タグ

日本とFRBに関するEreniのブックマーク (7)

  • 「バーナンキによる刺激策助言を受け入れるのに日本は13年も遅れた」とな: 極東ブログ

    ネットを見ていると、消費税先送りについて、アベノミクス失敗を示すものだから、安倍首相は辞任せよ、安倍内閣は総辞職せよ、といった議論が目に付く。日は自由主義国なので、いろいろな議論があってもいいだろう。私としては、さて他にはどんな議論があるのものかな、海外ではどうかな、とパラパラと各種の意見を見ていくと、WSJの記事で、ちょっと懐かしいものを見つけた。正確には、この記事が懐かしいわけではない。 記事は「バーナンキによる刺激策助言を日は13年も遅れて受け入れている(Japan is Taking Ben Bernanke’s Stimulus Advice 13 Years Late)」(参照)である。リードには「前連邦準備制度理事会(FRB)議長は10年以上も前から、日は金融と財政の刺激策が一対になっていると示唆していた」とある。 簡単にいうと、今回の、安倍首相による、さらなら消費税増

    「バーナンキによる刺激策助言を受け入れるのに日本は13年も遅れた」とな: 極東ブログ
  • 13年早かった、日本へのバーナンキ提言

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11290027141701334812004582103753211409944.html

    13年早かった、日本へのバーナンキ提言
    Ereni
    Ereni 2016/06/02
    6.2 財務省によると、日本の財政赤字は2011年に国内総生産(GDP)比8.6%だったのが15年は同6%に縮小した。ブルッキングス研究所の15年の分析によれば、「増税の影響」で政府支出がわずかな伸びにとどまった。
  • 究極の金融緩和:天から降ってくるお金(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が公開した新デザインの5豪ドル紙幣(2016年4月12日公開)。(c)AFP/RESERVE BANK OF AUSTRALIA〔AFPBB News〕 低迷から抜け出すために、世界各地の中央銀行がお金を配ることを検討している。 「ヘリコプター・マネー」という言葉には、ヘッジファンドの経費精算書に載っている項目のような響きがある。実は、これは紙幣を印刷して政府支出の財源にしたり、国民に直接配ったりする大胆な金融政策の略称だ。一部の中央銀行家は、ヘリコプター(そして印刷機)の準備に取り組んでいるように見受けられる。 欧州中央銀行(ECB)のマリオ・ドラギ総裁は3月、ヘリコプター・マネーを「非常に興味深い概念」だと形容した。また、この手法の熱心な支持者たちは、これこそ冷え込んだ景気を活気づけられる方法だと考えている。 ヘリコプター・マネーは、その言葉の

    究極の金融緩和:天から降ってくるお金(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)
    Ereni
    Ereni 2016/05/12
    4.23 ヘリコプターマネー/欧州中央銀行(ECB)のマリオ・ドラギ総裁は3月、ヘリコプター・マネーを「非常に興味深い概念」だと形容した。
  • ノーベル賞経済学者・クルーグマン「中国崩壊と世界同時不況 私はこう見ている」(週刊現代) @gendai_biz

    ノーベル賞経済学者・クルーグマン「中国崩壊と世界同時不況 私はこう見ている」 チャイナ・ショック! 世界経済の「明日」を読む【第1部】 世界第2位の経済大国・中国で、株価が暴落した。その巨大なくしゃみによって、日米欧で同時に株安が進行。「世界不況」への門が、不気味な音を立てて開き始めた。混迷の時代がまた始まるのか。 失速と崩壊はまだこれから 「チャイナ・ショック」以外の何物でもない株の急落だった。昨年末から上昇し始めた上海株式市場の総合指数は、6月、5000ポイントの大台に乗せていたが、8月末、一気に下落。25日には、節目の3000を一時割り込み、ピークから4割超下げた。中国バブルは完全に弾け、崩壊した。 日でも、8月半ばには2万1000円近くまで値を上げていた日経平均が、8月25日、半年ぶりに、1万8000円を割り込んだ。大損を出す投資家が続出。市場は阿鼻叫喚の地獄と化した。 各国で懸

    ノーベル賞経済学者・クルーグマン「中国崩壊と世界同時不況 私はこう見ている」(週刊現代) @gendai_biz
    Ereni
    Ereni 2015/09/07
    9.7 週刊現代9月12日号 金融緩和による過剰なマネーが、中国初め新興国の成長への懸念から一気に引き上げられつつあり、それが安全資産に逃げている。その結果の株安だと/日本については2度目の消費税上げは致命的と
  • 長期金利上昇は景気回復の表れと言えるのか? 日本の金利上昇の背景にギリシャの財政破綻 | JBpress (ジェイビープレス)

    こうした長期金利の上昇は、景気回復の動きを背景としていると捉えられている。しかし、日米欧の長期金利の上昇は、当に景気回復を背景としたものなのだろうか。 米国、ドイツで金利が急上昇 米国では、FRB(米連邦準備制度理事会)が年内に利上げに踏み切る可能性が高く、量的緩和政策終了の先行きが見えない欧州や日と違い、「利上げ」という新しいステージに向かい、景気回復基調を背景に長期金利が上昇しやすい環境になっている。 この長期金利の上昇に警鐘を鳴らしたのは、イエレンFRB議長だった。5月6日の講演で、「初回の利上げを契機に、債券利回りは急激に上昇するかもしれない。こうした現象は2013年の『テーパータントラム』でも見られ、金利は非常に大きく上昇した」と金利上昇リスクを指摘した。 「タントラム」とは「癇癪(かんしゃく)を破裂させること」で、量的緩和の縮小・停止(テーパー)を契機に長期金利が急上昇する

    長期金利上昇は景気回復の表れと言えるのか? 日本の金利上昇の背景にギリシャの財政破綻 | JBpress (ジェイビープレス)
    Ereni
    Ereni 2015/07/31
    7.2 鷲尾香一 6月29日、日経平均株価終値今年最大の下げ幅。27日にEUとギリシャの支援策を巡る交渉が決裂、ギリシャのデフォルト懸念が急速に現実味を帯びたことが背景だ。一方で、国債は買われて長期金利は低下した。
  • 【講演】黒田総裁「デフレーション、労働市場、量的・質的金融緩和」(カンザスシティ連邦準備銀行主催シンポジウム) : 日本銀行 Bank of Japan

    カンザスシティ連邦準備銀行主催シンポジウム(米国ワイオミング州ジャクソンホール)における講演の抄訳 日銀行総裁 黒田 東彦 2014年8月23日 全文 [PDF 359KB] 図表 [PDF 208KB] 目次 はじめに 1.デフレ下の労働市場 2.「量的・質的金融緩和」と労働市場 おわりに はじめに 日は、伝統あるカンザスシティ連銀主催のシンポジウムにご招待いただき、誠に光栄に存じます。 今回のシンポジウムの重要なテーマのひとつは、リーマン・ショックやそこからの回復過程において、各国の労働市場が、循環的に、また構造的にどのような影響を受けたかということだったと思います。このテーマに関して日の経験をお話する場合、リーマン・ショックよりはるか以前までさかのぼる必要があります。日は、四半世紀前の90年代初に資産バブルの崩壊を経験し、企業と金融機関の大規模なバランスシート調整を余儀なくさ

    【講演】黒田総裁「デフレーション、労働市場、量的・質的金融緩和」(カンザスシティ連邦準備銀行主催シンポジウム) : 日本銀行 Bank of Japan
    Ereni
    Ereni 2014/09/24
    “カンザスシティ連邦準備銀行主催シンポジウム(米国ワイオミング州ジャクソンホール)における講演の抄訳 日本銀行総裁 黒田 東彦2014年8月23日”
  • FRB保管の外国中銀保有の米国債が急減、ロシアが引き出しとの憶測

    [ニューヨーク 14日 ロイター] -米連邦準備理事会(FRB)が保管している外国中銀の米国債保有高が過去最大の減少を記録したことを受け、ロシアウクライナ危機関連の制裁発動を見越し、米国外に同国債を移したとの憶測が一部で台頭している。また、初の社債デフォルトを起こした中国、年度末要因のある日という2大保有国が保有を減らしたという見方もある。 3月14日、米連邦準備理事会(FRB)が保管している外国中銀の米国債保有高が過去最大の減少を記録したことを受け、ロシアウクライナ危機関連の制裁発動を見越し、米国外に同国債を移したとの憶測が一部で台頭している。昨年7月撮影(2014年 ロイター/Jonathan Ernst) 米連邦準備理事会(FRB)が13日発表した12日時点の外国中銀の財務省証券保有高(連銀保管分)は前週比1045億3500万ドル減少。減少幅はそれまでの過去最大の3倍以上だった

    FRB保管の外国中銀保有の米国債が急減、ロシアが引き出しとの憶測
    Ereni
    Ereni 2014/03/18
    13日発表外国中銀の米国債保有高減少幅それまでの過去最大の3倍以上。原因はロシア中銀との見方が専らだが、日本と中国との見方も。アナリストの中で露が保有米国債を市場で売却したのでなく、米国外に移したとの見方
  • 1