タグ

報道メディアと経営とフランスに関するEreniのブックマーク (2)

  • 仏閣僚が報道否定 ルノー・日産の統合「議題に上がらず」

    仏ルノーのロゴ。東京の自動車販売店で(2018年11月23日撮影、資料写真)。(c)Kazuhiro NOGI / AFP 【1月21日 AFP】フランスのブリュノ・ルメール(Bruno Le Maire)経済・財務相は20日、同国政府が自動車大手ルノー(Renault)と日産自動車(Nissan Motor)の経営統合を求めたとする日メディアの報道を否定した。 日メディアは同日、日産のカルロス・ゴーン(Carlos Ghosn)前会長が金融不正行為の疑いで逮捕されたことを受け、仏政府がルノーと日産の経営統合を要求したと報じていた。 エジプトの首都カイロを訪問中のルメール氏は報道陣に対し、両社の経営統合は「議題に上がっていない。今議題に上がっているのは、ルノーのガバナンス(企業統治)だ」と述べた。 さらにルメール氏は、「われわれにとって最も重要なのは、堅固で安定し、持続可能なルノーのガ

    仏閣僚が報道否定 ルノー・日産の統合「議題に上がらず」
    Ereni
    Ereni 2019/01/21
    ルメール(Bruno Le Maire)経済・財務相は20日日本メディアの報道を否定。カイロを訪問中のルメール氏は報道陣に対し、両社の経営統合は「議題に上がっていない。今議題に上がっているのは、ルノーのガバナンス(企業統
  • マクロン氏指示への日産の警戒心が逮捕の伏線と分析 ロイター | NHKニュース

    日産自動車のカルロス・ゴーン前会長が逮捕された事件について、ロイター通信は、28日、フランスのマクロン大統領が経済相だったときにルノーでの政府の議決権を引き上げたことが日産側の警戒心を高め、今回の事態を招いたという分析を伝えています。 フランス政府のこうした動きをめぐっては、フランス政府と日産の西川廣人社長らの意見が8か月にわたって対立したということです。 ロイター通信は、西川社長が当時、ルノーの取締役会に宛てて「日産とルノーの提携の基礎であるルノーの自主性が大きな影響を受ける」と懸念を伝えた書簡を入手したと伝えています。 結局、マクロン氏が出した指示に対する日産側の警戒心が今回のゴーン前会長逮捕の伏線になったとして「マクロン大統領がまいた種ともいえる」と分析しています。 またロイター通信は、ルノーの日産に対する発言権は弱まっているとも指摘し、三菱自動車と合わせた3社の提携をめぐる協議の行

    マクロン氏指示への日産の警戒心が逮捕の伏線と分析 ロイター | NHKニュース
    Ereni
    Ereni 2018/11/29
    ロイター 西川社長が当時、ルノーの取締役会に宛てて「日産とルノーの提携の基礎であるルノーの自主性が大きな影響を受ける」と懸念を伝えた書簡を入手したと伝えている。「マクロン大統領がまいた種ともいえる」
  • 1