タグ

日本と慰安婦と世論に関するEreniのブックマーク (2)

  • 韓国の「慰安婦新方針」、どっちつかずで日本が無視したら終わり?

    韓国の文在寅政権は「積弊精算」というスローガンを掲げて、李明博、朴槿恵という保守政権の9年間を全否定することに一生懸命だ。たしかに問題があったとあばかれた過去の政権の行為には、問題にされても仕方ないと思えるものが少なくない。そうした意味では「やられる側」にもおおいに問題があるのだが、やはり強引さは否めず、どうしても「報復」という言葉を連想してしまう。 そんな状況下で進められたのが、慰安婦問題をめぐる日韓合意についての検証であり、政権としての新しい立場の表明だった。ただ外交問題は内政とは勝手が違う。朴槿恵政権を否定するために走り出したが、よく考えてみたら対日外交に大打撃を与えかねないことがわかってきた。 だから、合意を実質的に否定しているのに再交渉や破棄には踏み込まないという、どっちつかずの新方針になってしまった。日では「新たな謝罪を要求してきた」と受け止める向きもあるが、それは違う。安倍

    韓国の「慰安婦新方針」、どっちつかずで日本が無視したら終わり?
  • 慰安婦合意、韓国は何に反発しているのか? 日本の今後の対応は(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    慰安婦問題をめぐって、2015年末に日韓国の間で交わされた合意が再び揺れています。昨年末に韓国政府は慰安婦問題の日韓合意についての検証結果を公表し、文在寅大統領が「この合意で慰安婦問題が解決できないことをあらためて明確にする」と表明したのです。そもそもの慰安婦合意とはどんなものだったのか。「不可逆的」に解決を目指すはずの合意に、なぜ韓国は今になって反発したのか。今後、日はどう対応していくべきか。元外交官で平和外交研究所の美根慶樹代表に寄稿してもらいました。 【写真】慰安婦問題「日韓合意」は当に歴史的合意といえるのか 「最終的かつ不可逆的に解決される」ことを確認 慰安婦合意とは、長らく両国間の懸案であった慰安婦問題について、2015年12月28日、当時の岸田外相と韓国の尹外相との会談で達成された合意です。主要点は次の通りでした。 《日側》 ○安倍首相が元慰安婦であった方々に、「心か

    慰安婦合意、韓国は何に反発しているのか? 日本の今後の対応は(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    Ereni
    Ereni 2018/01/09
    美根慶樹“具体的には、元慰安婦を支援する韓国挺身隊問題対策協議会などが中心になって対日批判の運動を広げ、形成された世論”このようなことが起こるのは、韓国では世論の強い圧力を受けて政府が既定の方針を変更
  • 1