タグ

teaに関するEreniのブックマーク (78)

  • 世界最大のインド総選挙、きょうから投票

    4月7日、世界最大の選挙ともいわれるインドの総選挙の投票が7日から始まる。写真は選挙の準備をする当局者ら。アッサム州で6日撮影(2014年 ロイター/Adnan Abidi) [LAHOAL(インド) 7日 ロイター] -世界最大の選挙ともいわれるインドの総選挙の投票が7日から始まる。西部グジャラート州の首相モディ氏率いる最大野党インド人民党(BJP)が与党の国民会議派を上回る勢いだが、過半数を獲得できるかは不透明な状況となっている。 インドの有権者数は8億1500万人。大統領が指名する2議席を除く543議席が小選挙区制で争われる。投票は北東部のアッサム州などで7日から始まり、5月12日までに地域ごとに行われ、16日に全国で一斉に開票となる。

    世界最大のインド総選挙、きょうから投票
    Ereni
    Ereni 2014/04/08
    アッサム州は1人当たり所得が国内最低、多くが国民会議派の福祉制度にる。ロイターがアッサムの紅茶栽培農園で働く村の人に聞いたら、大半は国民会議派に投票すると、モディ氏の名前すら聞いたことがない人も多く
  • 「ドイツにある緑茶を入れるための使い捨てカップが海外掲示板で話題に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by missmorrison ドイツの効率 お持ち帰りのお茶。今日起こったことの中じゃ一番ワクワクしたのがこれだと思う。 ルーズリーフティー 蓋の内側はこうなってる 最初何が何やらさっぱりだった 押す お茶が十分浸されたらフィルターを押し込む カチッと 飲み口(?)にもフィルターがある ジャジャーン! 普通の緑茶ティーバッグよりも味は上 ごちそうさまでした コーヒーじゃこれが一般的だってのは知ってるけどティーカップでこれなんて考えたこともなかった。良い朝のスタートだった。 imgur.com/gallery/QzUJJ reddit.com/r/pics/comments/1yt2vy/german_efficiency_i_need_this_in_my_life/※三日間で120万回以上閲覧されていました。 Comment by shuckface 1 ポイント お茶

    「ドイツにある緑茶を入れるための使い捨てカップが海外掲示板で話題に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    Ereni
    Ereni 2014/03/01
    コメントに出てくる金属ボールみたいなのはあまり使い物にならない。
  • 【LUPICIA】キャメロンハイランド CAMERON HIGHLANDS,BOP | お茶 | LUPICIA ONLINE STORE - 世界のお茶専門店 ルピシア ~紅茶・緑茶・烏龍茶・ハーブ~

    ルピシア オンラインストア 紅茶・緑茶・烏龍茶など世界のお茶をご紹介する通販サイト、ルピシア・オンラインストア。数百種類以上の茶葉だけでなく、ティーバック、お菓子やポット、またギフトセットなど、お茶に関する様々な商品を扱っています。 ルピシア グルマン オンラインストア 世界のお茶専門店 ルピシアがプロデュースする「ルピシアグルマン」は、「おいしいものが何よりも大好き」といういしん坊のためののセレクトショップです。 ルピシアがお届けするのワンダーランドをぜひお楽しみください。

    【LUPICIA】キャメロンハイランド CAMERON HIGHLANDS,BOP | お茶 | LUPICIA ONLINE STORE - 世界のお茶専門店 ルピシア ~紅茶・緑茶・烏龍茶・ハーブ~
    Ereni
    Ereni 2013/10/22
  • Coming Soon

    Ereni
    Ereni 2013/10/09
    “The US and Russia would be the two biggest markets for Indian tea.”
  • In pictures: Why is Darjeeling tea the fine wine of teas

    For tea drinkers, it doesn't come much better than a cup of hand-picked Darjeeling - India's best-known tea, grown in the mountains of the eastern state of West Bengal. Photographer Arindam Mukherjee chronicles life on a tea garden in Darjeeling.

    In pictures: Why is Darjeeling tea the fine wine of teas
    Ereni
    Ereni 2013/10/09
    ダージリンの写真。どこの茶園だろ。
  • 「安物の紅茶ティーバッグは骨や歯をもろくする恐れあり」と専門家が警告 | ロケットニュース24

    スーパーなどでよく見かける低価格の紅茶ティーバッグ。安いし、簡単に紅茶をいれられるし、ということで利用している人も多いだろう。 しかし、英国では今、大手スーパーで販売されている低価格帯の紅茶ティーバッグが問題視されている。というのも、「低価格の紅茶ティーバッグには過剰な “フッ化物” が含まれており、骨や歯がもろくなるなど、健康に悪影響が生じる恐れがある」と専門家が警告を鳴らしているのだ。 ・研究チーム「低価格の紅茶ティーバッグには過剰なフッ化物が含まれている」 英国ダービー大学研究チームの調査によると、英国の大手スーパーで販売されている低価格の紅茶ティーバッグには、1日の推奨摂取量に近い、またはそれを超えた「フッ化物」が含まれているという。「フッ化物」は様々な飲物に含まれており、骨や歯の健康に欠かせない物質だが、過剰に摂取すると、逆に様々な健康トラブルを引き起こす。 ・ティーバッグを調

    「安物の紅茶ティーバッグは骨や歯をもろくする恐れあり」と専門家が警告 | ロケットニュース24
    Ereni
    Ereni 2013/08/01
    そこでシルバーチップですよ。
  • How poverty wages for tea pickers fuel India's trade in child slavery

    When the trafficker came knocking on the door of Elaina Kujar's hut on a tea plantation at the north-eastern end of Assam, she had just got back from school. Elaina was 14 and wanted to be a nurse. Instead, she was about to lose four years of her life as a child slave. She sits on a low chair inside the hut, playing with her long dark hair as she recalls how her owner would sit next to her watchin

    How poverty wages for tea pickers fuel India's trade in child slavery
    Ereni
    Ereni 2013/07/24
    人身売買
  • Green tea smuggling | Loose Leaf Daily

    Ereni
    Ereni 2013/07/24
    2010.1.18 アフガニスタン経由のパキスタンへの緑茶密輸摘発。パキスタンの年消費量、約1億7500万kgの内、合法的に輸入されるのは1億500万kgのみと。
  • アメリカで美味しい紅茶 - Sweet Home Chicago

    肺炎になりかけてしまった私に沢山のお見舞いのコメントをどうもありがとうございました! まだ咳が少し残っているものの、おかげ様で大分よくなりました~。 ご心配頂き当にありがとうございました。 療養中は欲もなくてお粥やスープ類中心の生活でしたが、 咳で胸が苦しかったのでたくさんお世話になっていたのがこちらのお茶。 Yogi TeaのオーガニックGinger(生姜)です。 私は風邪のときは生姜湯を好んで飲むのですが、 運悪く日から送ってもらったものを切らしていたのでこちらを飲んでおりました。 このティーはカフェインなしで、生姜の他にミントや甘草なども入っています。 味はそのままだとお世辞でも美味しいとは言えないのですが、蜂蜜を入れて飲むとそんなに悪くないです。 生姜で体が温まる上に、喉がすーっとするので重宝しておりました。 これにさらに生姜の砂糖漬けを入れて飲むのが好き♪ ちなみにこのブ

    アメリカで美味しい紅茶 - Sweet Home Chicago
    Ereni
    Ereni 2013/07/24
  • 【ロンドンティールーム直伝】ミルクティーのいれ方

    【英国紅茶専門店】ロンドンティールーム @londontearoom_ 1983年創業。大阪梅田の英国紅茶専門店ロンドンティールームの広報Twitterです。看板メニューのロイヤルミルクティーが自慢 *日紅茶協会「おいしい紅茶の店」継続認定店*【通販】london-tearoom-shop.com 【SNS】instagram.com/londontearoom_ london-tearoom.co.jp 【英国紅茶専門店】ロンドンティールーム @londontearoom_ みなさんの中にアイスティーを実践されているのを嬉しく思いつつ、あと数か月で秋なので、今日は「ものっそい基的な」紅茶の淹れ方にしたいと思います。熱いやつです。 2013-05-31 17:04:36

    【ロンドンティールーム直伝】ミルクティーのいれ方
    Ereni
    Ereni 2013/06/07
    うーん…。ジャンピングは実は水でもするんだよね。必ずしも気にしなくてもいいのはその通りだけど。
  • Liyn-an TEA TIMES No.234 お茶 Liyn-an TEA TIMES No.234 お茶セミナー『Tea 茶論』 イ Liyn-an TEA TIMES No.234 お茶セミナー『Tea 茶論』 インド茶園紀行-1 9月のケーキErrors-To: mailmag-0000013455@error.mag2.com

    Ereni
    Ereni 2007/09/18
    オークションの事等 おもしれーw
  • 阿里山茶坊 - [中国茶]All About

    Ereni
    Ereni 2007/09/07
    台湾中国茶 阿里山茶坊 いいインタビュー
  • Liyn-an Tea Club No.24 紅茶の美味しさに関係するのはホントに酸素?

    Ereni
    Ereni 2007/04/02
    窒素用の袋が。二酸化炭素を含ませたのが一番おいしいと。
  • 紅茶/ジャンピング-2

    紅茶の抽出における ジャンピング の重要性について    その2 さぁ、「ジャンピングの重要性」についてのお話の2回目です。 前回は、 ★「ジャンピング」というのは、日だけの紅茶用語★ ★世界の紅茶関係者が重要視しているのは「沸かしたてのお湯」★ ★ハックスレーさん自身もジャンピングしたから美味しいとは、言っていない。★ ★茶葉によって、茶葉が全部沈んでからも蒸らした方が美味しい★ ★ハックスレーさんの実験だけでは、「沸かしたてのお湯」が1番 かどうかは判らない★ ★でも、「沸かしたてのお湯」がいい事は、世界中の紅茶関係者が体験的に知っている★ というお話をしました。 では、今回は、「じゃぁジャンピングっていったい何なの?」というお話をします。 『 ジャンピングはぁ・・・・ 何故起こるのか?』 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ m(_ _:)m ・ ごめんなさい。何故起こるのか。私には判りませ

    Ereni
    Ereni 2007/04/02
    図が泣かせる『茶葉が浮いている状態は茶葉の中に空気が残っていますから、茶葉の全ての部分がお湯に触れているわけではない。ですから基本的には殆どの茶葉が沈んだ状態にならないと、抽出された状態とは言えない
  • 紅茶/ジャンピング-1

    紅茶の抽出における ジャンピング の重要性について    その1 「ジャンピング」という紅茶用語は、日でしか通用しない紅茶用語です。 世界中で、「ジャンピング」と呼ばれている現象を重要視している国は、日以外には有りません。 日で「ジャンピング」と 呼ばれている  現象は、美味しい紅茶を淹れるために、全く必要有りません でも、「ジャンピング」と呼ばれている現象が必要かどうかいうことと、紅茶を美味しく淹れるために重要かどうかということとは、次元が違う話なんです。 と言っても、判りにくいですね。 これから、ジャンピングという言葉の元となったイギリスの、ガーバス・ハックスレーさんが書いた「Talking of Tea」というに、ハックスレーさん自身がどう書いたのか、ハックスレーさん自身は何が言いたかったのかを、「 紅茶の実験室 Liyn-an Tea Club 」での実験結果も交え、数回に

    Ereni
    Ereni 2007/04/02
    『あくまでも、美味しい紅茶を淹れるのに必要なのは「沸かしたてのお湯」であり、理想的な条件のお湯の場合、日本でジャンピングと呼ばれる現象が、たまたま起こっているだけなんですね。』
  • ジャンピングって? 紅茶研究家ハックスレーさんはなんと書いたのか

    ジャンピングの言葉の元になった「Talking of Tea」に、 著者のハックスレーさんは、いったいなんと書いたのか。 以下の黒文字の文章は、1956年にイギリスのガーバス ハックスレー氏によって書かれた「Talking of Tea」というに書かれた中から引用した文章です。(P64-P66) 「Talking of Tea」 GERVAS HUXLEY 著 1956 John Wagner & Sons Inc. 日では、美味しい紅茶を淹れるためには、ジャンピングが重要だと言われています。 しかし、日以外の国では、紅茶用語として「JUMPING」という言葉は有りません。 それどころか、英語圏のどこのホームページを見ても、紅茶の淹れ方が書かれたホームページでも、日でジャンピングと呼ばれている現象の事さえ書かれていません。 試しに、ここをクリックしてみてください JUMPING T

    Ereni
    Ereni 2007/04/02
    『実は「ジャンピング」と言う言葉は、日本で作られた、日本でしか通用しない紅茶用語です。言葉の元となったのは、このガーバスハックスレー氏が書いた、この「Talking of Tea」という本に書かれた記述』
  • まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。

    携帯アドレス、Gmail、YahooMailにメルマガが届かない場合 こちらから受信設定をお試しください。 また、購読期間内のメルマガ(有料・無料)はマイページから再送できます。 マイページをお持ちでない方は、新規にご登録ください! →informationページへ

    まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。
    Ereni
    Ereni 2007/04/02
    『そうしていたら、なんと、私の始めた 紅茶の美味しさ の研究が、「 紅茶抽出条件の違いが官能特性に及ぼす影響 」というテーマで愛知県との共同研究になってしまいました。^^;』この店主も相当キレている
  • まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。

    携帯アドレス、Gmail、YahooMailにメルマガが届かない場合 こちらから受信設定をお試しください。 また、購読期間内のメルマガ(有料・無料)はマイページから再送できます。 マイページをお持ちでない方は、新規にご登録ください! →informationページへ

    まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。
    Ereni
    Ereni 2007/04/02
    半分はほんとなわけね(笑)