タグ

田中正道に関するEreniのブックマーク (3)

  • 安倍首相のおひざ元・衆院山口4区で起きたこと…これが選挙戦なのか 民主主義が揺らいでいる(2/5ページ)

    安倍陣営によると、選挙カーがすれ違う度に「モリカケの証人喚問はどうするのか!」など、マイクで大声を浴びせられたという。 公職選挙法225条は、選挙の自由妨害罪として「交通もしくは集会の便を妨げ(中略)選挙の自由を妨害したとき」には、4年以下の懲役もしくは禁錮、または100万円以下の罰金と定めている。 これに対し、黒川氏は「どこが選挙妨害なんですか。街頭で選挙運動をするのに問題はなく、安倍氏の支持者に訴えたかっただけだ」と主張した。 こうした過激な選挙運動は、初日から始まった。 黒川氏はツイッターに「安倍あきえを取り囲みましょう!」と書き込んだ上で、10日の公示日、参院議員の山太郎氏とともに、安倍陣営の出陣式に訪れた。その様子をインターネットで動画中継したほか、安倍首相との合同演説会を求める手紙を昭恵氏に手渡した。 14日には、黒川氏とともに森友・加計問題を追及する市民団体代表の田中正道氏

    安倍首相のおひざ元・衆院山口4区で起きたこと…これが選挙戦なのか 民主主義が揺らいでいる(2/5ページ)
    Ereni
    Ereni 2024/05/18
    2017.10.29 毎日の党派性を批判しないの?/『半面、(毎日新聞は)会場入り口で黒川氏が演説をしていたことは書かなかった。 ツイッターでの「取り囲みましょう」にも触れたが、黒川氏が書き込んだとは、明示しなかった』
  • 桜見る会、市民団体が首相告発へ 公選法違反の疑い(共同通信) - Yahoo!ニュース

    首相主催の「桜を見る会」を巡る問題で、記者会見する市民団体「税金私物化を許さない市民の会」の田中正道共同代表(中央)ら=18日午後、東京都内 首相主催の「桜を見る会」を巡り、市民団体「税金私物化を許さない市民の会」が18日、東京都内で記者会見し、公選法違反などの疑いで20日に安倍晋三首相を東京地検に告発すると明らかにした。 首相は、今年の桜を見る会前日の夕会費を1人5千円と説明。同会は「5千円ではホテルへの支払いが不足する」と指摘し、参加者数を水増しして実際の費用との差額を首相側が負担した可能性もあるとして、公選法が禁じる寄付行為に当たると主張している。 市民の会には作家の鈴木邦男さんやジャーナリストの斎藤貴男さんら約50人が参加し、賛同者をインターネットで募集している。

    桜見る会、市民団体が首相告発へ 公選法違反の疑い(共同通信) - Yahoo!ニュース
    Ereni
    Ereni 2019/11/20
    市民団体「税金私物化を許さない市民の会」が18日、都内で記者会見し、首相を東京地検に告発すると明らかにした/会には作家の鈴木邦男さんやジャーナリストの斎藤貴男さんら約50人が参加”
  • カンパ金会計問題を巡り「森友・加計告発プロジェクト」田中正道・黒川敦彦氏が共同代表を辞任|KSL-Live!|note

    田中正道氏によると、カンパ金等の活動資金の使途を巡り疑義が生じ、会計(出納責任者?)に精査してもらったところ計上していないカンパ金・賛同金が見つかった。これが会議の中で田中氏個人の責任として「運動をい物にしてる」などと糾弾されたようだ。 現在もフェイスブックのコメント欄で賛否両論が飛び交っているが、田中正道氏の活動に対する熱意と、社会通念上は必須とされる会計の透明化についての認識にずれが生じている。そもそもの会計基準や役割分担が不十分であったことは田中氏の投稿からも見て取れる。 活動として社会に与える影響という部分では田中・黒川両氏の印象が強く、田中氏らに資金の使途が集中するのは当然のように見えるが、それでもその使途は漏れなく会計帳簿に記載するべきで、組織としての会計管理に問題があったと言わざるを得ない。 残る3名の共同代表に関しては、SNSのアカウントを持っているが、積極的な活動のアピ

    カンパ金会計問題を巡り「森友・加計告発プロジェクト」田中正道・黒川敦彦氏が共同代表を辞任|KSL-Live!|note
  • 1