タグ

翻訳と映画に関するHanaGeのブックマーク (3)

  • 「字幕が間違ってる!」とツイートする前に。知っておくべき日本の字幕翻訳界の暗黙ルール。

    つまり、最高でも合計26文字~28文字しか表示できないのです。よって、これを超える台詞は、途中で区切ります。 (この区切りの作業は、論理的には、字幕をつけてからでないと分からない作業ということになります。ですが、慣れてくると、ハコ割りの時点で「超えるな」と予想ができるようになります。ですので、ハコ割りの時点で、先に区切っておく人が多いです。) 次に、台詞が流れている途中で、背景が切り替わってしまう場合。この場合は、台詞の流れよりも、背景の切り替わりが優先されます。 つまり、背景の切り替わりに合わせて、区切りを入れるのです。場合によっては、背景の切り替わりが完了してから、初めて字幕を入れるというような処理を行う場合もあります。 ハコ割りの作業は、パソコンにヘッドホンを装着して、静かな中で行う地味な作業です。通常は、1素材(60分程度)の全てを、まずは一気にハコ割りする人が多いです。 字幕入れ

    「字幕が間違ってる!」とツイートする前に。知っておくべき日本の字幕翻訳界の暗黙ルール。
    HanaGe
    HanaGe 2019/11/16
    『ソースが多言語の素材も、まずは英語に訳され、その後、色々な多言語に訳されるという道をたどる』←これは劇場の時代から度々指摘されてた。
  • Amazonプライム『地中海殺人事件』の壊滅的な字幕で腹筋崩壊「ナゾの語尾の連続が特徴」確認してみたらマジだった→増量

    ゆる★ふわ金属100%伝説 @tskb3070 TLで見たアマプラの地中海殺人事件をみてみたら当に初っ端からフルスロットルの字幕で笑いすぎて危うく吐きそうになった まともな字幕がほぼない。ないんだけどなんとなく意味はわかる。すごい。 普段は英語と字幕と両方見聞きしながら映画を見るんだけど字幕が衝撃的過ぎて英語も聞き取れない。 2019-11-15 21:47:31

    Amazonプライム『地中海殺人事件』の壊滅的な字幕で腹筋崩壊「ナゾの語尾の連続が特徴」確認してみたらマジだった→増量
    HanaGe
    HanaGe 2019/11/16
    『今回だけは、アガサ・クリスティのヘラクラス・ポアロは勝るとも劣らない作品です』 ←これ作品の紹介。始まる前から始まってる。10/3追記:なんと字幕直して上げ直してる!これはもう意地。…しかしつまらんのう
  • 『天気の子』効果で『キャッチャー・イン・ザ・ライ』爆売れ、出版元に思わぬ影響 – MONEY PLUS

    新海誠監督の劇場版アニメ『天気の子』が7月19日の公開から9月8日までの52日間で、観客動員900万人、興行収入120億円を突破。新海誠監督が執筆した『小説 天気の子』(角川文庫)も発行部数が65万部を突破して好調です。 そうした中、劇中に登場するJ・D・サリンジャーの小説『キャッチャー・イン・ザ・ライ』(村上春樹訳、白水社)が『天気の子』効果で売れに売れています。映画公開直後から版元の白水社に注文が相次ぎ、1万5,000部の増刷を決めました。 主人公・帆高の持ち物として登場 『キャッチャー・イン・ザ・ライ』は1951年に米国で刊行された青春小説です。国内では野崎孝訳の『ライ麦畑でつかまえて』がヒットし、2013年からは村上春樹による新訳バージョンが、白水社から並行して販売されています。 『天気の子』劇中に出てくるのは、村上春樹訳の『キャッチャー・イン・ザ・ライ』(ペーパーバック版、税別8

    『天気の子』効果で『キャッチャー・イン・ザ・ライ』爆売れ、出版元に思わぬ影響 – MONEY PLUS
    HanaGe
    HanaGe 2019/09/14
    当然のように村上春樹訳かぁ。「キャッチャー~」「フラニーとズーイー」→村上訳、「ライ麦畑で~」「フラニーとゾーイー」→野崎訳。同じだけど違うんだ、翻訳文学の運命。
  • 1