タグ

関連タグで絞り込む (409)

タグの絞り込みを解除

外交とシリアとG7に関するEreniのブックマーク (7)

  • 対シリア・ロシア制裁措置の英提案、G7会合で合意得られず

    4月11日、G7外相会合は、シリア問題での制裁を巡る英提案で合意に至っていない。写真は英国のジョンソン外相。イタリアのルッカで10日撮影(2017年 ロイター/Max Rossi) [ルッカ(イタリア) 11日 ロイター] - イタリア北西部ルッカで10日から2日間の日程で開かれている主要7カ国(G7)外相会合で、シリアとロシアに対する制裁措置を訴えた英国の主張をめぐる合意は得られていないことが11日、主催国イタリアの話で明らかになった。 英国のジョンソン外相は会合に先立ち、アサド政権軍によるものと見られる毒ガス攻撃で多数の犠牲者が出たことを受け、新たな制裁措置について討議したいと語っていた。 これについて主催国イタリアのアルファノ外相は記者団に対し、ジョンソン氏の考えは支持を得られなかったとし、「現時点では新たな制裁措置に関する合意は得られていない」と述べた。 そのうえで「異なる見解が明

    対シリア・ロシア制裁措置の英提案、G7会合で合意得られず
    Ereni
    Ereni 2017/04/12
    エロー外相は、ジョンソン氏の提案は英国以外のG7参加国からはほとんど注目をされなかったとし、「同問題についてはジョンソン氏以外から言及はなく、討議を進めることもなかった」。ただ、ジョンソン外相は、
  • G7会合、シリア問題でロシアに圧力 英外相「追加制裁も視野」

    [ルッカ(イタリア) 10日 ロイター] - イタリア北西部ルッカで10日、主要7カ国(G7)外相会合が2日間の日程で始まった。G7はロシアに対し、シリアのアサド政権への支援を断ち切り、G7と共に足並みを揃えて問題解決に当たるよう圧力を強める構えだ。 米国は、アサド政権軍と見られる毒ガス攻撃で多数の犠牲者が出た事件を受けて方針を転換、先週シリア軍施設に巡航ミサイルを発射した。ティラーソン米国務長官は11日、G7外相会議後にロシアを訪問する。 ジョンソン英外相はティラーソン氏との会談後、「西側諸国、およびここにいるすべての同盟国の総意として、ロシアに対しその暴君への支持を続けるのか、それともわれわれと協力してより良い解決策を目指すのか迫るよう、ティラーソン氏に明確に委任することをわれわれは目指している」と述べた。 ロシアが方針を変えなければ、制裁を科すこともあり得ると述べ、シリアやロシア軍関

    G7会合、シリア問題でロシアに圧力 英外相「追加制裁も視野」
    Ereni
    Ereni 2017/04/11
    「西側諸国,及び〜露に対しその暴君への支持を続けるのか,それともわれわれと協力してより良い解決策を目指すのか迫るよう、ティラーソン氏に明確に委任することを我々は目指している」方針変えなければ制裁あり得る
  • 米国のシリア攻撃でロシアとの緊張高まる-英外相、訪ロ取りやめ

    米国のシリア攻撃でロシアとの緊張高まる-英外相、訪ロ取りやめ Tony Capaccio、Ilya Arkhipov、Kambiz Foroohar トランプ米政権はシリアのアサド大統領が再び化学兵器を使用すれば、さらなる軍事行動も辞さないと警告している。米国が先週に巡航ミサイルでアサド政権の軍事基地を攻撃後、ロシアとの間には緊張が高まっている。 ティラーソン米国務長官は8日、ロシアのラブロフ外相と電話会談を行い、シリア情勢について協議した。ロシア外務省がフェイスブックを通じ発表した。電話協議は米国側が求めたという。 ホワイトハウスはシリア内戦に幅広く介入する姿勢は示唆していない。だが、欧米の対応は変わりつつあるかもしれない。 英国のジョンソン外相はモスクワでの10日の会合に出席する予定だったが、米国側との調整後にロシア訪問を取りやめた。同相はイタリアでの7カ国(G7)外相会合でシリア危機

    米国のシリア攻撃でロシアとの緊張高まる-英外相、訪ロ取りやめ
    Ereni
    Ereni 2017/04/11
    ティラーソン米国務長官は8日、ロシアのラブロフ外相と電話会談を行い、シリア情勢について協議した。ロシア外務省がフェイスブックを通じ発表した。電話協議は米国側が求めたという。
  • 対露非難声明、賛同拒む 政府、領土交渉を懸念 | 中国新聞アルファ

    先進7カ国(G7)の欧米諸国首脳が12月初め、シリア内戦の激戦地アレッポで病院や学校を空爆したアサド政権と支援者のロシアに対する非難声明をまとめた際、安倍晋三首相にも賛同を求めたが、日政府が断っていたことが30日、分かった。日ロ首脳会談を控える中、ロシアを刺激し、北方領土交渉に悪影響が出ることを懸念した。  複数のG7外交筋が明らかにした。  日は今年のG7議長国で、5月には主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)を主催。シリアで人道危機が続く中、関係国からは、議長国が自らの国益を優先し、非人道被害を糾弾するG7の連帯を損ねたと批判の声が出ている。  米国、英国、ドイツ、フランス、イタリア、カナダは今月7日、アレッポへ人道物資を届ける輸送路の遮断で「約20万人の市民が糧と医薬品の供給を断たれている」として、空爆を続けるアサド政権を非難する声明を発表。同政権を軍事支援するロシアも非難対象とし

    対露非難声明、賛同拒む 政府、領土交渉を懸念 | 中国新聞アルファ
    Ereni
    Ereni 2017/01/01
    ああやっぱりそうか G7首脳が12月初め、アレッポで病院や学校を空爆したアサド政権と支援者のロシアに対する非難声明をまとめた際,安倍首相にも賛同を求めたが、日本政府が断っていたことが30日,分かった つか中国新聞?
  • 欧米6か国がアサド政権とロシアを非難する声明 | NHKニュース

    シリア北部のアレッポでアサド政権による攻撃で人道危機が続いているとして、アメリカとイギリスなど欧米の6か国の首脳が、アサド政権とその後ろ盾となっているロシアを非難する共同声明を発表し、直ちに停戦に応じるよう訴えました。 これについて、G7=主要7か国のうち日を除く6か国アメリカ、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、イギリスの首脳は共同で声明を発表しました。声明は、「アレッポの東部では多くの子どもを含む20万人以上の市民が糧や医薬品を受けられず、人道危機が起きている。子どもたちが死にゆく姿は耐えられない」と指摘し、攻撃を行っているアサド政権とその後ろ盾になっているロシアを非難しています。 そのうえで、取り残された市民に糧や医薬品を届けるため、直ちに停戦に応じるようアサド政権とロシアに求めています。 シリア情勢をめぐっては、今週、国連の安全保障理事会で1週間の停戦を求める決議案が採決にか

    欧米6か国がアサド政権とロシアを非難する声明 | NHKニュース
    Ereni
    Ereni 2016/12/08
    アレッポでアサド政権による攻撃で人道危機が続いているとして/G7=主要7か国のうち日本を除く6か国アメリカ、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、イギリスの首脳は共同で声明を発表
  • 『No G7 Invite For Putin : RFE/RL』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『No G7 Invite For Putin : RFE/RL』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2015/04/21
    質問に。露の孤立は誰の利益にもならないが、違法なクリミア編入後、「我々は何もなかったかのように、いつも通りビジネスをする事はできない」と。又シリア、イエメン、リビアの問題解決に露の関与は望ましい(
  • 'I add my voice to those calling on Russia to urgently release Savchenko' - Mogherini - uatoday.tv

    19:20 Putin says troops build-up near Ukraine borders was part of "exercises" 19:00 Volodymyr Zelensky tells Boris Johnson Nord Stream 2 commissioning by Russia "unacceptable" 18:20 Zelensky asks U.S. for clarity on NATO MAP – media 16:20 U.S. financial institutions prohibited to buy Russian bonds 15:40 Education minister: Best lecturers at President's University in Ukraine to be paid at least US$

    'I add my voice to those calling on Russia to urgently release Savchenko' - Mogherini - uatoday.tv
    Ereni
    Ereni 2015/02/09
    2.8 フランクフルター・アルゲマイネ、(独情報当局者によると)宇東部での死者は5万人に達するはずと(国連発表の10倍) 元記事(ドイツ語) http://m.faz.net/aktuell/politik/ausland/ukraine-sicherheitskreise-bis-zu-50-000-tote-13416132.html
  • 1