タグ

ブックマーク / www.news-postseven.com (100)

  • アジア大会中国バスケ選手「台所で寝て見聞広がった」と皮肉

    韓国・仁川のアジア大会では、競技の判定のみならず大会運営まで酷評されていた。仁川市内のビーチバレーでは、控室の仮設テントにエアコンがなく、蒸し風呂状態となった。しかも更衣室は試合場から数百メートルも離れていたので、試合の迫った選手が大慌てになりながら仮設テントで着替える姿が観客に目撃されている。 バスケットボールでは中国の選手が被害に遭った。中国メディアによると、一部選手は割り当てられた部屋が足りず、キッチンに簡易ベッドを持ち込んで寝るハメになったと報じ、「キッチンで寝たのは初めて。見聞が広がった」という皮肉の利いた選手のコメントを紹介している。 選手の健康管理や試合結果さえ左右しかねない事にもミスが続発した。9月22日、大会組織委員会は射撃やフェンシングの選手用に用意した弁当からサルモネラ菌を検出したと公表。その翌日にはアーチェリー会場で出された弁当が期限切れで、選手やスタッフらが拒否

    アジア大会中国バスケ選手「台所で寝て見聞広がった」と皮肉
    Ereni
    Ereni 2014/10/14
    9月22日、大会組織委員会は射撃やフェンシングの選手用に用意した弁当からサルモネラ菌を検出したと公表。翌日にはアーチェリー会場で出された弁当が期限切れで、選手やスタッフらが拒否したことも明らかになっている
  • 雪国まいたけで創業家と外部出身者の内紛勃発 創業者を直撃

    キノコ生産大手「雪国まいたけ」(東証2部上場)が、ほのぼのとした響きの社名に似つかわしくない経営バトルを繰り広げている。 この10か月の間に2度の社長交代。そこには「中卒叩き上げのワンマン創業オーナー」と「利益とコンプライアンスを重視する外部登用のエリート経営陣」の間の埋めがたい深い溝があった。 「動議、動議。議長交代!」 6月27日10時、新潟・南魚沼市のホテルで開かれた株主総会は冒頭から動議の連呼だった。 社長の星名光男が議長席に就こうとすると「議長交代」の動議がかかった。規定に従って別の取締役が議長席に座ると即座に「動議」。全役員の議長就任が退けられると、株主から議長が選ばれることになった。 怒号飛び交う中、立ち上がって議長席に向かったのは、前社長で、過半数の株式を握る創業オーナーの大平喜信だった──。 大平は新潟県六日町(現・南魚沼市)の貧しい農家の長男として生まれた。中学卒業後、

    雪国まいたけで創業家と外部出身者の内紛勃発 創業者を直撃
    Ereni
    Ereni 2014/09/03
    「あらゆる経営データにアクセスする権限を与えられていたので、大平社長を退任に追い込むために、過去の不正経理の情報を金融庁、東証、取引銀行に内部告発」イオン元専務,ホンダ元専務,日銀元政策委員会審議委員
  • 豚レバ刺し禁止方針の厚労省 寿司やステーキも規制するのが筋

    人気メニューだった牛レバ刺しが焼肉店から姿を消して約2年、厚生労働省がまた暴走を始めた。代用品として人気を集めている「豚レバ刺し」をも新たな規制対象と決めたのである(実施時期は未定)。 厚労省は豚レバー規制にあたり、「過去10年間で豚生レバーが原因と考えられる5件の中毒が発生した」と主張している。しかし、そうした「数の論理」でいえば、この規制の根拠はもっと怪しくなる。 「平成25年中毒発生事例」(厚労省調査)によれば、昨年は全国で931件の中毒が発生している。患者として病院などで処置を受けたのは2万802人だ。 このうち豚レバ刺しが原因のものは2件・8人しかいない。 他の品による中毒と比較しても多いとはいえない。中毒のうち、最も多いのは鶏肉(生)で34件・200人。上位は、きのこ類34件・138人(うち死者1名)、サバ29件・68人、ヒラメ23件・233人、生カキ21件・15

    豚レバ刺し禁止方針の厚労省 寿司やステーキも規制するのが筋
    Ereni
    Ereni 2014/07/04
    7.11 週刊ポスト 何言ってんのこれ/ああなるほどね… 『ある畜産業者がいう』
  • 青田典子 夫・玉置浩二の奇行静めるために気功師の力借りる

    北は北海道から南は長崎県まで、全国23か所を巡るツアーを5月末に終えたばかりの玉置浩二(55才)。しかしその陰で、・青田典子(46才)はこのツアーを、拝むような気持ちで見守っていた。ある音楽関係者がこう語る。 「最近の玉置さん、公演の開始前になると感情の起伏が激しくなるんです。突然、ギター片手に歌い出したと思ったら、一転、理由もなく不機嫌になって怒鳴り散らして、“もう今日の公演やめた!”なんて言い出す。控室では、これが毎回のように起きるので、無事に公演が行われるか、青田さんはいつもヒヤヒヤしていました」 そもそも2010年7月の結婚以来、青田は玉置の奇っ怪な行動に悩み続けてきた。青田の知人はその状況をこのように語る。 「朝4時に起きて、いきなり“今から北海道行くぞ!”と言い出し、彼女がついて行こうとすると、なぜか途中で突然怒り出して、羽田に着く前に家に戻ったり。家の壁を叩いたり、お皿を手

    青田典子 夫・玉置浩二の奇行静めるために気功師の力借りる
    Ereni
    Ereni 2014/06/28
    本当の問題は、青田典子がこういうキワモノばかりに引き寄せられていく事だよな… “その気功術は「潜在意識の扉」を開き、脳活性の気、癒しの気、モテ気など計12種の気の巡りを改善するもの”
  • 白鵬の優勝会見拒否 夫人懐妊報道と父が取材されたためか

    大相撲夏場所は、横綱・白鵬が歴代3位となる29回目の優勝を果たして幕を閉じた。尊敬する大鵬(故人)の持つ史上最多32回の優勝記録更新まであと少し。しかし嬉しいはずの白鵬が、千秋楽翌日に行なわれる恒例の「一夜明け会見」を理由も明かさず拒否し、様々な憶測を呼んでいる。 モンゴル人力士と日人力士の扱いの違いに心を痛めたという説も囁かれているが、ある角界関係者は別の見方をする。 「横綱は優勝を決めた日の夜には、NHKの番組にいつもと変わらず出演し、機嫌良く話している。会見を拒否したのは、番記者への反発ではないか。最近、関係が微妙になる事件がいくつかあったと聞いているよ」 最も有力とされているのが白鵬夫人に関する話だ。 実は現在、白鵬夫人は第4子を懐妊しており、今秋にも出産予定だという。ただこれについて、千秋楽の日の中入り後、白鵬のマネージャーから記者クラブに、「もし優勝しても妊娠については書かな

    白鵬の優勝会見拒否 夫人懐妊報道と父が取材されたためか
    Ereni
    Ereni 2014/06/06
    週刊ポスト6月13日号/千秋楽の日の中入り後、白鵬のマネージャーから記者クラブに、「もし優勝しても妊娠については書かないでほしい」との通達。「この日の朝、あるスポーツ紙が夫人の妊娠を報じてしまったのです
  • 菅井きんが認知症で「要介護3」 特別養護老人ホームに入所│NEWSポストセブン

    女優・菅井きん(88才)が、認知症で「要介護3」の認定を受け、特別養護老人ホームに入っていることがわかった。 名脇役として知られる菅井が暮らし始めて50年以上が経つという、東京・杉並の閑静な住宅街に建つ一戸建て。近くには緑に囲まれた大きな公園もあり、老後を過ごすにはぴったりな環境といえる。菅井は1996年に夫を亡くして以降、この家で娘夫婦家族とともに生活してきた。 「菅井さんは、もう2、3年は姿を見ていないですね。以前は近所のスーパーでお買い物したり、ひ孫さんとバルコニーで遊んだりする姿をよく見かけたんですけど…」(近所の住民) 菅井は、2010年に北川景子主演の映画『瞬 またたき』に出演して以来、4年間、公の場にも姿を見せていない。菅井の知人がこう話す。 「菅井さんは2年ほど前に認知症で『要介護3』の認定を受けているそうです。認知症の影響からか、夜中に外に出て、閉まっている建物のシャッタ

  • 町田樹はかく語りき「僕は悲劇を演じるほうが合っています」

    世界選手権銀メダル、ソチ五輪5位。フィギュアスケート界をけん引する町田樹選手の魅力は、芸術的な演技はもちろん、その“言葉”にもある。「ソチは未知なるフロンティア。恐怖心があるが、やるしかない」「逆バレンタインを届けたい」「ビッグバンですよ。僕の“火の鳥”は宇宙まで飛ぶ」「僕にとって現状維持は退化」「目指しているのは、純粋芸術としてのフィギュアスケート」――。 “氷上の哲学者”とも呼ばれる町田選手の言葉には個性と質が同居しており、フィギュアスケートをよく知らない人の心にも刺さる。そうした言葉の源泉にあるものとは何か。「競技も人生も、にインスパイアされてきた」と語る町田選手に、と、フィギュアと、町田樹の深い関係を聞いた。(前編:競技編/2回に分けてお届けします) * * * ■「ティムシェル」との化学反応 「ティムシェル」という言葉を、ソチ五輪の前、どれだけの人が知っていただろうか。昨シ

    町田樹はかく語りき「僕は悲劇を演じるほうが合っています」
    Ereni
    Ereni 2014/05/19
    スケーティングやジャンプの技術向上で、ここまでガラッと変わるんだなーと確かにこの人を見て思った/『それでいうと「町田樹」は「悲劇名詞」なのかなって考えたりもします』
  • 木嶋佳苗被告からラブコール受けたジャーナリストが困惑する

    千々に乱れる女心がそこはかとなく綴られている。 〈彼は、私より上田さんを選んだのか。ショックだった〉〈私は個人的に青木さんの髪が好き。ほんの少し白髪混じりで長めのサラサラした真っすぐな髪が、とても似合ってる。長身痩躯のあのルックスで取材に来られたら、ドキドキしちゃうだろうなぁ〉 筆の主は、2009年に発覚した首都圏連続不審死事件の一審で死刑判決を受け、今年3月12日の控訴審判決を待つ木嶋佳苗被告(39)である。木嶋被告は今年1月、「拘置所日記」と題するブログを支援者の協力のもと開設。初回となった「私がブログを始めた理由」(1月5日)に綴られたのが冒頭の文章だ。 〈上田さん〉とは同じく2009年の鳥取連続不審死事件で一審死刑判決、現在控訴審中の上田美由紀被告(39)。そして〈彼〉とは上田事件を取材した『誘蛾灯』(講談社刊)を昨年11月に上梓したジャーナリスト・青木理(おさむ)氏のことだ。 そ

    木嶋佳苗被告からラブコール受けたジャーナリストが困惑する
    Ereni
    Ereni 2014/03/05
    青木理“(青木氏のことではなく)もっと別なこと、例えば事件について伝えきれていないことがあるなら、そうしたものを真摯に訴えた方がいいのではないでしょうか」”
  • 小泉元首相が小沢氏と新党結成も 東京五輪時に進次郎首相へ

    2月9日の東京都知事選で脱原発を目指し細川護煕元首相(76才)を担ぎ出したものの、大敗を喫した小泉純一郎元首相(72才)。すでに小泉氏は、知事選が一段落した来年以降の作戦も、入念に練っているという。 脱原発を進めるため、ある2人の大物政治家に接近しているというのだ。政治評論家の板垣英憲氏が語る。 「1人目は、小沢一郎さん(71才)です。小沢さんも一昨年にドイツに行ってエネルギー政策を勉強し、脱原発の考えに変わった人。もう1人は自民党の脱原発派の河野太郎さん(51才)。小泉さんは政界に脱原発グループを作るために着々と動いているんです。小泉さんのなかには、数年内に、小泉進次郎さん、細川さん、小沢さん、河野さんの5人を中心とした新党を結成という考えまであるそうです」 こうなると、もはや政界再編という次元の話である。一度は政界を退いた身の小泉氏を、何がここまで突き動かすのだろうか。 彼の深謀遠慮の

    小泉元首相が小沢氏と新党結成も 東京五輪時に進次郎首相へ
    Ereni
    Ereni 2014/02/16
    女性セブン
  • 中国 贅沢禁止令で高額接待が影ひそめ現金による賄賂が増加

    膨張する中国のマネーは今、どう動いているのか。中国の情勢に詳しいジャーナリスト・富坂聰氏が指摘する。 * * * 春節が迫る1月中旬、中国の国務院の国管局は、中央省庁の公務員の接待費が対前年比で33%減少したと発表した。CCTVなど主要メディアが一斉に報じた。 この時期の公表には、習近平体制になって打ち出された贅沢禁止令が大きな効果を上げたことを強調する目的と同時に1年で最も消費が刺激されるこの一大商戦期を前に、官僚たちが気を緩めて宴会に興じたりすることのないようにする戒めの意味があったと考えられた。 国管局の調査は、中央省庁の堂から出される生ごみの量が減少したことまで及んでおり、さすがに官僚たちから苦笑が漏れたという。 だが、贅沢禁止令により高級品の消費が落ち込み、高級レストランの倒産や業種転換が進んだ一方で、官僚たちに利益が集中するといった不公平な実態は、現実には何も変わっていないと

    中国 贅沢禁止令で高額接待が影ひそめ現金による賄賂が増加
    Ereni
    Ereni 2014/01/20
  • 「サムスンは今がピーク。成長続けると思えぬ」と大前研一氏

    「アベノミクス」が始まって1年が経ったが、株価が動くだけで実際の成長は覚束ない状況が続いている。では、世界経済はどう動いていくのか。大前研一氏が「世界経済のプレイヤーの中で、先進国に仲間入りできそうでできない」と話す韓国経済について展望する。 * * * 先進国の定義は「1人当たり国民所得が3万ドル以上」だが、まだ韓国は2万4000ドル台(2013年推計値)で、長く2万ドル台前半から抜け出せずにいる。 韓国は、いわゆる「中進国のジレンマ」に陥っている。成長に伴って賃金が上昇したものの、さらに低賃金の国の労働力によって輸出競争力を失い、その一方でイノベーションができないため、先進国になりきれない状況だ。戦後の日ドイツはそれをクリアしたが、韓国はその段階から抜け出せないでいる。 韓国が先進国になることは「エンジンを持たない飛行機が飛ぶようなもの」と言われる。現在の韓国のエンジン、すなわち製

    「サムスンは今がピーク。成長続けると思えぬ」と大前研一氏
    Ereni
    Ereni 2014/01/20
  • 舛添要一氏作詞の織田哲郎楽曲 本当は元愛人が作詞との疑惑

    2月9日投開票の都知事選挙。有力候補の一人と見られているのが無所属での出馬の意向を固めている舛添要一・元厚労相(65)だ。実は舛添氏、「永田町イチの艶福家」として知られているのだ。結婚は3回、離婚は2回。2人の愛人が産んで認知した子3人と、雅美夫人との間の子2人を合わせると、舛添氏には計5人の子供がいることになる。 溢れんばかりの精力には感服するが、そんな艶福家人生が災いし、舛添氏は現在、ある裁判を抱えている。元愛人・A子さんとの間で舛添氏が「養育費(扶助料)の減額」を求めて争っていることは、誌昨年12月13日号でスッパ抜いた通りだ。 婚外子に当たるA子さんの子供に対する月22万円の養育費の減額を求め、舛添氏は2012年4月、家裁に調停を申し立てた。理由は「子供は自立しており、自分の年収も激減している」というものだった。 A子さんの子供は現在25歳だが、幼少時より重度の障害を抱え、いまも

    舛添要一氏作詞の織田哲郎楽曲 本当は元愛人が作詞との疑惑
  • 安倍昭恵夫人の居酒屋を公安部がマークしているとの情報登場

    「家庭内野党」を自任するお騒がせファーストレディ・安倍昭恵夫人にまつわる仰天情報が永田町の噂のタネになっている。「昭恵夫人の店が警視庁公安部にマークされているらしい」(自民党関係者)というのである。 昭恵夫人の店とは、2012年10月に神田にオープンした居酒屋「UZU」のこと。にわかには信じがたいが、事実とすればなぜ、昭恵夫人に国家権力の監視がつくことになったのか。この話、まんざらウソでもないらしい。捜査関係者が打ち明ける。 「居酒屋が脱原発を主張するメンバーのたまり場になっていると見られている。毎週金曜日に官邸前で行なわれている脱原発デモでも、活動家が『終わったら昭恵夫人の店に行こう』とツイッターで拡散していたことも確認されている。昭恵夫人と原発問題を議論するために店で待ち構えていた人物もいたようだ」 まさにいま、昭恵夫人が国家の“要注意人物”となっていると語るのは、元警視監で、現在は麗

    安倍昭恵夫人の居酒屋を公安部がマークしているとの情報登場
    Ereni
    Ereni 2014/01/17
    週刊ポスト その「自民党関係者」は誰ですか。
  • 大韓サッカー協会HP「サッカーの起源は朝鮮半島」で抗議殺到

    韓国がありとあらゆるものを「韓国起源」だと主張するのも、いまやお馴染みの主張となっている。日々ネットを中心に様々な新説・珍説が唱えられているなが、世界と付き合わねばならぬ国際組織であれば奇妙な韓国起源説は主張しないと思っていたら、大韓サッカー協会がサッカーまでウリジナル(われわれのオリジナル)であると主張して仰天された。 大韓サッカー協会が公式サイトで「サッカーの起源は朝鮮半島」と書き、抗議が殺到し削除した。三国時代に蹴鞠があったという理由からだが、日にも蹴鞠があったように世界中に似たような遊びはいくらでもある。 ※週刊ポスト2013年12月20・27日号

    大韓サッカー協会HP「サッカーの起源は朝鮮半島」で抗議殺到
    Ereni
    Ereni 2013/12/14
  • 米国でバカ売れして悲鳴の富士重工 スバリストの新型車評は

    為替の追い風や地道なコスト削減の成果によって業績好調の自動車メーカー。だが、「クルマがバカ売れして生産が間に合わない」と、純粋な販売増に嬉しい悲鳴を上げるのは、このブランドぐらいではなかろうか。富士重工業の「スバル」車である。 といっても、車が売れているのは日ではなく米国でのことだ。自動車専門誌の記者が解説する。 「米国向けにサイズを大きくした『レガシィ』や『フォレスター』などの人気が高く、2013年の米国での販売台数は前年比約9万台増の42万台になる見通しです。ただ、吉永泰之社長が中間決算の会見で『1年で9万台も増えるとは思っていなかった』と打ち明けるなど、急激な販売増が同社の生産能力を逼迫する事態になっているんです」 世界販売の約半分を米国市場で稼ぐ富士重だけに、すでに米国の生産子会社(スバル・オブ・インディアナ・オートモーティブ)の生産能力を2016年末に現在の27万台から40万台

    米国でバカ売れして悲鳴の富士重工 スバリストの新型車評は
    Ereni
    Ereni 2013/11/27
    スバリスト達のコメントがヤラセでないことだけはわかる
  • エコノミスト 参考値で大人女性20人に1人が風俗経験と試算

    大人の女性の20人に1人はフーゾク業経験者!? そんな驚きの分析を著書『夜の経済学』(扶桑社刊)で披露したのはエコノミストの飯田泰之氏だ。 そんなに多くの女性が風俗業界に足を踏み入れているとはにわかに信じられないのだが、飯田氏はこう分析する。 「現在、日で営業している風俗店は約1万店あります。さらに、風俗店のHPの女性在籍情報などの分析から1店舗あたりの風俗嬢は30人程度だと考えられます。つまり、1万店舗×30人で、累計30万人の現役風俗嬢がいる計算になります」 さらに、すでに引退した人を含めて風俗業を経験した女性が何人いるのかを知るためには、風俗嬢が平均何年間業界で働くのかという推計が必要になってくる。 「しかし、風俗嬢の平均就労年数についての資料は少ないんです。やむを得ず、法務省の矯正施設である婦人補導院が出した昭和40~50年代のデータから類推しています。 それによると、平均就労年

    エコノミスト 参考値で大人女性20人に1人が風俗経験と試算
    Ereni
    Ereni 2013/11/27
    ああ週刊ポストだなあと感じ入る記事
  • 日本在住34年米教授 日本のエロ本を“世界的下品”と形容

    【書籍紹介】『日は、』(G.D.グリーンバーグ/彩流社/1575円) 〈世界の下品。イギリスのゴシップ紙、日のエロ、そしてアメリカ人そのもの。〉というのは、日在住34年となるアメリカ人の元大学教授、83歳。世界や日の世相、政治、経済、原発問題から、好きな音楽、プロ野球まで様々な話題をユーモアとアイロニーを込めて縦横無尽に語る異色の発言集。 〈これからの日は、通信速度を2倍にすることよりも、事の時間を2倍にすることを目指すべきだ。〉との言葉からも日への想いが伝わる。 ※週刊ポスト2012年6月22日号

    日本在住34年米教授 日本のエロ本を“世界的下品”と形容
    Ereni
    Ereni 2013/11/27
  • プルシェンコ振付師に日本人抜擢 背景に高橋大輔への高評価

    ロシアのフィギュアスケーター、エフゲニー・プルシェンコ選手(29)の今季のフリープログラムを、日人振付師・宮賢二氏(33)が手掛けることが6月末報じられた。 プルシェンコ選手は2006年のトリノ五輪で金メダル、2010年のバンクーバー五輪では惜しくも銀メダル獲得に終わったが、人気実力ともに世界最高峰の現役スケーターで、日人振付師にプログラムを依頼するのは初めてのこと。当代随一のスター選手の振り付けを日人が担当するのは、異例中の異例であり、HPには、宮氏とプルシェンコ選手とアレクセイ・ミーシンコーチの仲睦まじい3ショットが披露され、ファンの間でも大きな話題になっている。 宮氏は元アイスダンス選手で、競技生活を引退後、振付師として活躍してきた。以前から日人フィギュアスケーターの絶大な支持を集めてきた宮氏の才能を、世界に知らしめたのは、バンクーバー五輪の高橋大輔選手のショートプロ

    プルシェンコ振付師に日本人抜擢 背景に高橋大輔への高評価
    Ereni
    Ereni 2013/07/21
    2012.7.13 宮本賢二
  • 高須院長 安藤美姫のスポンサーに名乗り「全面的に支援する」

    シングルマザーとしてソチを目指すミキティに強力な助っ人が現れた。美容整形・美容外科の「高須クリニック」高須克弥院長が、フィギュアスケートの安藤美姫選手(25才)のスポンサーに名乗りをあげた。 取材に対し、高須院長は「出産してもなおオリンピックを目指す安藤選手は、当に偉いと思う。同じ愛知県出身だし、マスコミではとやかくいう人もいるけど、全面的に支援したい」とコメント。さらに、「トヨタ時代よりも優遇できるかもしれない」とも話しており、経済的な支援を含めて、安藤選手の全面的なバックアップを明言した。 安藤選手は今年1月1日付けでトヨタ自動車を退社。7月1日放送の『報道ステーション』(テレビ朝日系)で、今年4月3日に第1子となる女児を出産していたことを明らかにし、シングルマザーとしてソチ五輪出場を目指すことも宣言した。しかし、国際試合の遠征費など多額な費用がかかるため、「新たなスポンサーが見つか

    高須院長 安藤美姫のスポンサーに名乗り「全面的に支援する」
  • NEWSポストセブン|安倍首相 朝日新聞社長との会談で 詫び受け入れたと側近が証言

    厳しい安倍晋三首相批判が売りだった朝日新聞だが、社説で経済政策をべた褒めするなど、このところ論調が一変している。 安倍首相と朝日には因縁がある。NHK番組改変事件だ。「朝日にとってそれが“トラウマ”になっている」(同紙政治部記者)のだという。 この事件は、朝日新聞が2005年1月に、「NHK『慰安婦』番組改変 中川昭・安倍氏『内容偏り』前日、幹部呼び指摘」との見出しで報じた。NHKの従軍慰安婦問題番組の放映前、安倍氏が、「公平ではない」として番組内容を変えるように政治圧力をかけたという報道だ。 当時、自民党幹事長代理だった安倍氏は報道を否定して朝日の取材を拒否する抗議の姿勢を取り、両者の関係は決定的に悪化した。その1年半後、安倍氏は首相に就任する。朝日のトラウマはそこから生まれた。同紙の政治部記者が“苦悩の安倍政権時代”を振り返る。 「当時は安倍総理だけでなく、秘書官や官房副長官ら官邸まる

    NEWSポストセブン|安倍首相 朝日新聞社長との会談で 詫び受け入れたと側近が証言
    Ereni
    Ereni 2013/05/01
    週刊ポスト5.17号 政治部記者「当時、安倍さんは公務員改革で官僚の反発を浴びていたから、政権批判の材料なら官僚からどんどんリークが来る。 官僚と仲良くなって、追い落としをかけたら政権が本当に潰れてしまった」