タグ

外交と河野太郎と大使館に関するEreniのブックマーク (2)

  • 在外公館の定員の不思議

    2014.07.29 連日のように自民党の無駄遣い撲滅プロジェクトチームのヒアリングが続きます。 ヒアリングの対象に外務省の大使館や総領事館など在外公館の定員と実員もあがりました。 在外公館の定員は、3488名。しかし、実際の人数、実員は3378名しかいません。110名も定員割れしています。 例えばわが国の大使館で、実際に配置されている人数が来の定員を割っているものは アルジェリア アンゴラ エジプト エチオピア ガーナ ガボン カメルーン ギニア ケニア コートジボワール コンゴ ザンビア ジブチ ジンバブエ スーダン セネガル タンザニア チュニジア ナイジェリア ブルキナファソ ベナン マリ 南アフリカ モーリタニア モザンビーク モロッコ リビア ルワンダ アラブ首長国連邦 イエメン イスラエル イラク カタール クウェート サウジアラビア トルコ バーレーン ヨルダン レバノン

    在外公館の定員の不思議
  • 在外公館で何が起きているのか

    2012.01.17 ワシントンにある駐米国大使館とならぶ日政府の巨大な在外公館である北京の駐中国大使館で問題が起きているようだ。 現在、大使館、広報センター、領事局と三つの建物に分かれている大使館機能を統合するために、新しい大使館が建設されたのだが、建築確認では吹き抜けになっているはずのところに部屋を作ったということが理由で、中国当局から引っ越しに待ったがかかり、引っ越しができないでいる。 昨年、引っ越しの直前に一度、引っ越しがキャンセルされ、今年1月8日に引っ越しをすることになっていたのが、前日の夜にまた、引っ越しがキャンセルされた。 セキュリティの観点から、日の引っ越し業者が荷物の移動のために日から日人の作業員を送っていたのだが、結局、引っ越しが中止になり、無駄足になった。 このため、設計図通りに吹き抜けを復活させるのかと思いきや、日にある中国の公館に何らかの便宜を図ること

    在外公館で何が起きているのか
    Ereni
    Ereni 2017/08/23
    “このため、設計図通りに吹き抜けを復活させるのかと思いきや、日本にある中国の公館に何らかの便宜を図ることとバーターで引っ越しを認めさせるような取り決めが検討されているという噂もある。”
  • 1