タグ

Chinaと第二次大戦と国内に関するEreniのブックマーク (15)

  • 加害者意識がまったくない陸軍二等兵漫画 - 読む・考える・書く

    『爆笑 陸軍二等兵物語』という、戦争体験者自身が描いた漫画がある。 作者の塚原平二郎氏は1920年生まれなので敗戦時点で25歳、陸軍に徴兵されて中国各地やベトナムを転戦している。漫画自体は創作だが、塚原氏自身の体験や兵隊仲間からの見聞をもとに描かれたリアルな内容だ。[1] この漫画を見ると、作者自身の上官である「中助」(ろくでもない中隊長のことを兵隊たちはこう呼んでいた)をはじめ、素質不良な軍人たちが中国各地の街や村でやりたい放題の悪事を働いている。 ひどい話ばかりだが、少なくとも作者はこうした事件を批判的観点から描いているので、こうした残虐行為を仲間内の場で自慢話のように語っていた元軍人たちよりははるかにマシと言えるだろう。 女囚さそり 第41雑居房、大陸(中国)行軍中に現地の女性を強姦したことをおもしろおかしく得意気に話すおっさんとそれ聞いて喜び羨ましがる若者達。 当時はよくある光景だ

    加害者意識がまったくない陸軍二等兵漫画 - 読む・考える・書く
    Ereni
    Ereni 2022/06/19
    どうして中国に侵攻したのかについては、当時はインテリ層でないと認識は無理では。
  • アパホテルに本の撤去打診 冬のアジア大会組織委 | NHKニュース

    アパホテルが客室に備え付けているの日中戦争に関する記述をめぐって、中国で反発が出ている問題で、来月、札幌市などで開かれる冬のアジア大会の組織委員会は、ホテルが選手団の宿泊先になっていることから、中国人の選手などに配慮して、の撤去などの対応を打診しました。 これについて、来月、札幌市と帯広市で開かれる冬のアジア大会の組織委員会は、札幌市内のアパホテルの1つが選手団の宿泊先になっていることから、中国人の選手などに配慮して、の撤去などの対応を打診しました。 組織委員会の広報担当者は「ホテルを運営する会社には、宗教や民族などの問題を避けてスポーツ理念に基づいた対応をお願いしたいと伝えた」としています。 一方、ホテルを運営する会社は、ホームページで「指摘のあった書籍は、当の日歴史を広く知っていただくことを目的として制作したもので、一方的な圧力によって主張を撤回するようなことは許されてはな

    Ereni
    Ereni 2017/01/20
    おー。こういうとこは"信念"はあるんだろうからなあ 「組織委員会から正式に申し入れは受けておりませんので、書籍の撤去についてはお答えできかねます。ご依頼があったとしても、撤去する考えはございません」
  • ソ連に拘禁され獄死、悲劇の外交官 邦人保護に奮闘:朝日新聞デジタル

    敗戦直後に赴任先の旧満州でソ連(当時)に拘禁され、モスクワで獄死した外交官がいる。外務省が12日に公開した外交文書で、謎に包まれていた終戦前後や晩年の様子の一端が明らかになった。部下の報告書やその後の目撃証言から、邦人保護に奮闘する姿や監獄での日々が垣間見えた。 中国東北部ハルビンの総領事だった宮川船夫さん。1945年8月9日未明、日の傀儡(かいらい)国家・満州国で関東軍が展開する拠点へ、日ソ中立条約を破ったソ連の攻撃が始まった。 公開文書はこう記す。 「午前3時ごろ爆撃機が飛来し浜江駅に爆弾を投下」「ソ軍は瞬く間に国境線を突破し、刻々牡丹江、哈爾浜(ハルビン)方面に進撃」「逐次日軍の数も増加し、人心は漸次緊張の度を加えた」 文書によると、宮川さんはハルビンを「非武装都市として宣言するよう(関東)軍に要請」。無血開城を主張したが拒まれ、15日の無条件降伏を迎える。銀行に借金して料品を

    ソ連に拘禁され獄死、悲劇の外交官 邦人保護に奮闘:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2017/01/12
    敗戦直後に赴任先の旧満州でソ連に拘禁され、モスクワで獄死した外交官。外務省が公開した外交文書で、終戦前後や晩年の様子の一端が明らかになった。部下の報告書やその後の目撃証言から、邦人保護に奮闘する姿や
  • 『官房長官 首相の訪中見送りを正式発表 NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『官房長官 首相の訪中見送りを正式発表 NHKニュース』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2015/08/24
    これ多分中国も日本がOKすると思ってないんだよな。「抗日戦争勝利」という位で、呼ぶ以上は融和姿勢は取るにせよ、中国を優位に描く演出は絶対かましてくる。演出については日本人より西側メディアの方がよく見てる
  • 【産経・FNN世論調査】内閣支持率43%に回復 首相談話「評価」57% 安保法案「必要」58%(1/2ページ)

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が15、16両日に実施した合同世論調査によると、安倍晋三首相が14日に発表した戦後70年談話を「評価する」という回答は57・3%に上り、「評価しない」の31・1%を大きく上回った。内閣支持率は、平成24年12月の第2次安倍内閣発足後で最低だった前回調査(7月18、19両日実施)より3・8ポイント上昇し、43・1%となった。 70年談話で首相が「戦争に何ら関わりのない世代に謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と表明したことについては66・1%が「評価する」と回答した。「植民地支配」「侵略」「反省」「お詫び」の4つの言葉を盛り込み、「歴代内閣の立場は今後も揺るぎない」と表明したことについても59・8%が「評価する」とした。 今国会で審議中の安全保障関連法案については58・0%が「必要」と回答したが、今国会での成立には56・4%が反対し、賛成は3

    【産経・FNN世論調査】内閣支持率43%に回復 首相談話「評価」57% 安保法案「必要」58%(1/2ページ)
    Ereni
    Ereni 2015/08/17
    産経新聞,FNN世論調査 戦後70年安倍談話 評価57.3%,評価せず31.1%。支持率は12月前回調査より3.8上昇43.1%。不支持45.0/「謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」66.1%評価。安保法案 必要58.0%、今国会成立56.4%反対、賛成34.3%(
  • 日本語訳「安倍談話」/山形浩生 - SYNODOS

    2015年8月14日、戦後70年談話が安倍内閣のもとに閣議決定された。そこで、官邸サイトに掲載された英語版を、山形浩生氏に日語訳していただいた。(Statement by Prime Minister Shinzo Abe Friday, August 14, 2015より翻訳) 安倍晋三総理大臣による声明 2015年8月14日 閣議決定 終戦70周年にあたり、私たちは冷静に戦争への道、その終結以来私たちが採ってきた道と20世紀という時代をふり返らなくてはいけません。歴史の教訓から未来への叡智を学ばねばならないのです。 百年以上前、主に西洋列強が保有していた広大な植民地が世界中に広がっていました。その圧倒的な技術優位により、19世紀には植民地支配の波がアジアへと押し寄せてきました。そこから生じた危機感が日を近代化実現に向けて推し進めたのはまちがいありません。日はアジアのどの国よりも先

    日本語訳「安倍談話」/山形浩生 - SYNODOS
  • 中韓、批判は抑制的 安倍談話:朝日新聞デジタル

    安倍談話をめぐり、米国は内容を評価する姿勢を示し、中国韓国も、対日関係を考慮して批判は抑制的だ。こうした反応を受け、安倍政権は今後の各国の動向を見極めようとしている。一方、各国の主要メディアの報道は、談話に対する厳しい論調が目立つ。 ■中国、強い表現避ける 中国外務省は14日深夜、木寺昌人… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    中韓、批判は抑制的 安倍談話:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2015/08/16
    なんかバイアスかかってるなあ
  • 『『【戦後70年談話】首相談話全文(1/8ページ)』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『【戦後70年談話】首相談話全文(1/8ページ)』へのコメント』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2015/08/14
    一番気になったのは、日本人被害に関しては残留孤児等幾つも触れるんだけど、日本軍・支配による具体的な外国の被害例が間接的に触れた慰安婦位しか挙げられてなかった事なんだよな。真摯な謝罪がありながらしかし…
  • 『【戦後70年談話】首相談話全文(1/8ページ)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【戦後70年談話】首相談話全文(1/8ページ)』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2015/08/14
    聞いてたから全文まだ読み直してないけど、演説後の質問コーナーがちょっと馬脚っぽかった…。捕虜やウクライナにはっきり触れたのは良かった。あとは素晴らしかったとも言えるし、そうじゃない所も…
  • 【戦後70年談話】首相談話全文(1/8ページ)

    戦後70年の安倍首相談話の全文は以下のとおり。 ◇ 終戦七十年を迎えるにあたり、先の大戦への道のり、戦後の歩み、二十世紀という時代を、私たちは、心静かに振り返り、その歴史の教訓の中から、未来への知恵を学ばなければならないと考えます。 百年以上前の世界には、西洋諸国を中心とした国々の広大な植民地が、広がっていました。圧倒的な技術優位を背景に、植民地支配の波は、十九世紀、アジアにも押し寄せました。その危機感が、日にとって、近代化の原動力となったことは、間違いありません。アジアで最初に立憲政治を打ち立て、独立を守り抜きました。日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけました。 世界を巻き込んだ第一次世界大戦を経て、民族自決の動きが広がり、それまでの植民地化にブレーキがかかりました。この戦争は、一千万人もの戦死者を出す、悲惨な戦争でありました。人々は「平和」を強

    【戦後70年談話】首相談話全文(1/8ページ)
    Ereni
    Ereni 2015/08/14
    さっき聞いてた。前半聞いててヒヤヒヤした/そのタイトルつけるかと思ったら、変更された模様。正しい判断 『戦後70年の安倍談話を発表 「謝罪続ける宿命を背負わせてはならない」』→『談話全文 戦後70年談』
  • 被爆者講話 校長が遮る - NHK長崎県のニュース

    未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 去年7月、島原市の中学校で行われた平和学習の中で、被爆体験を語った被爆者が日戦争責任や、東京電力・福島第一原子力発電所の事故について触れたところ、校長がやめるように求めていたことが分かりました。 これは、31日、長崎市の被爆者、末永浩さんが(79)記者会見して明らかにしました。 それによりますと、末永さんは、去年7月1日、島原市の中学校で行われた平和学習で、全校生徒およそ340人に対し、原爆投下直後に親せきなどの安否を確かめようと長崎の爆心地近くに入って被爆した自身の体験について話したということです。 そのあと、中国韓国の博物館が旧日軍による侵略に関するものとして展示している写

    被爆者講話 校長が遮る - NHK長崎県のニュース
    Ereni
    Ereni 2015/08/02
    記事は校長のイデオロギーしか示唆(自虐史観)してないが、話者はおそらく左翼活動家でしょう。イデオロギー的な文脈が見て取れる/こういう話を一方的に聞かされた子供が、反動でいわゆるネトウヨになってるんだよ…
  • 戦後70年談話の核心にすべきはお詫びではない 謝罪を繰り返すよりも未来に向けたメッセージを | JBpress (ジェイビープレス)

    あるテレビのニュース番組を見ていると“談話を出すわけですから、中国韓国の人たちの心に届くものにしてほしいですね”という趣旨の発言をするコメンテーターがいた。70年談話を中国韓国の人々に向けて出すものだと決めつけている発言に、それこそ大きな違和感を抱いた。 戦後70年という節目に出す談話なのだから、単なる過去の反省にとどまるものであってはならない。日が戦後70年間、どういう歩みをしてきたのか、しっかり示すことが大事である。 敗戦と焦土の中から、ここまでの経済発展を遂げるには、国民の苦難を乗り越える英知と奮励努力があったこと。また日人の来の精神というのは、「和を以て貴しとなす」(何事をやるにも、みんなが仲良くやり、いさかいを起こさないという精神)にあること。さらには、21世紀のアジアと世界の発展と平和に日がどう貢献していこうとしているのかなど、世界に向けて日の姿を発信するものにし

    戦後70年談話の核心にすべきはお詫びではない 謝罪を繰り返すよりも未来に向けたメッセージを | JBpress (ジェイビープレス)
    Ereni
    Ereni 2015/05/28
    に共産党は反対している/『談話が出た時には、「不十分だ」と騒いで非難して、この談話で決着することを妨害する。「河野談話」が利用できるとなると態度を豹変させて、できもしない過大な要求を突き付ける』
  • 戦後70年談話の核心にすべきはお詫びではない 謝罪を繰り返すよりも未来に向けたメッセージを | JBpress (ジェイビープレス)

    安倍首相は4月20日、BSフジの報道番組で、戦後50年の「村山談話」に書き込まれた「植民地支配と侵略」「心からのお詫び」などの文言を戦後70年談話に入れるかどうかについて、「同じことを入れるのであれば談話を出す必要はない」との考えを示した。 村山談話は、「植民地支配と侵略」に対し、「痛切な反省の意を表し、心からのお詫びの気持ちを表明」するというものだった。これを受け継いだ戦後60年の際の小泉談話もまったく同じ文言が使われていた。 戦後談話というのは、10年ごとにどうしても出さなければならないというものではない。それをあえて安倍首相が70年談話を出すというのだから、当然それは、前2回のものとは違うものを出そうということなのだろう。同じものなら、出す必要はまったくないと安倍首相が語るのは当然のことである。 世界に向けて日の姿を発信するものに 70年談話についての有識者懇談会の座長代理である北

    戦後70年談話の核心にすべきはお詫びではない 謝罪を繰り返すよりも未来に向けたメッセージを | JBpress (ジェイビープレス)
    Ereni
    Ereni 2015/05/28
    4.28 筆坂秀世 天より高く持ち上げている村山談話,河野談話を、発表当時共産党は批判してると/村山談話に繋がる1995年6月9日に衆議院で採択された「歴史を教訓に平和への決意を新たにする決議」(or終戦50年決議or不戦決議)
  • 「日本兵は1000人強姦」「脇腹蹴って生死判別」 南京事件で不適切授業 仙台の中学、保護者に謝罪+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    仙台市の市立中学校で7月、社会科の50代の男性教諭が、日中戦争時に旧日軍の南京占領下で起きたとされながら存否でも議論がある「南京事件」について、「1000人の婦人が強姦された」とする真偽不明で残虐性を強調する資料などを使って授業を行い、一部の保護者から抗議を受けていたことが18日、分かった。学校側は「不適切な言動があった」などとして保護者に謝罪した。市教育委員会も報告を受けており、授業内容について校長会で注意を呼びかけるという。 同校や市教委によると、男性教諭は指導歴約30年のベテランで、3年生(4クラス)の社会の授業で南京事件を紹介。「日兵は強姦をした」などと説明し、「死体か死んだふりかは、脇腹を蹴って判別した」などと言って教室内のごみ箱を蹴ってみせたという。 授業では資料も配られ、「南京は日軍に占領され、恐しい事件の幕が上がった…」と記述。米国での報道や日記などを引用し、「200

    「日本兵は1000人強姦」「脇腹蹴って生死判別」 南京事件で不適切授業 仙台の中学、保護者に謝罪+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    Ereni
    Ereni 2014/09/19
    “米国での報道や日記などを引用”/ ただ、子供相手にこういう教え方をすべきではない。脅しによる倫理支配だよこれ『「死体か死んだふりかは、脇腹を蹴って判別した」などと言って教室内のごみ箱を蹴ってみせた』
  • ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 - The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com

    イスラエル軍はパレスチナ自治区ガザ地区への地上侵攻を準備しているが、混とんとした市街戦で勝利できるかその能力が今後試されることになる。 「リトルガザ」で市街戦に備える ボランティアが政府代わりに

    ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 - The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com
    Ereni
    Ereni 2014/03/18
  • 1