タグ

ブックマーク / merubook.hatenablog.jp (2)

  • ブロガーの持っている10の間違った認識と行動 - Sound and Fury.::メルの本棚。

    自分は他人のブログを正しく評価できると思い込んでいて、あれはくだらない、あれはすばらしいとか書く。 自分は正しく他人のブログを読んでいると思い込んでいる理由が実際は精読によるのではなく、個々のインフォメーションの集積によっている(気が付いていない)。 つまらないエントリーを書いてしまった自分に恥じてこっそりエントリーを削除(修正)し、これはよいと思ったエントリーを自らブックマークするが、それは単なるコレクションだと言われるとむっとする。 ブログを読んで感動できる自分がとっても好き。その割に他人が感動しているのが大嫌いでいろいろなんくせをつける。 ブログを書くことによって得られるものはといった議論が好きでやたらと難解にする。 $梅田望夫のブログとか読んでみる……なお、$梅田望夫は変数で、近藤淳也とかいろいろ代入可能(自分をそれらと同一視したいファンちうことやね、結局)。 2ちゃんねるとかはて

    ブロガーの持っている10の間違った認識と行動 - Sound and Fury.::メルの本棚。
    Ereni
    Ereni 2006/06/14
    なんかこのところ、急に芸風が変わられたような・・
  • 朝日新聞の社説より - Sound and Fury.::メルの本棚。

    朝日新聞に「フリーター 「氷河期」の若者を救え」という社説があった。そこでは、「今後は、とくに「就職氷河期」と呼ばれた時期の波をかぶったフリーターに対する手厚い支援が求められる」という。そして、こう提言する。 民間企業も積極的に取り組んでほしい。企業の業績が回復したのも、正社員の給与を抑える一方で、新卒の採用を抑制し、派遣社員やアルバイト、パートを雇うことで人件費を削ってきたからだ。業績回復の陰で割をった若者に、再挑戦する機会を設けるのは、企業の社会的責任ではないか*1。 そこで、朝日新聞社の「採用情報」を見ると、2006年の春の社会人採用募集があった。その条件を見てみよう。 いずれも、企業、官庁、各種団体などで勤務経験がある方が対象です。 「隗より始めよ」というわけで、もしかしたらと期待したが…、現実社会はこんなものだろう。強いていえば、年齢制限がないのは良心的かも。 *1:http:

    朝日新聞の社説より - Sound and Fury.::メルの本棚。
    Ereni
    Ereni 2006/06/12
    朝日新聞 面白すぎる
  • 1