タグ

.NETに関するWackyのブックマーク (1,833)

  • メモリダンプから.NETのメモリ状態を探りたい - Grani Engineering Blog

    こんにちは、@mayukiです。 以前、このブログにてダンプ解析入門 - Visual Studioでの可視化によるC#トラブルシューティングというスタックオーバーフローのような問題を調査する方法について触れましたが、今回はダンプを元にメモリ周りの状態を見ていく方法について調べたので少しまとめてみました。 長い時間実行するようなアプリケーション(アプリケーションサーバーなど)ではメモリの使用状況やメモリリークなどを調査したいというケースがたまにやってきます。そんなときにはプロセスのメモリダンプを取得して解析することで問題の原因がわかりそう…そんなシチュエーションで役立つかもしれません。 お品書き お品書き 前提 メモ: 64bit コンピューターで動作している32bit プロセスのダンプをとる ダンプのみどころ どのツールで解析すれば? Visual Studioを試してみる DebugD

    メモリダンプから.NETのメモリ状態を探りたい - Grani Engineering Blog
  • (翻訳) CoreCLRのソースコードを研究する(四) メモリーコレクター 分析篇

    前回では私たちはメモリーアロケーターの動作を分析しました、今回はメモリーコレクターについて分析します。 この記事は未公開な情報が沢山含まれています、作者はCoreCLRの開発グループに多くの質問をしたため、内容の正確度は高いと思います。 この記事はCoreCLR 1.1.0のソースコードをもとに分析したものです、一部の処理はバージョンアップで変わる可能性があります。 内容が非常に長いため二つに分けております、今回はコードについての分析、そして次回はLLDBを使った処理の検証です。 続きを読むために必要な知識 BOTRのGCに関るドキュメントを見ました リンク このシリーズの前の記事を全部見ました 第一回 第二回 第三回 ポインタを知っています よく使うデータ構造を知っています、例えばリンクリスト c++の文法をある程度知っています 用語表 単語の意味がわからないときはここを参考してください

    (翻訳) CoreCLRのソースコードを研究する(四) メモリーコレクター 分析篇
    Wacky
    Wacky 2017/10/29
    “GCの入口はGCHeap::GarbageCollectGenerationという関数です。”
  • さいきんの.NETのこととかNuGetとかCoreとかよく分からないよねーって話 - Qiita

    Visual Studio 2017 RC が出たのでいろいろ遊んでみましたが、やばいですね!ちょっと変なことしようとするとすぐ変になったり動かなくなったりします!リリース前のアプリで遊ぶのめっちゃ楽しい……! 時代は.NET Coreですよ! みたいに言われてたので、2017RC出たことだしそろそろ.NET Coreのことちゃんと調べるかーって思ったら、なんか予想以上にカオスなことになってたので、せっかくなので備忘録的に整理してみました。 昨日からの一夜漬けの知識量で錯綜しているネットの情報を漁りつつ書いてるので、何か間違いがあったら指摘してください。よろしくお願いします。 .NETのなんかいろいろ用語集 Coreがどうのこうのとか.NETCoreが.NETでなんだかもうよく分からないので書いてあること片っ端から読んでおぼえた。.NET Coreについて調べるときぽろぽろ出てくる単語を片

    さいきんの.NETのこととかNuGetとかCoreとかよく分からないよねーって話 - Qiita
    Wacky
    Wacky 2017/10/29
    “.NET Core .NETの新しいプラットフォーム。クロスプラットフォームを前提に作られているので、 Windows/Mac/Linuxで動作するAppを作成できる。”
  • アーキテクトの目から見た最近の.NET Core 2とC# - Qiita

    最近になって言語やフレームワーク選定、マイクロサービスでの活用、Dockerなどのコンテナでの活用、大量のREST APIアクセスなどの観点で、お客様などから相談を受ける機会が増えたので自分の為にも整理してみる事にした。 OSS 未だにプロプライエタリソフトウェアと思われる事も残念ながら多いのだが、.net coreは、MITライセンス、Apacheライセンスで公開されているOSS、Microsoftだけでなく、RedhatやJetBrainsも開発に協力している。 気に入らないことがあれば修正する事もできるし、貢献する事もできる。 https://github.com/dotnet/core/blob/master/roadmap.md 言語 一度チームの仲間が言語を習得した後、今後に生かせるかどうか、プロジェクト離脱や転職後でもその言語を生かせるかなど様々な事を考えている。 開発後のソ

    アーキテクトの目から見た最近の.NET Core 2とC# - Qiita
    Wacky
    Wacky 2017/10/29
    “.net coreは、MITライセンス、Apacheライセンスで公開されているOSS、Microsoftだけでなく、RedhatやJetBrainsも開発に協力している。”
  • Big Sky :: .NET Core でブログエンジン書いた

    結構前から、そろそろ .NET Core を使ったお仕事とかやっていきたいなと思っていて、その際に Linux でちゃんと動くのかを確認しておきたかった。ただインターネットを見てもそれほど良い情報が見当たらず、これは誰も試してないのかもなと思い仕方がないので自分で作って体験してみる事にした。 GitHub - mattn/dotnet-blog README.md dotnet-blog Markdown friendly blog engine inspired with Jekyll written in Microsoft .NET C... https://github.com/mattn/dotnet-blog Markdown で記事が書けて、Jekyll と同様に Liquid でテンプレート制御が行えて、さらに Git と連携するブログエンジンです。 ディレクトリ構成は J

    Big Sky :: .NET Core でブログエンジン書いた
    Wacky
    Wacky 2017/07/14
    “小気味良い軽快な動作をするエディタの様な IDE 上で、dotnet の restore やブレイクポイントを貼ったデバッグ、入力補完などほぼ問題なく扱えた。”
  • まとめ?ブログ Kinect 6 -PyKinect-

    【PTVS】 Python Tools for Visual Studio(PTVS)とはMicrosoftが公開したVisual StudioでPythonプログラムを開発するためのツールです. このツールをインストールすると,Visual Studioの新しいプロジェクト作成ウィザードに「Python」が表示されるようになり,他の言語と同様にPythonプログラムの開発を始めることができます. 【PyKinect】 PTVSの公開と同時にPythonでKinectプログラミングができる「PyKinect」が公開されました. もちろんMicrosoft公式なので安心して使うことができます. インタプリタ型の言語であるPythonを使うことで,もともとKinect for Windows SDKがサポートしているコンパイル型の言語(C++,C#,VB.NETなど)よりも気軽に開発することが

  • Windows AzureにPythonのアプリケーションをインストールする(クエスト9)

    記事は、上級者向けクエスト9の攻略ヒント記事です。既にインストールを進めている環境などによってはうまくいかない場合もあります。予め確認の上、ご覧ください。 Windows AzureとHelicon Zooを使えば、Windows Serverを使って簡単にPythonの環境を整えることが出来ます。インスタンスを立ち上げる時間や、インストールの時間を考えても、小一時間でWindows Server上にPythonの環境を作れます。 この記事では、Windows AzureとHelicon Zoo、IISを使って、PythonのWebアプリケーションインターフェースであるWSGIに準拠したウェブアプリケーションを作成する手順を紹介します。 ※Pythonアプリケーションをインストールする解説記事の構成上、途中まではクエスト5の記事とほぼ同じ内容です。既に終わっている作業の部分は飛ばして御

  • 画面遷移する前の状態を保持するには?[Win 8]

    Windowsストア・アプリの画面遷移(ナビゲーション)で、移動前のページを破棄せずに保持しておき、移動先から戻ったきたときに再表示する方法を説明する 連載目次はこちら Windowsストア・アプリ(旧称: Metroスタイル・アプリ)の開発で、画面遷移(Windowsストア・アプリでは「(ページ間の)ナビゲーション」と呼ぶ)を、思ったように実装できなくて困ることはないだろうか。特にデスクトップ・アプリの経験者が悩むことが多いようだが、Windowsストア・アプリ独自の実装パターンがあるので、それに逆らわないような作りにするとうまくいく。 画面を移動するとき、デスクトップ・アプリでは「移動前の画面インスタンスを破棄しないでおいて、移動先の画面から戻って来たときに再び表示させる」という設計がよく行われる。Windowsストア・アプリでも、同じような方法でページの状態を復元できる。そこで稿で

    画面遷移する前の状態を保持するには?[Win 8]
    Wacky
    Wacky 2012/09/16
  • Visual Studio 2012の新機能(1/4) - @IT

    特集:新IDE「VS 2012」レビュー Visual Studio 2012の新機能 デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2012/09/04 8月16日(日時間)にMSDNサブスクリプション会員向けにVisual Studio 2012日語正式版(以降、VS 2012)がリリースされた。稿では、このVS 2012の新機能を、キャプチャ画像を多用して短くまとめて紹介する。リリースから2週間以上が経過しているので、すでにいろいろと試している開発者も少なくないだろうが、ぜひ新機能情報の整理に役立ててほしい。 なお稿では、Windows 8上にインストールしたVS 2012「Ultimate」エディションを用いる。また、VS 2012のIDE(統合開発環境)の初回起動時に設定する[既定の開発環境の選択]ダイアログでは「Visual C# 開発設定」を選択した状態である。これらの条件と異

    Wacky
    Wacky 2012/09/08
  • 避けて通れない「非同期処理」を克服しよう(1/3) - @IT

    Silverlightアプリを開発するうえで、避けたくても避けて通れないのが「非同期処理」だ。ネットワークへのアクセスなど、時間がかかる処理は非同期版のAPIしか提供されていない*1。 *1 さらにいうと、(Windows 8向けの)Metroスタイル・アプリ開発ではこの傾向がより強くなる。ネットワークどころか、ローカルのストレージへのアクセスですら、非同期APIのみとなっている。 「非同期(asynchrony)」という言葉は、「ある処理の実行中に、別の処理を止めない」という意味である。SilverlightアプリなどのGUIアプリで特に重要なのは、重たい処理をするときに、UIスレッド(=エンド・ユーザーからの入力を受け付けたり、UIを描画したりするスレッド)を止めないことだ。つまり、重たい処理は非同期に行わねばならない。 そこで今回は、.NETにおける非同期処理の書き方を、いくつかのフ

    Wacky
    Wacky 2012/08/05
  • CX's Hello, World! » Hello, Win32 API(IronPython) World!

    Win32 API は、Windows の機能にアクセスする為の API(Application Programming Interface)である。 以下は IronPython にて clrtype ライブラリを使用した Win32 API の呼出し例である。 ソースコード import clr import clrtype import System from System.Reflection import BindingFlags class Win32(object): __metaclass__ = clrtype.ClrClass from System.Runtime.InteropServices import DllImportAttribute DllImport = clrtype.attribute(DllImportAttribute) @staticmeth

  • C#/VBプログラム内で外部のRubyスクリプト・ファイルを実行するには? - @IT

    C#やVisual Basic(VB)で開発した.NETプログラムの中で、カスタム処理をプラグインの形で動的にアプリケーションに組み込んで実行したい場合に、そのプラグインをRubyスクリプト・ファイル(以降、Rubyファイル)で簡単に記述できるようにしたい場合はないだろうか? そのような場合には、IronRubyを用いることで、C#/VBプログラム内でRubyファイルを実行することが可能だ。稿ではこの方法について説明する。 ●事前準備 まずは、Ruby関連の開発環境を整えよう。IronRubyのダウンロード・ページを訪れ、最新のIronRubyをダウンロードして、インストールもしくは.zipファイルを展開する(インストーラ版とバイナリ版が用意されているが、稿の内容であればバイナリ版でよい。今回は「IronRuby 1.1.3 Binaries」をダウンロードして「C:\Projects

  • Windows AzureでPerlやPython、Ruby、Git、SSH、MySQLを利用しよう | OSDN Magazine

    Windows AzureではPerlPythonPHPRubyなどによるWebアプリケーションの実行や、SSHによるアクセス、GitMySQLの利用も可能だ。今回は前回作成した「FTPでアクセスできるWebサイト」をベースに、Windows Azure環境におけるPerlなどの言語環境構築や、SSH、MySQL、Gitなどのインストールについて解説する。 前回記事「UNIX/Linux目線のWindows Azure入門ガイド」では、Windows Azureを使って「FTPでコンテンツをアップロードできるWebサイト」を作成した。しかし、この状態では静的なHTMLこそ表示できるものの、動的なコンテンツは表示できない。そこで今回はPHPPerlRubyPythonといった言語環境やMySQLをインストールし、これらを使ったWebアプリケーションを実行できる環境を整えてみよう

    Windows AzureでPerlやPython、Ruby、Git、SSH、MySQLを利用しよう | OSDN Magazine
    Wacky
    Wacky 2012/04/22
  • IronPythonでJIT - 七誌の開発日記

    前回、PythonでJITという遊びをやりました。 http://7shi.hateblo.jp/entry/2012/04/19/224650 IronPythonでもそのまま動きました。思った以上に互換性があるので驚きました。 当初、バッファは(c_ubyte *32)ではなく(c_byte * 32)を使用していました。CPythonでは型の範囲をはみ出した値は自動的にキャストされ、たとえばc_byte(0xff)はc_byte(-1)となります。しかしIronPythonではエラーとなります。そのためc_ubyteを使用しました。混乱を招くので元の記事のコードを書き換えました。

    IronPythonでJIT - 七誌の開発日記
  • 全面グレー色に?! Metroスタイル・アプリ開発に対応したVisual Studio 11ベータ版の第一印象 - @IT

    IT > Insider.NET > 特集:Visual Studio 11 Beta+Windows 8 Consumer Previewファースト・インプレッション > 全面グレー色に?! Metroスタイル・アプリ開発に対応したVisual Studio 11ベータ版の第一印象 特集:Visual Studio 11 Beta+Windows 8 Consumer Previewファースト・インプレッション 全面グレー色に?! Metroスタイル・アプリ開発に対応した Visual Studio 11ベータ版の第一印象 デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2012/03/01 2012/03/02 更新 昨日の深夜、ついにWindows 8 Consumer Preview(コンシューマ・プレビュー版。「ベータ版」と同義と考えてよいだろう)とVisual Studio 11 Bet

    Wacky
    Wacky 2012/03/04
  • Silverlightアプリの作り方(1/3) - @IT

    連載:次世代技術につながるSilverlight入門 Silverlightアプリの作り方 岩永 信之 2012/02/24 マイクロソフトが提供するGUIフレームワークでは、XAMLを使ったUI定義と、データ・バインディングを基にした開発スタイルが定着してきた。 WPF(Windows Presentation Foundation)、Silverlight、そして、Windows 8(コードネーム)で導入されるMetroスタイル・アプリでも、このスタイルで開発することになる。これらのGUIフレームワークを総称して、「XAMLファミリ」と呼ぼう。 連載では、XAMLファミリの代表として、Silverlightについて説明を行っていく。ほかのXAMLファミリにも共通する部分については特に強調して説明するつもりである。「XAMLファミリ共通開発のすゝめ」で説明したように、共通する部分、し

    Wacky
    Wacky 2012/03/03
  • Windowsエクスプローラ型アプリケーション(1/3) - @IT

    すぐに使えるWPF/SilverlightのUI開発パターン Windowsエクスプローラ型アプリケーション グレープシティ株式会社 八巻 雄哉 2012/01/12 WPFやSilverlightが採用するXAML UIフレームワークでは、高度なレイアウト機能により、動的なレイアウトでも比較的簡単に対応することができる。しかしながら、基的にX座標とY座標を指定しない相対配置になじみがない開発者も、多いことと思う。 そこで稿では、WPF/SilverlightでWindows 7のWindowsエクスプローラとほぼ同じ画面レイアウト作成する、具体的な方法を紹介する。この具体例で、XAML UIフレームワークの基的なレイアウトの考え方を身に付けてほしい。

    Wacky
    Wacky 2012/01/13
  • CXXIがクロスプラットフォームでC++/C# interopを実現する(予定) - ものがたり(旧)

    monoチームからCXXIという新しいコンポーネントが登場しました。これはC++とC#のinteroperabilityを実現するフレームワークだそうです。 》 CXXI: Briding the C++ and C# worlds. http://tirania.org/blog/archive/2011/Dec-19.html 以前からcppinteropという名前で作っていたハカーたちがいて、7月のMonospace conferenceでも発表されていたのですが、それがブラッシュアップされて登場したのがコレです。 》 mono / cxxi https://github.com/mono/cxxi 以下、6割方↑記事の内容を引っ張ってきています。 CXXIの機能・特徴 CXXIが実際にサポートする機能は、ざっと次のようなものだそうです(便宜上C#と.NETはまとめてC#と書きます)

    CXXIがクロスプラットフォームでC++/C# interopを実現する(予定) - ものがたり(旧)
    Wacky
    Wacky 2011/12/29
  • CXXI が Mono に新世代の C++ 相互利用を実現する

    Rustが再評価される:エコシステムの現状と落とし穴 In this article, we share findings and insights about the Rust community and ecosystem and elaborate on the peculiarities and pitfalls of starting new projects with Rust or migrating to Rust from othe...

    CXXI が Mono に新世代の C++ 相互利用を実現する
    Wacky
    Wacky 2011/12/29
  • XAMLファミリ共通開発のすゝめ(前編)(1/3) - @IT

    特集:XAMLファミリ共通開発のすゝめ(前編) Windows 8時代のGUI開発を考える ―― プラットフォームの性能を最大限に引き出して、Metro/Windows Phone 7/WPF/Silverlightをまとめて開発する方法 ―― 岩永 信之 2011/12/02 GUI開発、特に、プラットフォームの性能を最大限に引き出す必要があるようなアプリ開発において、重要なのは、すべてを共通化することではなく、何が共通化できて何ができないかを把握することである。また、共通化できる部分/できない部分それぞれの課題について考えることも重要だ(Figure 1)。 これから説明していく“XAMLファミリ”では、これらの課題に対して、以下のような解決策を提供している。 一貫した開発スタイル XAML+.NET言語 共通の開発ツール(Visual StudioとExpression Blend)

    Wacky
    Wacky 2011/12/10