タグ

消費税と投資に関するEreniのブックマーク (2)

  • ノーベル賞経済学者・クルーグマン「中国崩壊と世界同時不況 私はこう見ている」(週刊現代) @gendai_biz

    ノーベル賞経済学者・クルーグマン「中国崩壊と世界同時不況 私はこう見ている」 チャイナ・ショック! 世界経済の「明日」を読む【第1部】 世界第2位の経済大国・中国で、株価が暴落した。その巨大なくしゃみによって、日米欧で同時に株安が進行。「世界不況」への門が、不気味な音を立てて開き始めた。混迷の時代がまた始まるのか。 失速と崩壊はまだこれから 「チャイナ・ショック」以外の何物でもない株の急落だった。昨年末から上昇し始めた上海株式市場の総合指数は、6月、5000ポイントの大台に乗せていたが、8月末、一気に下落。25日には、節目の3000を一時割り込み、ピークから4割超下げた。中国バブルは完全に弾け、崩壊した。 日でも、8月半ばには2万1000円近くまで値を上げていた日経平均が、8月25日、半年ぶりに、1万8000円を割り込んだ。大損を出す投資家が続出。市場は阿鼻叫喚の地獄と化した。 各国で懸

    ノーベル賞経済学者・クルーグマン「中国崩壊と世界同時不況 私はこう見ている」(週刊現代) @gendai_biz
    Ereni
    Ereni 2015/09/07
    9.7 週刊現代9月12日号 金融緩和による過剰なマネーが、中国初め新興国の成長への懸念から一気に引き上げられつつあり、それが安全資産に逃げている。その結果の株安だと/日本については2度目の消費税上げは致命的と
  • 米投資ファンドから落胆の声も NHKニュース

    のことし7月から9月までのGDP=国内総生産の伸び率が予想以上に悪かったことを受けて、日株などに投資しているアメリカ投資ファンドからは落胆する声が上がっていました。 このうちカリフォルニア州にある投資ファンドは、時差でまだ日曜日にもかかわらず、日のGDPの速報を確認するため社員が集まっていました。 資産規模がおよそ600億円のこのファンドは主に日の株式や国債などに投資し、保有している日企業の株価がアベノミクスで大きく上昇したことから利益を上げてきました。 今回のGDPでは、日は景気回復にもたつきがみられるものの、年率でプラス2%台は維持すると考えていただけに、マイナスの結果をみて落胆する声が上がっていました。 ただ、このファンドは消費税率の10%への引き上げが先送りされ景気対策が打ち出されれば、日は再び回復基調に戻るとみており、積極的な投資活動を続けたいとしています。 エ

    米投資ファンドから落胆の声も NHKニュース
  • 1