タグ

書籍に関するWackyのブックマーク (280)

  • IA-32 SIMD リファレンスブック上

    著者 北山 洋幸 / 中田 潤也 判型 B5変型判、818頁 体価格 9,000円 ISBN 978-4-87783-169-1 書について 書は、パーソナルユースの分野を筆頭に最も広く利用されているIntel IA-32アーキテクチャ(以下IA-32と表記)でサポートされるSIMD命令セットを紹介したリファレンスです。IA-32のアセンブラ全般を扱ったものではありません。こうしたスコープが限定された書籍を執筆するに至るにはいくつかの背景がありました。 一つには、書と同じ執筆陣による既刊「アセンブラ画像処理プログラミング」に対する反応のうち、後半のSIMD命令セットに関する部分への反響が予想以上に大きかった点があります。また、執筆に際してSIMD命令セットのエッセンシャルな部分を集中的に説明した資料があまり見当たらず、大変苦労したことも大きなモチベーションとなっています。 もう一つ

    Wacky
    Wacky 2007/06/09
  • 今年は聖水の年になる予感がします。 - いいなり!あいぶれーしょん(1) - なんてことない毎日の趣味と生活と投資活動

    いいなり!あいぶれーしょん(1)/中嶋ちずな(Amazon) ドラゴンエイジ連載で、一部で話題沸騰な「いいなり!あいぶれーしょん」のコミックスが発売になりましたヨ! トイレットペーパーだらけの表紙といい、裏表紙のあらすじといい、中を読む前から色々とキてます。 コウキのもとに落ちてきた女の子・雫石。 彼女のおもらし(?)をなめたのが原因でコウキの右手と雫のアソコが光の糸でつながっちゃった! しかもコウキの意思で雫を自由自在に操れる!? 裏表紙より抜粋。 はい、この漫画は「おもらし漫画」です。 ヒロインの雫の登場シーンの大半はおもらししてます。 初登場で既に漏らしてる。 簡単にストーリーを紹介しておくと、謎の巨人がいる里見市が舞台の漫画です。 その巨人・ダイダラボッチの魂は3つに分割されており、その1つが雫のおなかに封印されています。 その魂の分泌する媚薬のせいで雫は、おもらしをし、エロくなる

    今年は聖水の年になる予感がします。 - いいなり!あいぶれーしょん(1) - なんてことない毎日の趣味と生活と投資活動
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 組み込みUnixの本 - なつたん

  • 「方法」は陳腐化するが「方向」は無限にある | シゴタノ!

    前回に引き続き、『頭のいい人が儲からない理由』のご紹介。 このはいわゆる「社長」ですが、書に限らず何らかの成果を上げて成功を収めた「社長」はほかにもたくさんあります。この点について、著者は以下のように斬っています。 だいたい、成功というのはさまざまな条件が合わさった結果のはずである。それを、成功の要因はこれと断定するのがまずおかしいと思わなければならない。それなのに、置かれている状況やポテンシャルの違いなどまるで無視して、このとおりやれば自分も成功すると思って読むから失敗するのである。 それゆえ、著者は「このとおりにやれ」ではなく「こういうふうに考えろ」と、方法を示すのではなく方向を示すことに徹しています。 「方法」はいったん確立すると、あとは陳腐化するばかりです。一方、「方向」はとらえ方によって幾通りもの解釈が可能であり、そこから生み出される方法は無数にあるでしょう。 例えば、こ

    Wacky
    Wacky 2007/04/14
    それゆえ、著者は「このとおりにやれ」ではなく「こういうふうに考えろ」と、方法を示すのではなく方向を示すことに徹しています。
  • 常識を疑い、自分の頭で考え抜く | シゴタノ!

    前回、前々回に引き続き、『頭のいい人が儲からない理由』のご紹介。 書のキーメッセージを挙げるなら、以下の2つになるでしょう。 ●1.常識を疑え ●2.戦略を考え抜け この2つのメッセージを様々な形で、バラエティに富んだエピソードをまじえながら紹介しているのが書の特徴と言えます。 1.常識を疑え いくつもありますが、例えば以下の2つ。 今日できるだけたくさん売ることが、将来の成功につながる。安いのはいいことだ。やらなければならないことがたくさんあるから、寝ないでやろう。つねに全力疾走すべき…。 こういう考え方というのは、いわば人間の能のようなものだと思う。暗黙の仮説というのは、まさに能に基づいた行動なのだ。だから、誰もが違和感なく受け入れてしまう。そこに危険が潜んでいる。 能的なふるまいというのは、大自然の中で生きる時には有効かもしれないが、人工的でルールのある社会においては、必ず

    Wacky
    Wacky 2007/04/14
    1.常識を疑え 2.戦略を考え抜け
  • ソフトウェア開発者のための推薦図書

    Code Complete 2 [ Code Complete第2版―完全なプログラミングを目指して (上・下) ] スティーブ・マコネルのCode Completeはソフトウェア開発者のための「楽しい料理だ。このを読むということは、自分の仕事を楽しんでいるということであり、自分のすることに真剣であるということであり、もっと向上したいと思っているということなのだ。Code Completeの中で、スティーブは平均的なプログラマが読む 技術書は年に1冊に満たないと指摘している。このを読んでいるという時点で、あなたはおそらく周りにいる開発者たちの90%と違う行動を取っていることになる。それもいい方向にだ。 私はこのがすごく好きで、ここから自分のWebサイトの名前(Coding Horror)を取ったくらいだ。このではやるべきでない悪い例には"coding horror"アイコンで印

  • SBクリエイティブ:ダウンロード

    Wacky
    Wacky 2007/03/31
    書籍『IronPythonの世界』で掲載されているサンプルコードです
  • 書評 - SF入門用ベストテン : 404 Blog Not Found

    2007年03月28日04:30 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - SF入門用ベストテン こういうの、blogで解答できるようにしておいて欲しいよね。TBそのものは受け付けるのだけど、回答欄に反映されないとねえ。はてなアイデアには要望出しといたけど。 人力検索はてな - 【SF小説SFの世界に飛び込もうとしている私に入門用べストテン (別に10でなくてもいいです)を教えてください。 名作というよりは、古典・定番・有名とか元ネタにな.. SFの世界に飛び込もうとしている私に入門用べストテン(別に10でなくてもいいです)を教えてください。Matzにっき(2007-03-14)最近はすっかりを読まなくなったけど(マンガは見てるか)、 SFってのはエンジニアの基礎体力として重要だと思うな。 これに禿同なので。 そもそも、SFというと10冊というのはあまりに少ないというのが正直な感想。単一の

    書評 - SF入門用ベストテン : 404 Blog Not Found
    Wacky
    Wacky 2007/03/28
  • 人力検索はてな - 【SF小説】 SFの世界に飛び込もうとしている私に入門用べストテン (別に10でなくてもいいです)を教えてください。

    SF小説SFの世界に飛び込もうとしている私に入門用べストテン (別に10でなくてもいいです)を教えてください。 名作というよりは、古典・定番・有名とか元ネタになっているとか 後進に影響を与えたとかそういう観点でお願いします。 作家ベストテンでもいいです。 箇条書きでかまいません。 現在購入できるSF入門書とかでもいいです よろしくお願いします。

    Wacky
    Wacky 2007/03/27
  • 大炎上 | 「エル・カザド」1話 予想外の脱げ漫画ぶりに興味津々でした

    手前の銃を持った少女が賞金稼ぎのナディ、奥が多額の賞金が 掛けられた逃亡者・エリス。この二人の奇妙な逃避行が始まる・・・ 春の新番組アニメとして当方が注目しているのが「エル・カザド」。『ノワール』『マドラックス』と独自の世界感を表現してきた真下耕一監督の最新作にして三部作完結編とされているものです。 この作品をコミカライズしたものがチャンピオンRED最新号にて連載開始となりました。そういや前の二作ともコミカライズしてませんよね? アンソロジーコミックは出たとしても単行は少なくとも出てないハズです。(たしかヤンマーニポーズがどこかの作品のパロにされましたっけ) よって三部作初?のコミック化となった「エル・カザド」。前の二作のようにハードな展開と思いきや、ちょっと雰囲気が違ってて「ええ~~?」と思わずにいられませんでした。どんな風だったかというと・・・ とある静寂の町。賞金稼ぎ・ナディが追い

    Wacky
    Wacky 2007/03/22
  • どう考えても変人な主人公キャラがでるラノベ - ブログというか倉庫

    ラノベだからこそ許されるであろうという愉快な変人(変態)主人公級キャラをちょっと集めてみたいとか思いました。レギュレーション的には以前非処女を集めた時と似たような感じで進めて行きたいと思っとります。うわー俺が一番変態みたいだ! ・・・いや最近ですけど、1巻のあらすじとかで「〜は平凡な少年」みたいな文章があると問答無用で買いたく無くなる自分がいまして。きっとそんな事を考えている人がほかにもおるだろうと思った次第であります! という訳で 男と女の両方が対象 あくまでも主人公級(話の中心人物、または話に絶対欠かせない存在) 最初から物語世界内の常識と照らし合わせて変人(登場した時から) そして愉快な変人(性格的な傾向を指し、肉体的、能力的なものを指さない) こんな感じですけどね。実在した場合に 笑える ほほえましい ある意味英雄 物のアレだ! 時々お前が恐ろしい とか感じつつも愉快な人達を集め

    どう考えても変人な主人公キャラがでるラノベ - ブログというか倉庫
    Wacky
    Wacky 2007/03/22
  • プログラム技術板倉庫

    2ちゃんねるのプログラム技術板から情報を取り出して保存しています。 勝手に転載したのにもかかわらず、好意的なレスをいただいた推薦図書/必読書のためのスレッド PART2の住民の皆様に感謝いたします。 ここに記載した書籍の情報はAmazon.co.jpを元に補正していますが、正しいとは保証できませんのでご注意ください。 書名のリンクはAmazon.co.jpの書籍情報を表示します。 原書を探すときなどにお使いください。 このリンクから購入していただくと私が儲けるのですが(w、書店で実物を手にとってから購入されることを強く推奨いたします。 コメントは2ちゃんねるに書き込まれたものを引用しています。 引用部分には、カギ括弧をつけ、引用元のレスへのリンクをおいています。 これらのコメント、およびこのリストの著作権は書き込まれた方々にあります。 Amazon.co.jpと表示されているコメントは、ア

  • 推薦書籍集 -Recommended Books For Programmer-

    プログラマ(技術者)を対象とした良書を紹介コンピュータ関連書籍が数多く出版されており、毎月増え続けています。まだどのが良書であるか見分ける事ができない人にとって、の氾濫しているこの現状は悪書を手にしてしまうかもしれないという点で決して好ましくないと言えるでしょう。 このサイトではインターネット上から様々な書評を見聞し、良書といえるであろう書籍をまとめています。少しでも皆さんのお役にたてれば光栄です。

  • http://alisato.parfait.ne.jp/diary/l200204-02.htm

    Wacky
    Wacky 2007/03/12
    ネット書店を検索してみると、bk1とTRCでスニーカー文庫が最初に出てくるのは1989年8月から。
  • http://stack-style.org/CC/zakkan_cross/0002300003.html

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    今回もさまざまなエロ漫画家にチャンスを提供しつづける隔月雑誌
  • このライトノベルがたかい!中古価格が原価超えなライトノベル - Shamrock’s Cafe

    キタ━━━( ゚∀゚ 北山猛邦 Part1.5 )━━━ヤマ 930 名無しのオプ sage New! 2007/02/15(木) 03:20:15 id:GnkJtvKO 『アルファベット荘事件』って、結構良い値段ついてるのね。 知らなかったよ。 (・∀・)ほう ちなみに最近プッシュしている『城シリーズ』『少年検閲官』の北山猛邦氏が何故か白泉社で書いたミステリーです。シリーズで続いて欲しいものだが1冊のみ。Amazonマーケットプレイスでは軒並み\3000台。 北山 猛邦『アルファベット荘事件』 白泉社 (2002/07) ¥650→¥3090〜¥3159 講談社(メフィスト賞)デビューなのにライトノベルってのも珍しいなぁ。清涼院流水の『みすてりあるキャラねっと』(2002/10) 、『とくまでやる』(2004/8/5) より早いのか。他にライトノベル業界に”越境”してきた人っているっけ

    このライトノベルがたかい!中古価格が原価超えなライトノベル - Shamrock’s Cafe
    Wacky
    Wacky 2007/02/20
    『円環少女』(2005/8/31)でブレイクした長谷。が、それまで2作品だけ、しかも4年前と3年前というラノベ業界では絶版になってしかるべき時間が経過しておりご覧のお値段
  • マンガがあればいーのだ。 「げっちゅー」すぎ恵美子先生のご冥福をお祈り申し上げます。

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 漫画家すぎ恵美子さん死去 このニュースを聞いた時、一瞬頭の中が真っ白に。 ショックでした・・・漫画家は、自分にとってやはり特別な存在。 その中でも自分が所有してる作品の漫画家さんというのは、 その物語によって自分自身を楽しませてくれた人・・・恩人なんですね。 辛い時や悲しい時に、楽しい気持ちや嬉しい気持ち、切ない気持ちや悶える気持ちをくれた。 そんな沢山の素敵な感情を与えてくれるのが、漫画家という人達なんだと思います。 すぎ恵美子先生といえば代表作はやはり「げっちゅー」だと思うのですが、 代表作と言われるだけあってこの作品はとんでもないです。 「げっちゅー」全13巻 2年前、ある1コマのあまりの衝撃に、気が付いたらオークションで落札してたあの日。 やはりこの作品は「

    Wacky
    Wacky 2007/02/14
    「SHINと繋がったままこんな街中歩くなんて頭がフットーしそうだよおっっ」
  • マンガがあればいーのだ。 伊波さん(に悶える)の為の「WORKING!!」講座

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 伊波さんが好きだ大好きだ。 「WORKING!!」を読んだ人のおよそ9割の人がそう思っていると思います。(俺の中での統計) 伊波さんというキャラはおよそ歴代の“ヒロイン”と呼ばれるキャラからすると 何ていうか、色々と・・・ぶっ飛んでるキャラです。 正確に言うとぶっ飛ばすキャラか。(人を) ヤマカムさんでも言及されてますが、同様のキャラがいました。 「ボンボン坂高校演劇部」の真琴さんです。 彼女も男性恐怖症であり、触れられるだけで男をぶっ飛ばすキャラ。 そんな彼女が魅せた桃源郷は、今でも俺の中に輝き続けています。 時代は流れ。 そんな伝説の真琴さんを引き継ぐキャラが誕生しました。 それが・・・冒頭で俺が告白した「WORKING!!」の伊波さんなわけです。 「お、お殴り

    Wacky
    Wacky 2007/02/05
  • 三十路でアニメ: 青橋由高インタビュー第2回「甘姉~彼女は触手少女!」

    ⇒第1回はこちら ――タイトルってどうやって決めるんですか? 青橋 最初の打ち合わせでシチュエーションやキャラクターなんかのアウトラインを決めた後、タイトル案をいくつか持って行けば、あとは編集部で候補を絞ってくれるって感じですね。『あねらぶ』でちょっとテイストが変わったかな。それまで、私の作品ってタイトルの縛りがあったんですよ。 ――ああ、基的に「漢字二文字~彼女は○○」とかですよね。 青橋 ええ。最初に『微熱(~彼女は水泳部!)』とかにしちゃったもんで。だから『あねらぶ(~彼女は三姉妹!)』も最初は『甘姉』ってタイトルだったんですよ。それが、紆余曲折あって『あねらぶ』になったという。 ――『あねらぶ』の方が好きかも。 青橋 タイトルはいつもギリギリまで悩みますね。『約束(~彼女はウェイトレス!)』くらいかなぁ。すんなり決まったのって。「これしかない」ってタイトルだったんで。

  • http://d.hatena.ne.jp/Idle/20070128/1169920328

    Wacky
    Wacky 2007/01/30