タグ

politicsとインド洋に関するEreniのブックマーク (2)

  • 河野外交が目指すもの

    2017.10.15 外相就任以来、外相会談を60回、これに多国間会合等も含めると合計106回もの会合をこなしてきました。海外出張も、マニラでのASEAN関連外相会合、ワシントンでの日米外務・防衛大臣会合(2+2)、モザンビークのマプトでのアフリカ開発会議(TICAD)閣僚級会合、ウラジオストクでの東方経済フォーラム、中東訪問と日アラブ政治対話(カイロ)、そしてニューヨークでの国連総会と世界を駆け巡ってきました。 日の外交が直面する課題のなかで、私が特に取り組みたいもの、取り組まなければならないものが六つあります。 第一は、もちろん北朝鮮の核とミサイルの問題の解決です。北朝鮮を核保有国として認めて、共存を図るために交渉すべきという意見もありますが、日、米、韓、中、露、すべての国が朝鮮半島の非核化を目指しています。 強固な日米同盟を基盤として、韓国中国ロシアとしっかり連携し、北朝鮮の核

    河野外交が目指すもの
    Ereni
    Ereni 2017/10/15
    “第六は、「自由で開かれたインド太平洋戦略」の実現です。”北朝鮮交渉にロシアを関与させてはいけない。
  • 中国が建設の大規模港 スリランカ首相が軍事利用を否定 | NHKニュース

    海洋進出を進める中国がインド洋の要衝、スリランカで建設した大規模な港の運用について、スリランカのウィクラマシンハ首相は、NHKのインタビューに対して「中国に港の軍事利用はさせない」と述べ、周辺国が抱くインド洋での中国の影響力拡大への懸念を払拭(ふっしょく)する狙いがあると見られます。 これについてウィクラマシンハ首相が11日、都内でNHKのインタビューに応じ、「港は商業的な利用に限り、軍事利用はさせない。もし、中国企業が約束を破れば港の運営権を取り戻す」と述べました。そのうえで、「スリランカ海軍の能力を向上させるため、日などの友好国に協力を求めている。日はスリランカと同じく航行の自由を支持していて、協力関係を築いていきたい」と述べ、インド洋の周辺国のほか、日とも連携を深める姿勢を示すことで、インド洋での中国の影響力拡大への懸念を払拭したい狙いがあると見られます。

    Ereni
    Ereni 2017/04/13
    ハンバントタでは中国が14億$を融資して大規模な港を建設、運営権を中国企業が99年間、取得する方針で詰めの交渉〜「港は商業的な利用に限り、軍事利用はさせない。もし、中国企業が約束を破れば港の運営権を取り戻す
  • 1