日本人の真っ当な批判はまるで見ようとしないんだよな
  • (池上彰の新聞ななめ読み)慰安婦報道検証:朝日新聞デジタル

    過ちがあったなら、訂正するのは当然。でも、遅きに失したのではないか。過ちがあれば、率直に認めること。でも、潔くないのではないか。過ちを訂正するなら、謝罪もするべきではないか。 朝日新聞は、8月5日付と6日付朝刊で、「慰安婦問題を考える」と題し、自社の過去の慰安婦報道を検証しました。これを読んだ私の感想が、冒頭のものです。 6日付紙面で、現代史家の秦郁彦氏は、朝日の検証について、「遅ればせながら過去の報道ぶりについて自己検証したことをまず、評価したい」と書いています。これは、その通りですね。 しかし、今頃やっと、という思いが拭い切れません。今回の検証で「虚偽」と判断した人物の証言を掲載してから32年も経つからです。 今回、「虚偽」と判断したのは、吉田清治氏の証言。氏が自らの体験として、済州島で200人の若い朝鮮人女性を「狩り出した」などと証言したと朝日新聞大阪社版朝刊が1982年9月2日に

    (池上彰の新聞ななめ読み)慰安婦報道検証:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2014/09/04
    秦郁彦に原稿依頼した記者とこの担当者が同じ社にいるっていう/挺身隊に関して“93年時点で混同に気づいていたということです。その時点で、どうして訂正を出さなかったのか。それについての検証もありません”
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「歌はかけがえのない喜び」 岡知高(高知県宿毛市出身)CDデビュー20周年 ベストアルバム発売 3月に宿毛市、高知市で公演

    47NEWS(よんななニュース)
    Ereni
    Ereni 2014/09/04
    また絶妙のタイミングで… 『黒塗りになるのは「売国」「誤報」との文言』/文春『発行元の文芸春秋は同紙から広告の黒塗りの連絡があったかについて「個別の案件で回答できない」と』