タグ

ブックマーク / jp.rbth.com (33)

  • ソビエト諜報史上最大の失態

    「デンマークの失態」は、ソ連にその諜報機関を根的に再編することを強いた。その結果、ソ連は世界で最も優れた諜報機関を持つ国となった。 意外なことに、ソビエト諜報機関の最大の失態は、ナチスや米国、英国とではなく、平和主義の中立国、デンマークと結び付いている。この失態は「住民会議」事件の名で歴史に刻まれることとなった。 1930年代、小さな中立国デンマークは、ソビエト諜報機関の関心の対象ではなかった。しかし、このスカンジナビア国家は、第三帝国からソ連へと情報を流す主要な中継局として重要な 役割を果たしていた。 まさにここでソビエト諜報機関がヘマをやるとは、誰も予想していなかった。 アマチュアスパイ 第二次世界大戦や冷戦期には、ソビエト諜報機関は世界でも有数の強大で有能な組織だった。だが1920年代から30 年代のソビエト諜報機関は、外国語をほとんど知らず、偵察活動の経験もゼロのアマチュア諜報員

    ソビエト諜報史上最大の失態
  • 共産主義空手:なぜ本来の空手より残酷で血生臭かったか - ロシア・ビヨンド

    どちらかと言えば残忍な市街戦と共通点の多かったソビエト版空手は、ソビエト地下社会の住人の間で大変人気があった。しかし、これはソビエト政府の極めて否定的な反応を招き、この競技はついに禁止された。

    共産主義空手:なぜ本来の空手より残酷で血生臭かったか - ロシア・ビヨンド
    Ereni
    Ereni 2018/09/21
    露に柔道を紹介したサンボ創設者オシェプコフはソ連のスパイだがhttps://amzn.to/2OD6kM8 露は未だに格闘技ネットワークを活発に工作に使うので,制御が効かない物は邪魔だと思う。元KGBのプーチン側近にも柔道仲間が多いよね/
  • ヴォストーク2018:過去40年間で最大の軍事演習が間もなく始まる

    ロシア連邦国防省は、9月11日~9月15日に、モスクワからカムチャッカにいたる広大な地域の基地、軍事演習場で、全軍の3分の1(約30万人)を集結させ、大演習を行う。これは1981年以来、ロシア国内で最大の軍事演習となる。 「この演習には、東部軍管区、中央軍管区、北方艦隊、空挺軍の部隊、および航空宇宙軍の遠距離航空コマンド、軍事輸送航空コマンドを含む航空部隊が参加する」。ワレリー・ゲラシモフ参謀総長(陸軍大将)はこう述べた。 「紅白戦」には、合計1千機以上の航空機(戦闘機から戦略爆撃機まで)、ヘリコプター、そして小型の無人機も加わる。さらに、3万6000両の戦車(Т-72から最新鋭のТ-14「アルマータ」まで)、歩兵部隊の戦闘車両、その他の各種装甲車も。 これらの地上部隊は、空からだけでなく、ロシア全土の海からも支援を受けることになる。すなわち、北方艦隊および太平洋艦隊の艦船が「紅白戦」に参

    ヴォストーク2018:過去40年間で最大の軍事演習が間もなく始まる
    Ereni
    Ereni 2018/09/12
     「この演習には、東部軍管区、中央軍管区、北方艦隊、空挺軍の部隊、および航空宇宙軍の遠距離航空コマンド、軍事輸送航空コマンドを含む航空部隊が参加する」
  • クリミアにロシア南部で最も大きく最も美しい空港が開港

    4月16日から、クリミアのシンフェローポリ国際空港の新ターミナルが営業を開始する。記録的とも言える22ヶ月もの工期を要した新ターミナルは、年間650万人の利用客を見込んでおり、2014年以来増加を続ける旅客数に対応しきれない旧ターミナルから役目を引き継ぐ。昨年旧ターミナルを利用した旅客数は510万人に上る。

    クリミアにロシア南部で最も大きく最も美しい空港が開港
  • 荒野を歩け:ロシア文学きっての問題児が亡くなった

    3月17日、エドゥアルド・リモノフ(1943年生まれ)が78歳で亡くなった。最も論争を呼び、最も休み知らずの現代ロシア作家の一人であるリモノフは、青年期から反抗的だった。そして亡命中もその反抗は止まらなかった。 「俺は自分のことを社会のくずでかすだと思う・・・。俺はくずだ。」50冊以上のを出版してきた、有名だが醜聞も多いロシア人作家エドゥアルド・リモノフの最初の小説『おれはエージチカ』(1976年、ニューヨーク)は、このような書き出しで始まる。 『おれはエージチカ』はロシア系移民の放浪者エージチカ(エドゥアルドの愛称形)が絶望の淵に立ちながらアメリカで生き延びる様子を描いた物語だ。リモノフは常に、自分が作品の主人公とは同一人物でないと強調していたが、かなりの程度彼自身の物語であることも認めていた。 リモノフは1970年代に西側へ旅立った。戻ってきたのは16年後のことだ。そもそもなぜ彼は母

    荒野を歩け:ロシア文学きっての問題児が亡くなった
  • 死後の世界でチャーチル、ヒトラー、スターリンが会う:ソクーロフ新作映画の構想

    死後の世界でベニート・ムッソリーニ、アドルフ・ヒトラー、ヨシフ・スターリン、ウィンストン・チャーチルが出会う様子を想像してみてほしい。彼らはいったい何を話すのだろうか?これが、現代ロシアを代表する映画監督の一人、アレクサンドル・ソクーロフの新作の構想で、公開は2019年頃になる予定だ。 歴史事件の根源を見つめるファンタジー アレクサンドル・ソクーロフ監督が、こうしたアイデアにもとづいて映画を作る狙いは、歴史事件をよりよく理解することだという。 映画の中で登場人物たちは、生前に起きた事件をただ思い出すのではなく、世界大戦を引き起こした諸事件について語り合い、意見を交わす。 「これは幻想的な映画だが、実際に起きた事件がそこに反映されている」。映画の共同製作者アリョーナ・シュマコワはタス通信にこう語った。 ソクーロフは、これまでにも駆使していた、ドキュメンタリー映像を長編映画に取り込む手法を

    死後の世界でチャーチル、ヒトラー、スターリンが会う:ソクーロフ新作映画の構想
    Ereni
    Ereni 2017/12/29
    ナチス占領下でルーヴル美術館がいかに持ちこたえたかを語るドキュメンタリー/露国営映画基金と、伊のイスティトゥート・ルーチェと共同で製作する予定。この映画会社は、かつてムッソリーニが宣伝映画を作る為設立
  • 「この山羊め!」「子猫ちゃ~ん」:ロシア人が相手を動物の名で呼ぶとき

    ロシア正教会では、犬は不浄な動物とみなされていた(これは世界の多くの地域もそうであった)。今では、「犬」は、苛立たしさを表す、罵言的な間投詞となる。 だから誰かを犬と呼べば、その人の行為を全然承認していないことになるわけだ。「私のがまた花の鉢植えを倒したよ。犬め!」 3. 山羊 ロシア人の男性と話すときは、この言葉にご注意を。20世紀にロシア語は、犯罪界のスラング(隠語)から多くの言葉を吸収した。なぜなら、国民のかなりの部分が、第二次世界大戦の前後に、刑務所、収容所に収監されたからだ。 “塀の向こう”の隠語では、山羊は、刑吏など刑務所の管理者側に告げ口する男を指していたから、これは決定的な侮辱になる。いまだにあなたは、相手をヤギ呼ばわりすれば、顔面にパンチを見舞われかねない。 女性を山羊と呼ぶのも、これほどではないが、やはり侮辱になる。それは、ぼんやりした、あるいは賢くない女子を意味する

    「この山羊め!」「子猫ちゃ~ん」:ロシア人が相手を動物の名で呼ぶとき
    Ereni
    Ereni 2017/12/15
    20世紀にロシア語は、犯罪界のスラング(隠語)から多くの言葉を吸収した。なぜなら、国民のかなりの部分が、第二次世界大戦の前後に、刑務所、収容所に収監されたからだ。塀の向こう”の隠語では、山羊は、刑吏(
  • ソ連の“原子人”はいかに致死量300倍の放射線に耐えたか

    1978年、一人のソ連の科学者が、致死量の300倍もの放射線量のビームをまともに浴びながら、奇跡的に生き残り、科学研究の対象となった。彼は今、75歳で健在だ。彼に何が起きたのか?そして、ソ連当局はいかにこの事件を極秘扱いにしたか…。 千個の太陽 「千個の太陽よりも明るい」閃光。これが、1978年7月13日に、物理学者アナトリー・ブゴルスキー(1942~)が見たものであった。彼の頭部が、ソ連のシンクロトロン(円形加速器の一種)「76GeV」の陽子ビームに貫通されたときのことだ。後に彼が回想したところでは、痛みは感じなかったが、長期的な影響があるだろうことは分かっていたという。 34歳だったソ連の物理学者は、モスクワ州・プロトヴィノにある「高エネルギー物理研究機構」(IHEP)で勤務。彼は、当時ビームエネルギーで世界記録を持っていた陽子シンクロトロン「U-70」を運転していた。 シンクロトロン

    ソ連の“原子人”はいかに致死量300倍の放射線に耐えたか
  • 東京正教神学院の神学生

    Ereni
    Ereni 2017/10/19
    2014.8.5 こっちには書いてあった
  • サンボの創始者オシチェプコフ

    Ereni
    Ereni 2017/10/19
    2014.9 面白い記事だけど、やっぱりスターリンのパージで死んだらしい事は書かないんだな
  • カラシニコフの対ドローン砲 | ロシアNOW

    Ereni
    Ereni 2017/09/04
    “ また、戦いの状況次第では有利にも不利にもなる特徴が備わっている。作動中、人の目には見えない電磁ビームで1キロ離れた距離にあるWi-Fi、3G、LTEのすべての信号をオフにする”
  • 出稼ぎ労働者に対する感情

    国内の外国人数の多さで、ロシアアメリカに次ぐ世界第2位の国となり続けている。 =Getty Images 現代ロシアでは、移民は主要な低賃金労働者である。移民制度の改革により、入国する人の数は著しく減少した。しかしながら、多くのロシア人はそれに気づいておらず、一部はむしろ人数が増えているとさえ感じている。 出稼ぎ労働者はここ20年で、ロシアの各都市に不可欠な存在となっている。昨年だけでも1600万人が入国しており、うち1200万人(モスクワの人口に匹敵)は中央アジアの出身者である。今日、出稼ぎ労働者によって、マンション、地下鉄、商業施設、道路が建設されている。時々の重要な建設プロジェクトや地下80メートル付近で働き、チェーン店や清掃会社の活動を補助している。 ソ連が崩壊した後のロシアでは、アジア人が第5の出稼ぎ労働者の波となっている。それまで、ウクライナ人、アゼルバイジャン人、モルドバ人

    出稼ぎ労働者に対する感情
    Ereni
    Ereni 2017/05/30
    近年はウ人への見方悪化、南カフカス移民の印象改善「ウはダメ,グルジアはOK」「政治家は移民問題を都合よく利用して,ムードをもてあそぶ」/ナワリヌイ「私は中央アジアからの移民に反対ではないが、ビザ制度が必要
  • なぜ戦勝記念日に軍事パレードを?

    ロシアについて検索される疑問で一番多いものを選び、「なぜロシアは」シリーズの記事で詳細に答えたい。今回は、なぜいまだに戦勝パレードがロシアで最も規模の大きい祝賀イベントになっているのか。 最も誇らしい自国の歴史は何かと、社会学者が国民に聞くと、ここ20年変わらず、「1941~1945年の大祖国戦争(独ソ戦)の勝利」という答えが一番多く返ってくる。ナチスドイツに勝利した5月9日は、異なる意見を持った人々を一つにする、最も国民的な祝日である。昨年のさまざまな祝賀イベントには、約2400万人が参加した。これは国民のほぼ6人に一人に相当する。 夜の花火や退役軍人に送られるカーネーションもそうだが、やはりイメージが強いのは、モスクワの戦勝パレードである。赤の広場では毎年、数千人の兵士が行進し、最新式の兵器が披露され(2015年は戦車「アルマタ」も)、国防大臣が参加する(現在はセルゲイ・ショイグ氏)。

    なぜ戦勝記念日に軍事パレードを?
    Ereni
    Ereni 2017/05/08
    戦勝記念日を国家レベルでかつ全国的に盛大に祝うようにしたのはブレジネフ。だがブレジネフ時代でさえ、節目の年にしか〜再開したのは1995年。現在のような規模になったのは、2000年代に入ってから
  • ロシアはクリル諸島師団を日本に対して使用せず

    ロシアはクリル諸島に配備される予定の師団を日に対して使用する意向はない。23日、ロシア議会上院国防・安全保障委員長ヴィクトル・オゼロフ氏がロシア通信に述べた。 「クリル諸島への軍の展開が進んでいるが、これを日に対して使用する意向はない」とオゼロフ氏。 氏はまた、ロシアは軍事協力に前向きである、と述べた。 「我々は軍事やテロ対策および海洋生物資源の密漁対策などの方面での協力に前向きだ」 ロシアのセルゲイ・ショイグ国防相は22日、ロシア議会下院で登壇し、「クリル防衛に関する作業が活発に続けられている」と述べ、同諸島に今年「師団が配備される予定である」とした。これに対し日政府は外交ルートでロシアに抗議を申し入れた。 もっと読む:クリル諸島の5つの島に命名>>>

    ロシアはクリル諸島師団を日本に対して使用せず
    Ereni
    Ereni 2017/02/24
    ロシアはクリル諸島に配備される予定の師団を日本に対して使用する意向はない。23日、ロシア議会上院国防・安全保障委員長ヴィクトル・オゼロフ氏がロシア通信に述べた。
  • http://jp.rbth.com/author/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%AD%E3%83%B3

  • プーチン訪日前にミサイル配備

    ロシア政府は、12月に予定されたロシアのウラジーミル・プーチン大統領の訪日直前に、クリル諸島南部に地対艦ミサイルシステムを配備した。これにより、平和条約が締結されていないため未だに第二次世界大戦が正式には終結していない二国間で70年も続く外交上の駆け引きは、さらに重要度を高めている。 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領による訪日が予定される中、ロシアは「バル」と「バスティオン」のミサイルシステム (NATOのコード名ではそれぞれ「センナイト」と「ストゥージ」) をクリル列島に配備した。 12月15日に山口県で予定されているプーチン大統領と安倍首相の会談のわずか数週間前となる11月22日に地対艦ミサイルユニットが配備されたことは、解決不可能とも見える領土問題をめぐる何らかの「打開策」の合意に向けた両国の最近の取り組みに、悪影響を及ぼすとみられている。 緊張緩和のために言及される可能性がある

    プーチン訪日前にミサイル配備
    Ereni
    Ereni 2016/11/28
    2016年11月28日 ウラジミール・ミヘエフ, ロシアNOWへの特別寄稿 バスチオン
  • シリア情勢をめぐるロシアの本音は

    ロシアは、シリアの統治者バッシャール・アル・アサド氏が権力を保持することを心から望んでいるのか? ウラジーミル・プーチン大統領は、自身の立場について「いかなる代価を支払ってでもアサド氏と彼の政権を支持するわけではない」と述べている。では、西側で彼を信じる人がきわめて少ないのはなぜだろうか。 昨年12月、プーチン大統領は長時間にわたる記者会見のなかで、40年以上におよぶアサド家による統治の結果、「変革の必要性が間違いなく重要課題となっている」と述べた。実際に2011年には、当時のドミトリー・メドベージェフ大統領が、アサド氏が自身の政府の改革にむけて措置を講じ、国民の怒りを和らげない限り、「悲惨な運命」がアサド氏を待ち受けていると警告している。 緊密だが現実的な関係 これまでの歴史におけるシリア・ロシア間の関係は緊密なものだった。ダマスカスがロシア製の兵器を購入してきただけでなく、ロシア企業の

    シリア情勢をめぐるロシアの本音は
    Ereni
    Ereni 2016/11/13
    2013 ガレオッティ シリア
  • 北極圏での競争と協力

    北極圏には領土問題が存在しているし、ロシアと欧米の間にはこの地域をめぐって緊張もある。だが、今のところ、紛争の潜在的可能性は低い。こうした状況を保っていくためには、国際社会の協力が不可欠だ。 北極圏は、資源の面からみて、世界で最も豊かな地域の一つだ。研究者たちの推算によれば、この地域には、世界における未開発の石油埋蔵量の13%、天然ガスの30%、海産物の約10%が集中しており、ユニークなエコシステムもある。ロシアを含め、北極圏に位置する、あるいは隣接する国にとっては、この地域は特別な意義を有する。 「北極圏は、(最近)ロシアとの国際協力が縮小していないばかりか拡大している数少ない地域の一つだ」。ドミトリー・ロゴージン北極発展国家委員会委員長は、10月13日に開かれた国際問題ロシア委員会の会議「北極圏での国際協力:新たな挑戦と発展のベクトル」の席上で、こう指摘した。 未解決の問題 北極圏を囲

    北極圏での競争と協力
  • シリアでの軍事作戦と外交

  • 露空軍の基地使用をイランが停止

    遠距離爆撃機Tu-22M3と戦闘爆撃機Su-34がシリア上空での戦闘任務の遂行のためにイランのハマダーン基地を使用することは、もはやない。軍事および中東の専門家らによれば、ロシアとイランの軍事協力の最初の試みは、一連のロシアの外交面および技術面の誤算により、不首尾に終わった。 ロシアの空軍は、ロシアで禁止されている「イスラム国(IS)」の戦闘員らとのシリアにおける戦いでイランのハマダーン基地を使用することを停止している。これについては、8月22日、ロシア国防省の公式報道官であるイーゴリ・コナシェンコフ陸軍少将が、声明した。 同氏は、遠距離爆撃機Tu-22M3と戦闘爆撃機Su-34に課されたすべての任務は遂行され、ハマダーンから出撃していた飛行機はロシア領内へ帰還した、としたうえで、シリア国内の状況次第ではイランの空軍基地が再び使用されることもありうる点を指摘した。 最初のミス イランのホセ

    露空軍の基地使用をイランが停止
    Ereni
    Ereni 2016/08/23
    「イランにおけるロシアの軍人の地位が、依然として大きな問題であり続けている。突発的な出来事が生じれば、深刻な事態となりかねない。彼らには、シリアに駐留するロシアの兵士にあるような治外法権がない」