タグ

ブックマーク / gigazine.net (18)

  • 3Dプリンターで自作できる立体物データいろいろまとめ

    紙に印刷するプリンターに対し立体のオブジェクトを作成することができるのが3Dプリンターです。製品や部品などのデザイン検討のためや、建築分野におけるコンペやプレゼン、あるいは医療分野におけるコンピュータ断層撮影を元にした術前検討用モデルなど、幅広い分野で利用されるプリンターですが、実際にどういうものが作れるのか、3Dプリンターによる商品を販売する「Shapeways」の製品をまとめてみました。 Shapeways - Make & Share Your Products with 3D Printing http://www.shapeways.com/ ◆4-4 case for iPhone 4 GSM + CDMA/Verizon iPhone4ケースはこんな感じ。 横から見た様子。 ちょっとデザインの異なるiPhone4ケース。 四隅を衝撃から守り、手から滑り落ちるの防ぐデザインです

    3Dプリンターで自作できる立体物データいろいろまとめ
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/07/03
    ますますもって3Dプリンタ欲しくなるが基本的にWin機必須だからなあ...。
  • 笑わないと開かないソニーの冷蔵庫が2012年グッドデザイン賞を受賞

    ソニーコンピュータサイエンス研究所で研究している笑顔にならないと開かない冷蔵庫「ハピネスカウンター」が2012年度グッドデザイン賞ベスト100を受賞しました。これは東京大学の暦純一さんの研究によるもので、日常生活の中で積極的に笑顔をつくることを促進するためのものだそうです。 Happiness Counter(ハピネスカウンター) | | Sony Computer Science Laboratories, Inc. https://www.sonycsl.co.jp/tokyo/383/ これが「ハピネスカウンター」の笑顔を検出する部分。スマイルマークの上にカメラがついています。 冷蔵庫の前で笑うと、スムーズに扉が開くようになっています。 暦純一さんの研究である「HappinessCounter」を解説したムービーは以下から。 HappinessCounter: Smile-Enc

    笑わないと開かないソニーの冷蔵庫が2012年グッドデザイン賞を受賞
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/10/03
    ネタかと思ったら本物だった。こんなものを開発するやつも賞を与えるデザイン界もどうかしてる。
  • 富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実

    「山小屋のオーナーになりたい」。楽な仕事ではありませんが、誰もが自由に国立公園の中で山小屋を経営できるわけではないですから、競争相手はいません。富士山であれば、黙っていたって客が来ます。そうした限られた競争の中で、誰が善悪の判断をつけるのでしょう。何か問題のある店は下界なら淘汰されますが、競争の少ない山小屋では期待ができません。彼らは商売のためなら、なんだってします。そうすると必ず自然は汚れます。こうした中で世界遺産登録は認められるのでしょうか?富士山が目指しているのは、「自然遺産」ではありません。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。働いてみるまで、富士山のことを知りませんでした。富士山に登ってきましたが、この記事もずっと書きたいと考えていました。 7月の初めから1ヶ月間の間、富士スバルライン終点の五合目(標高2305m)で働きました。ここも一応国立公園内なので、電

    富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/09/09
    この富士山頂の写真見た時は何かが狂ってるとしか思えなかった。http://portal.nifty.com/2010/08/11/c/img/IMG_8502.JPG
  • ついにメイド喫茶を超えた「お母さん喫茶」が登場

    秋葉原を中心として、メイドの衣装をまとったウェイトレスが給仕をしてくれる喫茶店「メイド喫茶」が一大ブームを巻き起こしましたが、ついにメイド喫茶を超えた「お母さん喫茶」が登場しました。 現代の疲れた人々を癒してくれる憩いのカフェになるとのこと。 詳細は以下から。 グランドカオス(新なんば店)喫茶スペース「マザー」スタッフ募集 | 採用情報 | まんだらけ このページによると、大阪アメリカ村(通称アメ村)に3月15日(土)からオープンする「まんだらけグランドカオス」にて、「マザー」という喫茶スペースが開店するそうです。 まんだらけに電話で問い合わせたところによると、「マザー」はメイド喫茶のように「萌え」を追求するのではなく、「あこがれのお母さん」のイメージで話し相手になるなどして接客することで、「癒し」や「安息」を与える喫茶店を目指しているとのこと。 また、ケーキを中心としたメニューのため、

    ついにメイド喫茶を超えた「お母さん喫茶」が登場
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/06/15
    ”「あこがれのお母さん」のイメージで話し相手になるなどして接客” こんなオカンしか思い浮かばん。http://www.youtube.com/watch?v=_3bFY1hxfzQ
  • 巨大な男根のご神体に初嫁を乗せて練り歩く奇祭「ほだれ祭り」写真&映像集

    男根を道祖神として祭る「ほだれ神社」が毎年3月の第2日曜に行っている「ほだれ祭」では、その年に結婚した「初嫁」を巨大なご神体に乗せて練り歩くというのが伝統になっており、いろいろと調べてみるとかなりの奇祭な様なので、一体どんな状態になっているのか現地に行ってみました。 春を呼ぶ越後の奇祭!!ほだれ祭公式ページ http://tochiokankou.jp/hodare/ 大阪から寝台列車「急行きたぐに」に乗って新潟県の長岡駅に到着。 駅の外はこんな感じ。 ここからさらにバスで1時間程移動します。 4番乗り場から「栃尾車庫行」に乗車。 栃尾車庫はこんな所。だんだんと田舎っぽさが増してきています。 北陸の日海側ということもあり、3月の半ばでもかなり雪が残っています。 さっそく「ほだれ祭」のポスターを発見。 ここから「ほだれ神社」まではタクシーに乗って約15分。両脇に2メートル以上の雪の壁ができ

    巨大な男根のご神体に初嫁を乗せて練り歩く奇祭「ほだれ祭り」写真&映像集
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/06/03
    こういうの大好きなのだが無邪気に楽しめないとこもあるんだなあ。”初嫁”って祝いだ言葉の裏に流れてるものとか考えると。
  • WindowsXPのあの「草原」壁紙はCGではなく、なんと現実に存在するリアル風景だった

    Windows Vistaに収録されている壁紙はアマチュア写真家が撮ったものですが、もしかしたらCGだと思われているかもしれないWindowsXPのデスクトップ背景も実際に存在する場所です。シンプルな構図でありながら美しい、世界で最も有名な写真の1つであるこの写真がWindowsXPのデスクトップ背景になったのは以下のような経緯がありました。 Microsoft XP background: How a California view became the planet's most viewed vista | Mail Online http://www.dailymail.co.uk/news/article-2060695/Microsoft-XP-background-How-California-view-planets-viewed-vista.html 「有名な写真と言えば

    WindowsXPのあの「草原」壁紙はCGではなく、なんと現実に存在するリアル風景だった
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/04/24
    オチにワロタ。>ちなみに、O’RearさんはマックユーザーなのでWindows XPに使われている当の写真は見ない
  • ヒゲの花嫁ロシアを行く、純白のウエディングドレスに身を包んだ男性の美麗写真

    ロシアの街や草原などに突如ヒゲの花嫁が舞い降り、さまざまなところでポーズをキメまくっている写真が大量に紹介されていました。 どう見ても男性なのですが、そのつややかなブロンドと甘いマスクが中途半端に花嫁衣装とマッチしていて、非常に独特な雰囲気をかもしだしています。 詳細は以下から。扉の奥から「待って~!」と駆け寄ってきたのがヒゲの花嫁。この状態だとあまりはっきりとは見えませんが…… 近づいてみるとかなり立派なヒゲが生えています。青い瞳で見つめられると別の意味でドキッとしてしまいます。 甘えた視線でこちらをじっと見つめています。 足元まで見るとこんな状況になっているようです。ドレスのすそをはさんでしまっていますが、純白のドレスに汚れがつかないか心配です…… 金色に輝く教会をバックに記念写真。 ロシアの女性たちもかなり長身なのですが、やはりヒゲの花嫁と並んでみると、彼の存在感の大きさ、というかガ

    ヒゲの花嫁ロシアを行く、純白のウエディングドレスに身を包んだ男性の美麗写真
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/01/16
    薮内笹子じゃなかった。
  • アイスランドにある「男性器博物館」の展示に初の人間の標本が加わる

    photo by Elín Eydís Friðriksdóttir クジラからネズミまで、陸海のあらゆる哺乳類(ほにゅうるい)の男性器の標を収集・展示するアイスランドの「男性器博物館」のコレクションに、1997年の開館以来初めての人間の男性器の標が加わったそうです。 これは、先日95歳で亡くなったアイスランド人の男性Pall Arason氏の遺言に従い、Arason氏の性器が標化され博物館に寄贈されたことにより実現したとのことですが、そもそも男性器を専門に収集・展示する世界でも珍しい男性器博物館とは一体どんな博物館なのでしょうか? グロテスクに感じる人もいるかもしれないので、閲覧時には注意してください 詳細は以下から。Iceland's Penis Museum Gets First Human Member おそらく世界で唯一の男性器博物館という「Icelandic Phallo

    アイスランドにある「男性器博物館」の展示に初の人間の標本が加わる
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/04/13
    アイスランドのナショナルチームなにやってんだ。って私もやったけどな。それも同じく銀色に塗装済みだ!
  • 2010年に亡くなった偉大なミュージシャンたちを振り返る追悼ビデオ

    2009年6月にマイケル・ジャクソンが亡くなったのもまだ記憶に新しいかもしれませんが、今年もパンクの父マルコム・マクラーレンやつい先日12月17日に亡くなったキャプテン・ビーフハートなど、時代を築いてきたたくさんの才能がこの世を去っています。 ジャズやファンク、ロックやレゲエなど、さまざまなジャンルから2010年に逝去したミュージシャンによる曲をつなぎ合わせた追悼ビデオは、誰もが一度は耳にしたことのあるような曲ばかりになっていて、「こんな人も亡くなっていたのか」と驚かされる人も多いかもしれません。 再生は以下から。The Music They Made - Video Library - The New York Times The Crests、のちにJohnny Maestro & The Brooklyn Bridgeのリードシンガーとして活躍したJohnny Maestroは、20

    2010年に亡くなった偉大なミュージシャンたちを振り返る追悼ビデオ
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/01/04
    キャプテン・ビーフハート亡くなってたのか...。
  • キリスト降誕のジオラマにひっそりと紛れこんで排便する世界のリーダーたち

    クリスマスの時期になるとキリスト教圏では実物大やミニチュアでキリストの降誕を再現した「Nativity」が教会や学校、民家やショッピングモールなどのデコレーションの一部としても多く見られます。日でも教会やキリスト教系の学校などで見かけたことがあるという人は多いのではないでしょうか? スペインのカタルーニャ地方では、生まれたばかりのキリストを囲むマリアとヨセフ、羊や天使や三人の賢者に混じって、多産と平等を象徴する「Caganer(排便する人)」を片隅に隠し、子どもたちに見つけさせる伝統があります。伝統的な「Caganer」は赤い帽子をかぶったカタルーニャ人の農民の姿ですが、最近では政治家やスポーツ選手などさまざまな有名人をモデルにした「Caganer」が人気のようです。 詳細は以下から。Caganers: figurines of defecating world leaders in C

    キリスト降誕のジオラマにひっそりと紛れこんで排便する世界のリーダーたち
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/12/22
    長州力みたいなのがいる。
  • ドイツの子どももウンコに興味しんしんであることを裏付ける、衝撃の知育玩具「Kackel Dackel」とは?

    子どもというのはむやみに「うんこ」と連呼したがったり、うんこの絵を描きたがったり、「うんこ」という言葉を聞くだけで転げ回って笑ったりすることもある不思議な生き物ですが、この生態は日特有のものではなかったようです。 あちらの子どももウンコネタは好きなのであろうな……と思わせる異色の知育玩具「Kackel Dackel」なるものが、ドイツで発売されています。 詳細は以下から。Kackel Dackel こちらがその知育玩具「Kackel Dackel」。ちなみに「Kackel Dackel」という名前ですが、Google翻訳によると「Kacke」はドイツ語で「Shit(うんこ)」、「Kack」は「Bullshit(でたらめ)」の意味、「Dackel」は「ダックスフント」という意味のようです。 対象年齢は4歳以上、2~4人の子どもで遊ぶことができるゲームとなっています。犬の体につながったリー

    ドイツの子どももウンコに興味しんしんであることを裏付ける、衝撃の知育玩具「Kackel Dackel」とは?
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/12/22
    パッケージのウンコ犬の目付きがせつない。
  • 定番の迷彩服から「砲弾まんじゅう」「それゆけ!女性自衛官」まで、ステキグッズ勢揃いの自衛隊みやげ~実食編~

    人ごみをかき分け買い集めてきた自衛隊みやげをさっそく試してみます。 あまりにも種類が多く、またどれも押し出しが強すぎて何を買えばいいのか混乱していたため、とにかく店員さんが「これ1番人気だよ!」だとか「これは今回から売り出した新作なんだよ~」などとプッシュしてきたものを中心に買い集めてきました。焼きドーナツといったちょっと健康志向のものからパンの缶詰のような非常めいたものまで、片っ端から開封してべてみました。 詳細は以下から。まずは自衛隊砲弾まんじゅう(600円)から。お店の人によると1番人気だということです。 ちょっと塊魂を思わせるやたらポップなイラスト自衛隊の装備や隊員の様子をかなり要点を押さえて描いています。 黄身あんとホワイトチョコというちょっと異色な取り合わせ。 そうかえん会場のすぐ近くにある、地元感あふれる会社が販売元でした。 真っ白でまんまるのまんじゅうがずらっと入っ

    定番の迷彩服から「砲弾まんじゅう」「それゆけ!女性自衛官」まで、ステキグッズ勢揃いの自衛隊みやげ~実食編~
  • 「ウンコちゃんの家具屋さん」のトラックに遭遇しました

    ある日車で移動していたところ、「ウンコちゃんの家具屋さん」というとんでもない店名が書かれた運送トラックが走り抜けていったので、思わず激写しました。上の写真を見ても分かるように、およそ家具屋のものとは思えない斬新すぎるデザインになっていて、ものすごいインパクトを放ちながら公道を爆走していました。 編集部に戻った後もあのトラックの姿が忘れられなかったので、どんなお店なのか調べてみることに。そして「ウンコちゃんの家具屋さん」のホームページを発見したのですが、そのリニューアルに当たって思わぬところから強い風当たりを受けているようです。 詳細は以下から。無題ドキュメント 移動中の車内からふと外を見ると、「unkochan.com」というあまりにも衝撃的なドメイン名が。 どう見てもアレがデフォルメされたキャラクターが、関西弁を操りながら空を飛んでいます。 このキャラクターの名前は「スーパーフライ☆ウン

    「ウンコちゃんの家具屋さん」のトラックに遭遇しました
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/08/27
    この店、昔はフツーの倉庫の壁に「うんこ」って文字と絵をペンキで書きなぐってて近所の人はたまらんだろうなあと思ってた。こんなことになってたとわ。
  • 「ポルシェはヨワムシ野郎、全力でかかってこいや」とBMWミニ・アメリカが挑戦状を叩きつける

    コカ・コーラvsペプシコーラ、たけのこの里vsきのこの山などお互いがお互いを完全に滅ぼすまで決して終わりそうにもない戦いというのはたくさん存在していると思われますが、キュートなルックスに高い運動性能を持ち「ミニミニ大作戦」など数々の映画で有名なBMW・ミニが、伝説のスポーツカー・ポルシェ911に「ポルシェは気取ったヨワムシの車。文句があるなら全力でかかってこいや」と挑戦状をたたき付けました。 詳細は以下。 MINI USA | Facebook ことの起こりはミニUSAが同社のFacebookアカウントにアップした、ポルシェUSAのデトレフ・フォン・プラーテン社長宛のビデオレター。社長ジム・マクドウェルが自ら出演するという異様に気合いの入ったもの。 YouTube - MINI vs Porsche 「ポルシェはいい車だ。例え髪の毛が少なくなっても、ポルシェに乗っていれば女の子の気を引くこ

    「ポルシェはヨワムシ野郎、全力でかかってこいや」とBMWミニ・アメリカが挑戦状を叩きつける
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/07/28
    シャレが効いてる。ホンダも頑張れ。
  • iPadを往年の一体型マッキントッシュやiBookに装着して楽しんでみる

    最近のアップルは、透明な樹脂やヘアライン仕上げのアルミを多用したモダンな製品を多くリリースしていますが、あの有名な「1984」のCMに登場するMac Plusやドイツのフロッグデザインがボディを担当したSE/30など、初期の四角いコンパクトな一体型のモデルにもまだまだ捨てがたい魅力があります。 中には他機種のマザーボードに入れ替えて無理矢理パワーアップするファンも存在しますが、この愛らしいボディにアップル社の最新プロダクト、iPadをスロットインできるように改造してしまった人がいます。 詳細は以下。 iPad のスタンドを自作してみる - Macintosh iPad Stand | site hirac 一見ごく普通のビンテージ・マッキントッシュ。起動中を表すハッピーマックアイコンが表示されています。 そして機能拡張ファイルを読み込んでいくと……「iPhone OS - Version

    iPadを往年の一体型マッキントッシュやiBookに装着して楽しんでみる
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/06/09
    これはちょっとやりたくなる(昔IIcxの筐体でアタッシェケース作ってみたはいいが恥ずかしくて外に持ち出せなかった経験あり)。
  • iPadでも使える「マイクロSIM(MicroSIM)カード」を自作する方法が公開される

    でも今月下旬に発売される予定となっているAppleのタブレット型パソコン「iPad」ですが、3G(第3世代携帯電話)通信機能を内蔵したモデルを購入することで、いつでもどこでも快適にブラウジングすることが可能となっています。 しかし、iPadで3G通信機能を利用するためには従来の携帯電話に採用されている「SIMカード」ではなく、より小型の「マイクロSIM(MicroSIM)カード」が必要となるため、国内でマイクロSIMカードが発売されていない現在、仮にiPadを手に入れても3G通信を利用することはできませんが、そんな状況を打破するために、マイクロSIMカードを自作したという猛者が現れました。 カード自体が小型化することで、端末自体のさらなる小型化を実現できるため、iPadだけでなくタブレットパソコンやスマートフォンをはじめとしたさまざまな端末に今後採用される可能性も考えられるマイクロSI

    iPadでも使える「マイクロSIM(MicroSIM)カード」を自作する方法が公開される
  • 人はレンチンのみにて生きるにあらず、電子レンジに頼らないアクロバティックな調理風景

    電子レンジはべ物を温めるのにとても便利で、レンジでチン(略して「レンチン」)するだけでべられる品も多く出回っているため、ほとんどの家庭に置かれているのではないでしょうか。そんな便利で万能な電子レンジに一切頼らず、調理を行っている写真がいろいろと紹介されていました。 中にはちょっと荒技すぎるのではないかと思われるものもありますが、確かに電子レンジがなくても人間生きていけるのだなと思わせる、妙な説得力のあるものばかりです。 詳細は以下から。 Who said you need a microwave oven to heat your food - Sharenator.org Original 来服のシワを伸ばしたりするためのアイロンでじゅうじゅうパンを焼いています。意外とこんがりきつね色に焼けているようです。 フォークに電極を接続して、そこから伝わる電流でソーセージをこれまたじゅう

    人はレンチンのみにて生きるにあらず、電子レンジに頼らないアクロバティックな調理風景
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/03/07
    バイクのエンジンにレトルトカレーはさんで走ってたら破裂してエンジンがカレーまみれになりました...。
  • ペットのプライバシーを守る「肛門カバー」が販売中 - GIGAZINE

    毛が短い種類の犬やは肛門が露出して周りから見えてしまうため、たぶん恥ずかしい思いをしていると考えられますが、そんなかわいそうな犬やのための肛門カバー「Rear Gear」が売られています。 いったいどのようにして肛門に固定されているのかなど、詳細は以下。 Rear Gear Butt Covers for your Cat and Dog by RearGear on Etsy 1つ5ドル(約450円)とリーズナブルなお値段で販売中。イラストからすると犬だけでなくにも使っていいらしい。 しっぽに紐を巻き付けて固定します。 これでもうどれだけ走っても肛門は見えません。 デザインは計10種類。その日の気分で取り替えてみてはどうでしょうか。 これで愛犬のプライバシー保護もばっちりです。

    ペットのプライバシーを守る「肛門カバー」が販売中 - GIGAZINE
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/02/05
    これではかえってパチンコや弓矢で狙いたくなるではないか。つかむしろわたしが付けたい。
  • 1