タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (13)

  • 高額転売に待ったをかけた「原価マスク」--トリニティに聞くマスク製造の舞台裏

    新型コロナウイルスが日国内で蔓延し、全国的にマスクの品薄が深刻になっていた4月、突如として現れた「原価マスク」。費用の内訳をパッケージに細かく表記し、利益を一切取らないというユニークさに加えて、高額転売が相次いでいた市場に文字通りの“価格破壊”を起こしたことで、大きな注目を集めた。 原価マスクを企画・販売したのは、スマートフォン「NuAns NEO」や、スマホケースなどのアクセサリー製造・販売で知られるトリニティだ。 CNET Japanでは、通常であればマスクのような日用品を取り上げることはあまりないのだが、シャープなどのテクノロジー企業がマスクの製造を発表したタイミングでもあり、またこれまでにも取材をしてきたトリニティが原価マスクを始めた意外性から掲載したところ、驚くほどの反響があった。 実は、マスクとは一切無縁の事業を展開していた同社がマスクを、しかも原価で販売することを思いついた

    高額転売に待ったをかけた「原価マスク」--トリニティに聞くマスク製造の舞台裏
    MyPLB
    MyPLB 2020/10/09
    「知名度が低く販売チャネルも少ないにもかかわらず、それでも世の中のニーズに対して的確なタイミングで出すとこれだけ反響が得られるんだな、チャンスが生まれるんだな、ということを実感しました」
  • 「モバイルPASMO」の実現までに13年もの歳月がかかった裏事情

    PASMO協議会は10月6日、Apple PayでのPASMOサービスを開始した。iOS 14以降を導入したiPhone 8以降の機種、またはwatchOS 7以降を導入したApple Watch Series 3以降のデバイスでPASMOを利用できるようになる。 この3月に提供が開始されたAndroid版PASMOと合わせ、スマートフォンの主要2プラットフォーム上でPASMOのモバイル対応が進んだわけで、既存のモバイルSuicaサービスと合わせ、首都圏の交通系ICカードのモバイル対応が実質的に完了した形となる。 「ガラケー」とも呼ばれる従来ながらの携帯電話(フィーチャーフォン)にモバイルSuciaサービスが提供開始されたのが2006年のこと。2007年3月にPASMOサービス(当時は鉄道23事業者、バス31事業者)が首都圏ICカード相互利用を含めてスタートしてから、およそ13年半が経過し

    「モバイルPASMO」の実現までに13年もの歳月がかかった裏事情
  • アフリカの配車アプリやフードデリバリーを使ってみた--現地ならではの課題も

    この特集「アフリカの“奇跡”--急成長するIT国家『ルワンダ』の今」では、フツ族とツチ族の民族対立をきっかけに、80万人が虐殺された1994年のジェノサイド事件から26年が経ち、「アフリカの奇跡」と呼ばれるまでに急成長を遂げているルワンダを、さまざまな角度から現地取材するこで同国の“今”をお伝えする。 【おさらい】神戸市によるルワンダ起業体験プログラム「KOBE STARTUP AFRICA in Rwanda」に同行する形で、2週間ほどルワンダに滞在することになった私は、アフリカ初の国産スマホを購入し、現地のSIMカードを契約した(ここまでが前編)。せっかくなので、ルワンダで利用されているネットサービスも使ってみることにした。 配車サービス「move」を呼んでみるも…… スマホとSIMカードを手に入れて現地の携帯電話番号を使えるようになったので、これで思い切りルワンダのネットサービスを使

    アフリカの配車アプリやフードデリバリーを使ってみた--現地ならではの課題も
    MyPLB
    MyPLB 2020/03/24
  • アフリカ初の国産スマホを現地で買ってみた--SIM契約では思わぬアクシデントも

    この特集「アフリカの“奇跡”--急成長するIT国家『ルワンダ』の今」では、フツ族とツチ族の民族対立をきっかけに、80万人が虐殺された1994年のジェノサイド事件から26年が経ち、「アフリカの奇跡」と呼ばれるまでに急成長を遂げているルワンダを、さまざまな角度から現地取材するこで同国の“今”をお伝えする。 私は、神戸市が日の若者向けに実施しているルワンダ起業体験プログラム「KOBE STARTUP AFRICA in Rwanda」に同行する形で、2週間ほどルワンダに滞在することになった。こんなチャンスは滅多にない。アフリカ製のスマホを購入し、現地のSIMカードを入れて、ルワンダで利用されているネットサービスを使ってみることにした。 前編では、スマホを購入してSIMカードを手に入れるまでの模様をお届けする。そこでは、現地ならではのアクシデントにも見舞われたのだった…。 アフリカ初の国産スマホ

    アフリカ初の国産スマホを現地で買ってみた--SIM契約では思わぬアクシデントも
    MyPLB
    MyPLB 2020/03/21
    「たまたま私が持っていた「Pixel 4」に男性店員は大興奮。手渡すと色々と操作を楽しんでいた。デジモノ好きは世界共通であると実感した瞬間だ」
  • なぜ、農業は“死亡事故”が圧倒的に多いのか--未然に防ぐ「スマート農業」の可能性

    農林水産省の発表によると、2017年の農作業事故死亡者数は304人にのぼる。この数字を農業就業者10万人当たりに換算すると死亡者数は16.7人となり、過去最多の数値となった。この数値は他産業と比較しても異常なまでに多いが、世間一般にはあまり知られていない事実だ。 そこで今回は、「農作業事故の原因と解決策」について探ってみたい。なぜ、農業では”安全”が置き去りにされたままなのか。農作業事故を防止するには、どのようなテクノロジーや農業スタイルが求められるのかーー。 日農業情報システム協会(JAISA)代表理事/スマートアグリコンサルタンツ CEOの渡邊智之氏と、水田の水管理を自動化するスマート水田サービス「paditch(パディッチ)」を販売する笑農和の代表である下村豪徳氏に話を聞いた。 農作業事故のうち「機械作業事故」が約7割 ――農林水産省のデータによれば、産業別の死亡事故は農業が圧倒的

    なぜ、農業は“死亡事故”が圧倒的に多いのか--未然に防ぐ「スマート農業」の可能性
    MyPLB
    MyPLB 2019/09/27
    「「自分を含めた従業員の安全を守る」という異業種では当たり前の発想が欠けている」「農業では時間勝負のシーンが多々あり」「意識していない限り情報は届きませんし、農業生産者同士で情報共有する文化も少ない」
  • 「Googleマップ」や検索のビジネスプロフィールに複数の新機能

    Googleは米国時間6月20日、「Googleマップ」や「Google検索」上のビジネスプロフィールを改善する新機能を発表した。ビジネスプロフィールとは、レストランの評価や人気の料理の写真、営業時間やレストランの電話番号など一般的な情報を表示するページのことだ。 これにより、ビジネスオーナーはプロフィールの上部に表示されるカバー写真を容易に設定できるようになる。さらに、新しい略称とURLを作成することも可能になる。顧客は略称とURLを使って、ビジネスプロフィールを他者と共有できる。ビジネスオーナーは限定的な特典を提供することで、Googleでフォローしてくれている人々に報いることもできる。顧客への対応が優れており、プロフィールを最新の状態に保っている企業は、バッジを獲得し、「Local Favorite」(地元のお気に入り)の勲章を得ることができる。 Googleは店舗オーナーがウィンド

    「Googleマップ」や検索のビジネスプロフィールに複数の新機能
  • 「データは嘘をつかない」--ITの力で大変貌を遂げた伊勢の老舗食堂「ゑびや」の革命

    2月19~20日に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催された「CNET Japan Live 2019 新規事業の創り方--テクノロジが生み出すイノベーションの力」。ここでは20日に行われたセミナー「伊勢の老舗堂が先端テクノロジ提供企業「EBILAB」変貌。~ドッグフード文化が生み出すユーザー企業発のイノベーション~」と題し、EBILABのエバンジェリストであり最高戦略責任者 最高技術責任者である常盤木龍治(ときわぎ・りゅうじ)氏が登壇。AIやビッグデータ、BIツールを駆使して売上4倍、利益率10倍を達成できた理由を披露した。 伊勢の老舗飲店がITの力で180度転換 日々進化を続けているITによってビジネスは大きく加速していったが、飲、サービス業においては、大手を除きまったく進んでいないという現実がある。それどころか、ITを毛嫌いし、提案してもまったく受け付けないこともある

    「データは嘘をつかない」--ITの力で大変貌を遂げた伊勢の老舗食堂「ゑびや」の革命
    MyPLB
    MyPLB 2019/03/20
    「確実に入店率がアップするディスプレイがわかってきたので、ディスプレイに費用をかけても(和モダンの場合222万5000円)1カ月で回収」「必要経費が高くなっても、他社がやっていないうちに始めれば、必ず利益に」
  • はんだ付けから始める携帯電話の自作キット「MAKERphone」--プログラミング学習にも

    科学・技術・工学・数学(STEM教育に対する関心の高まりから、電子工作キットやプログラミング可能なロボットなどの教材は珍しくない。しかし、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で見つけた「MAKERphone」には驚かされた。なんと、実際に通話できる携帯電話を自作するキットなのだ。

    はんだ付けから始める携帯電話の自作キット「MAKERphone」--プログラミング学習にも
    MyPLB
    MyPLB 2018/10/12
    日本では使えない。GSM方式の携帯電話は日本で通話できないうえ、MAKERphoneの技術基準適合(技適)マーク取得が現実的でないため、電波を出すことすら許されないからだ。
  • イープラス、チケット転売目的の悪質なボットを撃退--アクセスの9割を占める

    アカマイ・テクノロジーズは8月23日、不正なログインや買い占めなどをするボットの“ふるまい”を検知・制御するボット・マネージメント製品「Bot Manager Premier」(BMP)をイープラスが採用した結果、悪質なボットによるアクセスをブロックし、転売目的のチケット買占め問題が改善したと発表した。 同社によると、会員数1100万人を超える国内最大級のチケット販売サイト「e+」を運営するイープラスは、チケット転売目的の買占めと疑われるウェブアクセスに以前から悩まされていたという。 チケットを異常な高額で転売するために買い占める行為は、昨今大きな社会問題となっているが、正規のユーザーがチケットを買えなくなるだけでなく、チケット販売を委託しているイベントプロモーターからの信用を大きく損ねることにつながるため、対策が急務だった。しかし、クラウドやさまざまな自動化技術の普及などによって、ボット

    イープラス、チケット転売目的の悪質なボットを撃退--アクセスの9割を占める
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/23
    アカマイ/ITmediaの記事も合わせて。http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/23/news126.html 誤ブロックはないようだとのこと。 共同通信の記事はイープラスが登場しない上に五輪に絡めてるだけなので読まなくてもいいと思います
  • iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    前回に引き続き、今年も友人&奥さん&犬連れでアップルストア総山のパロアルト店に並んでゲットしました、iPhone 3G。 もうiPhone自体についてはあちこちで語り尽くされていますし、今さら私が何かを付け加えたところで、いつも言ってることの繰り返しになってしまうのですが、もう一度あらためて伝えたいことがあります。 iPhoneは、1980年代にパーソナルコンピュータが登場して以来の、約30年ぶりに登場したパラダイムセッターであり、コンピュータ業界、ソフトウェア業界、ウェブ業界、モバイル業界、果てはゲーム業界まで、あらゆる関連セクタの向かう先をたった一つのプロダクトで決定づけてしまったモンスターデバイスです。 おい、そりゃいくらなんでも言い過ぎだろう、と言いたくなる方が多いのはわかります。今のiPhone 3Gを使ってみて、まぁそれなりに綺麗だし使い心地もいいしデザインもいいけど、普通に

    iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • DeNA南場会長「WELQを検索して愕然とした」--キュレーション事業に関して謝罪

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は12月7日、医療キュレーションサービス「WELQ」を発端とした、同社のキュレーションプラットフォーム事業に関する記者会見を実施した。 会場にはディー・エヌ・エー執行役員経営企画部長の小林賢治氏、同社代表取締役社長兼CEOの守安功氏、同社取締役会長の南場智子氏が登場し、会見冒頭に謝罪した DeNAでは、2014年9月にキュレーションプラットフォーム運営の「iemo(村田マリ氏が運営)」と女性向けファッションキュレーションプラットフォーム「ペロリ(中川綾太郎氏が運営)」を買収し、キュレーションプラットフォーム事業を開始。以降、サービスを拡充し、WELQを含めた10のメディアを運営している。 11月29日に医療キュレーションサービス「WELQ」の全記事を非公開化したあと、12月1日にはMERYを除く9のメディアの記事を非公開化。あわせて、ディー・エヌ・エー代表取

    DeNA南場会長「WELQを検索して愕然とした」--キュレーション事業に関して謝罪
  • 「無許諾コンテンツにはリンクを貼るだけで著作権侵害」--EU判決とリンクの自由

    「リンクを貼る行為も、リンク先のコンテンツに対する著作権侵害になり得る」。長い文章だが、確かに何度読んでもそう書いてある。 何かと言えば、先週の欧州司法裁判所の判決である。事の発端はプレイボーイ誌。同誌は2011年暮れ、オランダの人気女性司会者Britt Decker氏のヌード写真を独占掲載する予定だった。ところが、何者かがその写真を入手し、事前にオーストラリアのサイトにリークしてしまう。そしてオランダで人気ニュースサイトを展開するGS Media社が、記事とともに写真のリンクを紹介したのだ。プレイボーイを発行するサノマ社は激怒して抗議し、次いでGSを訴えた。 欧州指令は、「コンテンツを公衆に向けて送信(communication)する行為は著作権者の専権」と定めている。それで単なるリンクでも「公衆への送信」にあたるのか、欧州司法裁(CJEU)に判断のおはちが回ってきた格好だ。 9月8日、

    「無許諾コンテンツにはリンクを貼るだけで著作権侵害」--EU判決とリンクの自由
  • [ウェブサービスレビュー]市販ソフト顔負けの画像編集サービス「Pixlr Editor」

    内容:「Pixlr Editor」は、オンラインで使える画像編集サービスだ。Photoshopのクローンとでも言うべきインターフェースを備え、多彩な編集機能を利用できるだけでなく、キーボードショートカットや履歴機能にも対応するなど、市販ソフト顔負けの機能を備えている。 「Pixlr Editor」は、オンラインで使える画像編集サービスだ。ローカルもしくはウェブ上から読み込んだ画像をブラウザ上で編集し、保存することができる。会員登録も不要で、手軽に利用できるのが特徴だ。 特筆すべきなのは、なんといってもその機能の豊富さだ。Photoshopと比べても遜色のない機能の数々は、しばらく使っているとウェブサービスであることをすっかり忘れてしまうほど。さすがにバッチ処理などには対応しないものの、「Ctrl」+「Z」でアンドゥが可能であるなど、キーボードショートカットにまで対応しているのは驚きだ。 多

    [ウェブサービスレビュー]市販ソフト顔負けの画像編集サービス「Pixlr Editor」
  • 1