タグ

Goに関するWackyのブックマーク (9)

  • Goでスタックトレースを構造化して取り扱う - freee Developers Blog

    はじめましてfreee株式会社でソフトウェアエンジニアをしているbudougumi0617ことしみっちょです。普段はGoによるアカウントアグリゲーション機能(銀行同期基盤)の開発に携わっています。 この記事はfreee Developers Advent Calendar 2018 の23日目の記事です。 12月23日と言えば国民の祝日、Perfumeかしゆかさんの誕生日ですね。おめでとうございます。 今回は私が先日参加したPerfume 7th Tour 2018 「FUTURE POP」の感想を書こうと思ったのですが、ツアーが終わるまでネタバレは禁止なのでGoの話をすることにしました。 この記事では私が携わっているプロダクトで行なっているエラーハンドリングの一部とGoでスタックトレースを構造化に扱う方法について紹介します。 なお、文中で利用しているソースコードや出力結果は以下のサンプル

    Goでスタックトレースを構造化して取り扱う - freee Developers Blog
  • Go のライトバリアに関するバグを修正した話 : DSAS開発者の部屋

    Goのランタイムのバグを踏んで解決しました。解決までの過程を記事にします。 同じようなランタイムのバグを踏んで、小さい再現コードを作れない場合の参考にしてください。 自分のプログラムを疑う あるSlackチャンネルで Go で書かれたサーバーのクラッシュが話題になっているのを見つけました。その時に共有してもらったトレースバックです。 runtime: pointer 0xc007b8af97 to unused region of span span.base()=0xc004000000 span.limit=0xc004002000 span.state=1 fatal error: found bad pointer in Go heap (incorrect use of unsafe or cgo?) runtime stack: runtime.throw(0xc046ca,

    Go のライトバリアに関するバグを修正した話 : DSAS開発者の部屋
    Wacky
    Wacky 2018/12/28
    “docker-compose を使った開発環境構築手順を教えてもらい、現象を再現できるようになるまで試験環境との差異を調べて減らしていきます。”
  • 「Go言語による並行処理」という本が出版されました #cingo - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。このたび私の印刷書籍としては2冊めの翻訳Go言語による並行処理」がオライリー・ジャパン社より出版されました。日より書店ならびに各社オンラインストアでご購入いただけます。 Go言語による並行処理 作者: Katherine Cox-Buday,山口能迪出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2018/10/26メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 電子書籍版についてはオライリー・ジャパンのサイトよりePub、mobi、PDFの各種フォーマットにてご購入いただけます。 www.oreilly.co.jp 誤字脱字等を見つけた場合にはこちらのレポジトリまでご報告ください。 github.com 「Go言語による並行処理」はどのような書はKatherine Cox-Budayが2017年に執筆した

    「Go言語による並行処理」という本が出版されました #cingo - YAMAGUCHI::weblog
    Wacky
    Wacky 2018/10/27
  • Big Sky :: 書評「Go言語による並行処理」

    O'Reilly Japan, Inc. 様に献頂きました。ありがとうございます。 そして献頂く際にお声を掛けて頂いた、書の翻訳を担当された ymotongpoo さんにもお礼を申し上げます。ありがとうございます。 書の訳は非常に素晴らしく、とても原文が英文であったとは思えないほど綺麗で、読んでいく中で「原文でどの様に表現されているんだろう」といった引っかかりも無く、とてもスムーズに読み進められました。 Go 言語に関わって随分と長くなってきました。初めて Go を知ってからユーザがどんどん増える様を見る事が出来るのは正直に言って非常に嬉しいです。 ふと Go の魅力は何かと聞かれたら幾つか挙げる事が出来ますが、間違いなく選ぶのが「非同期処理の簡単さ」です。これまで多くの開発者が OS スレッドで実現してきた非同期処理を、Go 言語は少ないイディオムとインテリジェントなランタイムを

    Big Sky :: 書評「Go言語による並行処理」
    Wacky
    Wacky 2018/10/22
    “多くの開発者が OS スレッドで実現してきた非同期処理を、Go 言語は少ないイディオムとインテリジェントなランタイムを使って誰でも簡単に非同期処理を実装できる仕組みを提供しています。”
  • GoでトイドローンDJI Telloを制御する #golangjp - Qiita

    package main import ( "time" "gobot.io/x/gobot" "gobot.io/x/gobot/platforms/dji/tello" ) func main() { drone := tello.NewDriver("8888") work := func() { drone.TakeOff() gobot.After(5*time.Second, func() { drone.Land() }) } robot := gobot.NewRobot("tello", []gobot.Connection{}, []gobot.Device{drone}, work, ) robot.Start() } package main import ( "fmt" "os/exec" "time" "gobot.io/x/gobot" "gobot.io/x

    GoでトイドローンDJI Telloを制御する #golangjp - Qiita
    Wacky
    Wacky 2018/07/21
  • GolangのSSL/TLS機能は自前実装らしい - sgryjp.log

    比較的新しい言語では当然のようにSSL/TLS通信の機能が標準ライブラリに含まれている。てっきり、それらの実装はOpenSSLなのだろうと思っていたのだけれど、驚いたことにGo言語のライブラリはOpenSSLを使わず自前実装しているらしい。 [go-nuts] Why did Go implement its own SSL library? 上記のスレッドでは自前実装の動機について質問されており、Rob Pikeからの回答には非常に重要な指摘が含まれている: Moreover, Go is safer and cleaner and I would argue therefore a safer language for writing crypto code than C or C++. そうだよなぁ、C/C++を10年以上使って苦労してきた自分の経験からしても、これは真だと思う。メモ

    GolangのSSL/TLS機能は自前実装らしい - sgryjp.log
    Wacky
    Wacky 2018/06/22
    “Go言語のライブラリはOpenSSLを使わず自前実装しているらしい。”
  • Go言語でWebアプリを書くときにオートリロードどうするといいの問題 - yasuhisa's blog

    Go言語を書く際、成果物がシングルバイナリになるのは便利です。deployするときや他人に使ってもらうときに、それだけ渡せば使ってもらえるので。cliツールやapiサーバーを書くときにはこの方式で困っていなかったのですが、いわゆるWebアプリをGo言語で書くときのベストプラックティスが分からなかったのでエントリにしておきます。 前提 Go言語側は重厚なフレームワークは特に使わない net/httpやhtml/templateといった標準ライブラリを使う フロント側はVue.js シングルバイナリを作るまでの過程 以下の過程をMakefileに書いてmake buildとやってシングルバイナリを作っていました。 webpackJavaScript関係をbundle.jsという感じで一つのファイルにまとめる go-assets-builderを使って、index.htmlbundle.js

    Go言語でWebアプリを書くときにオートリロードどうするといいの問題 - yasuhisa's blog
  • GoでWebアプリを作ろう 第一回 : Goで簡単なCRUD - Studio Andy

    こんにちは、Andyです。 普段はフロントエンドチームでJSばかり書いているのですが、せっかくGoの会社に入ったので良い機会だと思いGoに入門してみました。「Goの作法」を知ればより裏側のシステムについての理解が深まり、フロント側も良いプロダクトが作れるんじゃないかなと期待しています。 せっかく新しい言語を学ぶので、学習の中でやった事や詰まった事を文字で残そうというのが記事の目的。 とてもじゃないですが1回で全てをカバーできないので数回に分けてチャレンジします。 手探りで自分なりのベストプラクティスを模索している最中なのでマサカリ大歓迎です。 現在のスタック 学習を始めるにあたって、自分のエンジニアとしてのスタックはこんな感じ。 Ruby on Rails, ES6 (業務レベル) PHP, Perl, Python (趣味レベル) ちなみにgolangの経験値はA Tour of Go

    GoでWebアプリを作ろう 第一回 : Goで簡単なCRUD - Studio Andy
    Wacky
    Wacky 2018/04/23
    “JSONのI/Oを受けるAPIサーバーを想定しています。”
  • Google Homeを使って4歳児とSlackで会話する方法 - Qiita

    わたあめに捧ぐ(私信) 私の家では、家族の連絡にSlackを利用しています。 Slackはとても便利なのですが、基的にテキストベースのコミュニケーションとなるため、 文字入力ができない幼児には使うことができません。 そこで、Google Homeを活用して、文字入力をせずにSlackで会話するシステムを構築してみました。 イメージは以下のとおりです。 このシステムは、大まかに以下の2つで構成されています。 Slackへの投稿をGoogle Homeがしゃべってくれる仕組み Google Homeに話しかけるとSlackに投稿してくれる仕組み 順を追って説明していきます。 1. Slackへの投稿をGoogle Homeで喋らせるBotの作成 以下のソフトウェアを書きました。 https://github.com/ikasamah/go-slack-google-home Google H

    Google Homeを使って4歳児とSlackで会話する方法 - Qiita
  • 1