タグ

Webに関するVoQnのブックマーク (114)

  • ブラウザのしくみ: 最新ウェブブラウザの内部構造 - HTML5 Rocks

    How browsers work Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Preface This comprehensive primer on the internal operations of WebKit and Gecko is the result of much research done by Israeli developer Tali Garsiel. Over a few years, she reviewed all the published data about browser internals and spent a lot of time reading web browser source code. She wrot

    ブラウザのしくみ: 最新ウェブブラウザの内部構造 - HTML5 Rocks
    VoQn
    VoQn 2013/12/16
    ブクマし忘れていたので(内容的には数年読み返しても価値ある)
  • 開発支援系のサービスが充実しすぎて転職か廃業を考えた | Ore no homepage

    なんて表現したらいいかわかんなくて、開発支援系サービスって謎表現したけど…。なんつーか、開発支援向けのサービス?クラウドってやつ?ってかいわゆる外部がやってくれる系のサービス(モニタリング/ホスティング/etc)が充実してますよね。んで、一介のWebエンジニアのおれがこの先生きのこるにはどうするかを真剣に考えていたところだった。きのこ。何割かはネタ。 思いついたものを挙げてみる。AWSGitHubは割愛。言うまでもねーだろ…。 New Relic http://newrelic.com/ 有名なNew Relic。これも説明するまでもないかな。今のチームでコレのお金払う版を使ってるんだけど、「外部APIとの通信個所とDBとの通信個所が遅いように思えるので調査しますわ」→「それNew Relicで見れるよ」とか「各テーブルへのアクセス頻度集計しますわ」→「それNew Relicで見れるよ」

    VoQn
    VoQn 2013/11/08
    僕がWeb系入った3年前と全然様相変わったなーって印象(ただまぁその頃には GitHub も GAE も AWS も出ていたのだけど)
  • htn.to デフォルトリダイレクト先変更に寄せて

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    htn.to デフォルトリダイレクト先変更に寄せて
  • floatを解除する手法のclearfix と 次世代のレイアウトの話

    floatを解除する手法のclearfix と 次世代のレイアウトの話 2013-06-20 / 2013-06-30 2011年にclearfixについて記事を書きましたが、Micro clearfixなどの新しい手法も出てきました。 記事を書いてから2年が経ち、色々思うところも出てきたので、改めてclearfixについて書きます。 floatを解除するには CSSでレイアウトの構築を行う際に、よくfloatプロパティが用いられます。 しかしfloatを使用すると、「親の背景が表示されない」「下の段のレイアウトが崩れる」などのトラブルが起こりやすくなります。 floatプロパティの特性 親の背景が表示されない理由は、floatプロパティを指定しているボックスが浮動化し、通常のボックスのフローから外されることが原因です。 通常フローから外されたボックスは、親のボックスの高さを認識できなくな

    floatを解除する手法のclearfix と 次世代のレイアウトの話
  • 無料のネットで見られる活動だけのファン「ゼロ円ファン」by菊地成孔氏 - ARTIFACT@はてブロ

    菊地成孔氏のサイトを見ていたら、「ゼロ円ファン」という概念を提唱していて面白かったのでメモ。 当欄最終回/ビュロー菊地チャンネルのご案内 - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME (4) ゼロ円ファン層の発生 (?〜現在) ちゅう、非常に面白い事が起こり始めまして(笑)、「ゼロ円ファン」というのは、言うまでもなくワタシの造語で、アーティストのブログと動画サイトのみで、熱烈なファン活動を続けられる人々の事です。 こっれがねえ、この新しい現象が、当の事言うと、一番面白く、そして一番難しくて、厄介なんですね。 音楽界も些か広うござんす。ですから、各セクション、様々な方法でこの現象にアゲインストしていると思うんですよ。極端な話、動画サイトに対して、徹底的に制限かけてしまえば、少なくとも音楽ソフトのゼロ円化はブロック出来そうじゃ無いですか? でもね、ワタシの予想

    無料のネットで見られる活動だけのファン「ゼロ円ファン」by菊地成孔氏 - ARTIFACT@はてブロ
    VoQn
    VoQn 2013/05/27
    この定義域だったら市井の人からしたらラジオ放送ができて以来一定の数いただろうし、Web上の流通してもリターンがこないメディアが台頭して作り手が困ってきて問題が顕在化したのでは
  • Ginger 英文チェッカー

    Ginger Pageとは? 英文でのビジネスメールやSNSなど、毎日の英語に必要な翻訳や英文校正の機能がワンクリックで実行できます。 さらに、類語検索や復習機能もワンクリックで使えて英語の学習にも最適です。 <8つの機能> Write (文法・スペルチェッカー) Translate (翻訳) Define (辞書) Synonym(類語検索) Favorites(お気に入り) Personal Trainer(復習) Phrase of the day(今日の英語) Personal Dictionary(マイ辞書)> ※Android版には、予測変換機能、キーボード搭載, iOS版には、キーボード搭載 Ginger Pageの特長 Ginger Pageは、世界で最もダウンロードされているマルチ英語ツールです。 必要な機能がすべて 翻訳や英文チェッカー、辞書機能、類語検索など、Ging

    VoQn
    VoQn 2013/04/26
    Lang-8 だと、どうしても親切な人待ちになるからなー。どれくらい自然さが検証できるのかわからないけど
  • 「レスポンシブWebデザインで変わるワークフロー」のプレゼン資料をアップしました

    上にスライドが表示されない場合はこちらからご覧ください。 3月9日に行われたSwapSkills Doubbble09 「マルチデバイス時代の新常識 レスポンシブWebデザインの今と未来」という勉強会で「レスポンシブWebデザインで変わるワークフロー」という題名でお話をさせていただきました。プレゼン資料の公開のお許しが出たのでシェアします。プレゼン資料だけだと分かりづらい部分もあるかと思いますが、少しでもなにかのお役に立てば幸いです。 また、関連する内容で、このブログの記事でぜひ読んでいただきたいものをご紹介しておきます: レスポンシブWebの時代だからこそ見直すべき、3つの「ウェブの哲学」 レスポンシブWebデザインは臨機応変に使うのが良い レスポンシブWebデザインのウェブサイトを半年運営してみて思ったこと レスポンシブWebデザインのサイトに「デスクトップ表示」ボタンが必要な2つの理

    「レスポンシブWebデザインで変わるワークフロー」のプレゼン資料をアップしました
    VoQn
    VoQn 2013/04/22
    至極真っ当な変わるべきワークフローの話。RWD だけじゃなくてすべてのリーン・スタートアップなモデルに通用する話
  • Web制作会社に飛び込んだ新入社員にとりあえず読ませたいスライド

    Webデザインのセオリーを学ぼう / Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしく... / コンテンツで改善する UI デザインの極意他...全21件

    Web制作会社に飛び込んだ新入社員にとりあえず読ませたいスライド
    VoQn
    VoQn 2013/04/03
    まぁ、それで真面目に読んだ誠実な新人さんが、これらの知識まったく皆無の先輩or上司or経営者の無茶と理不尽な指示で心濁らせなきゃいいんじゃないのとおもいます
  • 日本のスマホサイトは2年間でこんなに変わった (1/4)

    スマートフォンやタブレット端末といった、いわゆる「スマートデバイス」を意識したWebサイト制作はもはや常識となっている。各企業のWebサイトは、次のような方法でスマートデバイスに対応していることがほとんどだろう。 スマートフォン向け専用サイトを構築する レスポンシブWebデザインで Webサイトを構築する viewportを調整する Web Professionalでは、2011年2月、有名企業のWebサイトがスマートフォンにどのように対応しているかを紹介した。 これらのサイトは、2年経ってどのような変化を遂げたのか。記事では、取り上げたサイトに再び訪れ、サイトデザインのトレンドがどう移り変わったのかを観察。日のスマホサイトの「BEFORE & AFTER」を紹介しよう。 半数以上のサイトがリニューアル まず、調査したサイト数に対してリニューアルしたサイトと、大きくは変化していないサイ

    日本のスマホサイトは2年間でこんなに変わった (1/4)
    VoQn
    VoQn 2013/03/27
    リニューアルしなかった例はそれはそれで A/B テストかけて微妙に最適化したような例もあるね / スマホサイト作るよりレスポンシブでもなくモバイルファーストで一貫したモノの方が印象良い
  • 売れるサイト作成に必須!たった4つのWEBデザインの基本法則

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. インターネットをビジネスに活用することが当たり前になり、競合他社がひしめく現在のWEB市場において、WEBデザインは以前よりも遥かに重要性を増している。 なぜなら、WEBデザインそのものが、コンバージョンを大きく左右する要素の1つとなっているからだ。 しかし、デザイン的に素晴らしいスキルを持っているデザイナーは数多くいるが、デザインとコンバージョンの双方にフォーカスしているデザイナーはまだまだ少ないように思う。 そこで、日は、私自身の経験から、WEBデザイナーの方にも身につけておいて欲しい、コンバージョンを生むためのWEBデザインの考え方をシェアさせて頂こうと思う。 それでは、早速始めよう。 1.エド・バーネットの「40/40/20」の

    売れるサイト作成に必須!たった4つのWEBデザインの基本法則
    VoQn
    VoQn 2012/12/23
  • Client v. Server Templating Shootout ☃ Ryan Florence Online

    Client v. Server Templating Shootout By Ryan Florence, published 2012-06-18 Edited 2012-06-19 There’s some debate about this question: Is it better to have the server render the HTML for you, or for the browser to render the HTML from JSON data? Click here to find out! (github source) What This is NOT Comparing This test is about user-interactions that send off an xhr and return HTML or JSON. This

    VoQn
    VoQn 2012/09/09
    HTMLテンプレート展開をサーバーサイドとクライアントサイドのどちらが高速なのかについて。クライアントサイド展開の方が基本速いんだな
  • 高木浩光さんへ、しっかりしてください - 最速転職研究会

    技術者としての良心に従ってこの記事を書きます。俺はセキュリティとプライバシーの人ではなく、JavaScriptUIの人である。法律の勉強だって自分の生活と業務に関わりのある範囲でしかしないだろう。しかし少なくともJavaScriptやブラウザが絡むような部分については、確実に自分のほうが理解していると思っている。高木浩光さんが、あからさまに間違ったことを書いたり、おかしなことを書いていたりしても、徐々に誰も指摘しなくなってきたと思う。おかしなこと書いていたとしても、非技術者から見たときに「多少過激な物言いだけど、あの人は専門家だから言っていることは正論なのだろう」とか、あるいは技術者から見た時でも、専門分野が違えば間違ったことが書かれていても気付けないということもあるだろう。 もう自分には分からなくなっている。誰にでも検証できるような事実関係の間違い、あるいは、技術的な間違いが含まれてい

    高木浩光さんへ、しっかりしてください - 最速転職研究会
    VoQn
    VoQn 2012/08/30
    "面白おかしくネットバトル的な茶化し方をするのはやめてください。本当に深刻な問題だと考えています。"
  •  Tポイントツールバーが立派なマルウェアである件 - たぬきん貧乏日記 〜No Worry, No Hurry. Eat Curry!〜

    しらべた。 まず利用許諾。情報の収集についてこんなことが書いてある。第6条(履歴の収集) 1.利用者は、当社が提供したツールバーをインストールした利用者端末による全てのWEB閲覧履歴(閲覧したURL、検索キーワード、ファイル名及びアクセス日時等の履歴情報をいい、以下「WEB閲覧履歴」といいます)が当社により取得されることをあらかじめ承諾するものとします。 1.当社は、前項に基づき取得した利用者のWEB閲覧履歴を蓄積し、?T会員規約に基づき当社が保有する利用者の購買履歴等の会員情報とWEB閲覧履歴を組み合わせて当社が利用者にとって有益であると判断する広告の表示並びに広告メール及びダイレクトメールの送付等を行うためのデータベースとして利用すること、?個人を特定できないマーケティング情報として加工し利用(第三者への譲渡を含む)することができるものとします。 1.ツールバーには固有の利用番号が

     Tポイントツールバーが立派なマルウェアである件 - たぬきん貧乏日記 〜No Worry, No Hurry. Eat Curry!〜
    VoQn
    VoQn 2012/08/17
    黒よりも深い漆黒とは
  • 大臣からみなさまへのお手紙 | 環境省

    環境省から国民のみなさまへのお手紙です。

    VoQn
    VoQn 2012/08/11
    これ視覚障碍の国民の方が音声読み上げソフトとかで情報を聞きだす事ができないんですが
  • HTML5を中心とした「Web標準」がどれだけあるのか、図にしてみると……

    急速に立ち上がろうとしている「プラットフォームとしてのWeb」。そのために現在たくさんのWeb標準が提唱され、標準化作業が行われています。 その全体像を1枚の図として示したのは、Mozilla Japanのdynamis(でゅなみす)氏こと浅井智也氏。先週行われたオープンソースカンファレンス2012京都で行った講演のスライドから許可を得て引用します。 HTML5を中心に、円の色は標準化団体の色を示しています。青ならW3C/WHATWG、黄色はIETF、茶色はECMA、赤はKhronos。また、円の外側はまだまだこれからの技術という位置づけになっているそうです。 こうして1枚の図にして見ると、実にたくさんの技術がWebで実現されようとしていることに驚かされます。 このすべての技術を使いこなす必要はないかもしれませんが、Webをプラットフォームとするアプリケーションの構築には、HTML5のマー

    HTML5を中心とした「Web標準」がどれだけあるのか、図にしてみると……
    VoQn
    VoQn 2012/08/07
    僕、この状況は「輝かしい未来が待ってる」というより「地獄の様相」って認識した方が安全だと思ってる。おそらく更に分裂と対立が生まれるだろうし
  • 9.売れるランディングページデザインの10の特徴

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. ランディングページのデザインは、インターネットの技術の向上に合わせて変遷している。それに伴い、高いコンバージョンを見込めるレイアウトも、めまぐるしく変わっている。 しかし、結局、どのビジネスも最終的には似通ったデザイン/レイアウトに落ち着いていく。 なぜなら、結果を出すランディングページデザイン/レイアウトには、ある一定のルールのようなものが存在するからだ。そして、そのルールに則ってランディングページを作ると簡単に高い数字が出せる。 つまり、ゼロからデザインを考えるのではなく、既に結果が出ることが証明されている成果保証済のレイアウトやデザインを使う方が、遥かに簡単で結果が出やすいのだ。 そこで、近年非常に良く見られるランディングページのレ

    9.売れるランディングページデザインの10の特徴
    VoQn
    VoQn 2012/05/06
    これ,悲しいことに「どう考えてもこのパターンにおちつく」っていう面もあって,次へのブレイクスルーは出来るのか今考えあぐねている
  • Web におけるユーザの行動追跡やプライバシーに関する勉強会を 4/20 に開催します | Mozilla Japan ブログ

    Mozilla Japan では、来る 4 月 20 日 (金) に、近年関心が高まっている Web におけるユーザの行動追跡やプライバシー問題に関する勉強会を開催します。 当日は、インターネット上のユーザトラッキングの現状、ユーザ自身がトラッキングの状況確認や拒否を行う場合に取れる行動、「Do Not Track」機能のサポートなど各ブラウザベンダーの対応について解説するほか、ユーザ追跡の状況を可視化するアドオン「Collusion」の紹介など、オンラインプライバシーにおける Mozilla の取り組みについてもお話しをする予定です。 オンラインマーケティングや広告業界に携わる方はもちろん、一般のインターネットユーザで関心をお持ちの方など、どなたでもご参加いただけます。 今回は特に、質疑応答の時間を長めに取り、参加者同士のフランクな意見交換の場にもしたいと思っておりますので、少人数での実

    Web におけるユーザの行動追跡やプライバシーに関する勉強会を 4/20 に開催します | Mozilla Japan ブログ
    VoQn
    VoQn 2012/04/03
    参加申し込みした
  • Webデザイナー(私)によるWeb制作のときに気をつけてることや制作フローとかいろいろ

    私はフリーランスの Web デザイナーとして、クライアントさんの Web サイトを作成するお手伝いをさせていただいています。今回は、私が仕事でデザインするときに気をつけている事や、Web 制作のフローをまとめてみました ...。 Webサイトを作るとき、みなさんはどんな制作フローをたどって作ってますか?私はフリーランス仕事をしていて、最初から最後までひとりで作ることが多いです。今回はふだんデザインする時に気をつけてる事や、いつもしている Webサイトの作成フローをまとめてみました。もっと効率化できることがあるはずだなーと思いつつ、最初から最後までを書いてみました。 また、Webデザイナーってどんな仕事なのっていう質問をときどきいただくので … こんなことしてます … みたいな紹介です。これはあくまで私が Webサイトを作る時にしているフローで、他の Webデザイナーさんや制作会社さんと違

    VoQn
    VoQn 2012/02/23
    最近デザイン系のブログ記事(目的も意義もないデザインTips等)読む度に凄惨な気持ちになってたので,心が救われた気がした
  • scotty

    scotty: Haskell web framework inspired by Ruby's Sinatra, using WAI and Warp A Haskell web framework inspired by Ruby's Sinatra, using WAI and Warp. {-# LANGUAGE OverloadedStrings #-} import Web.Scotty main = scotty 3000 $ get "/:word" $ do beam <- pathParam "word" html $ mconcat ["<h1>Scotty, ", beam, " me up!</h1>"] Scotty is the cheap and cheerful way to write RESTful, declarative web applicati

    VoQn
    VoQn 2012/01/07
    WAI + Warp (Ruby でいう Rack) の上に乗っけた Haskell での Web Framework. Haskell でも Sinatra みたいな事できるんだな
  • GitHub - migrs/rack-server-pages: Rack middleware and application for serving dynamic pages in very simple way.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - migrs/rack-server-pages: Rack middleware and application for serving dynamic pages in very simple way.
    VoQn
    VoQn 2012/01/07
    HTML テンプレートのみで Web アプリ作る PHP みたいなアプローチ.試してみたい