タグ

外交と日本とメキシコに関するEreniのブックマーク (3)

  • 『なぜチリに譲ったTPP署名式 - 日本経済新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『なぜチリに譲ったTPP署名式 - 日本経済新聞』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2018/03/11
    交渉官会合。署名を渋るカナダに対し、日本の交渉官は「明日は10カ国で署名日を合意したい」とカナダ外しを提案。メキシコも即座に「10カ国もやむを得ない」と応じた。孤立したカナダはようやく署名する意思を示した
  • なぜチリに譲ったTPP署名式 - 日本経済新聞

    米国を除く環太平洋経済連携協定(TPP)参加11カ国は8日午後(日時間9日未明)、チリで署名式を開く。トランプ米大統領がTPP離脱を宣言したあと、日が交渉を引っ張って復活にこぎ着けた。最大の晴れ舞台となる署名式をあえてチリに譲ったのは、11カ国の早期署名に向けて「名を捨てて実を取る」戦略があった。「署名式には世界中のメディアが来る。日に感謝する」。チリのムニョス外相は2月23日、茂木敏充

    なぜチリに譲ったTPP署名式 - 日本経済新聞
    Ereni
    Ereni 2018/03/11
    3/9 チリが署名式を希望したのは3月11日に任期が切れる現バチェレ政権の功績を残すため。日本にはチリ開催なら「(カナダの)先送り論を封じ込められる」(政府関係者)との算段があった/1月22日から都内で開いた最後の首席(
  • 世界を駆け回る安倍首相、中国と影響力の奪い合い:JBpress(日本ビジネスプレス)

    もし印刷した1万円札の枚数や迂回した憲法の条文の数ではなく訪問した国の数で評価されることになったら、安倍晋三首相は大変な成績を収めることになるだろう。何しろ、25日にメキシコから始まった中南米諸国歴訪の旅を終えれば、1年半ちょっとで47カ国を訪れたことになるのだから。 首相が外国を訪問する時に国会に事実上許可を請わねばならない日の基準はもとより、恐らくどの国の指導者の基準に照らしてみても、安倍氏は外国を頻繁に訪れていると見なされるだろう。 ちなみに、安倍首相の2人の前任者は計2年半の在任中に18カ国しか訪問できなかった。外国訪問に長けている中国の習近平国家主席でさえ、まだ23カ国にとどまっている。 日の首相としては10年ぶりとなる中南米歴訪の前に、安倍氏はアジア諸国を何度か訪れている。任期の1年目には東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟10カ国をすべて回るという離れ業をやってのけた。中

    世界を駆け回る安倍首相、中国と影響力の奪い合い:JBpress(日本ビジネスプレス)
    Ereni
    Ereni 2014/08/28
    7.29 David Pilling 習近平、安倍中南米歴訪 ブラジルには日本の造船・エネルギー関連技術を売り込んでいく見通しで、海洋プラットフォームの開発に役立つ数億ドル規模の契約締結にこぎ着けたい考え。さらに中南米各国(続
  • 1